「子供の科学」 バックナンバー 約900冊所蔵 「夢の図書館」 |
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1924年10月1日 |
大正13年10月1日 |
10 |
創刊号 |
自動車はどうして走るの?、無線電信の実験、ロッキー山の電気機関車 |
|
|
1924年10月1日 |
大正13年10月1日 |
10 |
創刊号 |
自動車はどうして走るの?、無線電信の実験、ロッキー山の電気機関車 |
|
|
1924年10月1日 |
大正13年10月1日 |
10 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1924年11月1日 |
大正13年11月1日 |
11 |
|
海に浮かべる宮殿
モウリタニア号、熱とは何か、英国の飛行機母艦、彗星、無線聞き取り装置 |
|
|
1924年11月1日 |
大正13年11月1日 |
11 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1924年12月1日 |
大正13年12月1日 |
12 |
|
蒸気機関車の断面、海の親分-くじら、機関車のできるまで、電気の実験、薄馬鹿の子が大科学者 |
|
|
1924年12月1日 |
大正13年12月1日 |
12 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1925年1月1日 |
大正14年1月1日 |
1 |
|
電車の解剖、航海のはなし、鉄鋼の製造、心臓のX線写真、世界最大の飛行船ZR3号 |
|
|
1925年1月1日 |
大正14年1月1日 |
1 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1925年2月1日 |
大正14年2月1日 |
2 |
|
英国の乗り合い飛行機、うつぼかづら、飛行機はどうして飛ぶか、航海の話、動物の冬籠り |
|
|
1925年2月1日 |
大正14年2月1日 |
2 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1925年3月1日 |
大正14年3月1日 |
3 |
|
英国の大飛行船、オーロラを見た話、活動写真、地球と夏蜜柑、今と昔の消火ポンプ |
|
|
1925年3月1日 |
大正14年3月1日 |
3 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1925年4月1日 |
大正14年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第1巻で読める) |
|
|
1925年4月1日 |
大正14年4月1日 |
4 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1925年5月1日 |
大正14年5月1日 |
5 |
|
無線放送の内部、東京で初めて正式の無線放送、タービンの話、トマスエジソンの少年時代 |
|
|
1925年5月1日 |
大正14年5月1日 |
5 |
合本1 |
合本 第1巻に収録 |
|
|
1925年6月1日 |
大正14年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第2巻で読める) |
|
|
1925年6月1日 |
大正14年6月1日 |
6 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
|
1925年7月1日 |
大正14年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第2巻で読める) |
|
|
1925年7月1日 |
大正14年7月1日 |
7 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
|
1925年8月1日 |
大正14年8月1日 |
8 |
|
火山の内部、日本アルプス、蓄音機のはたらき、英国の大型飛行船33号の大惨事、水力電気の話 |
|
|
1925年8月1日 |
大正14年8月1日 |
8 |
|
火山の内部、日本アルプス、蓄音機のはたらき、英国の大型飛行船33号の大惨事、水力電気の話 |
|
|
1925年8月1日 |
大正14年8月1日 |
8 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
|
1925年9月1日 |
大正14年9月1日 |
9 |
|
汽車の百年祭、北極の英雄、オーロラの下へ、幽霊船、鉱石受信機の作り方、電動機製作 |
|
|
1925年9月1日 |
大正14年9月1日 |
9 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
|
1925年10月1日 |
大正14年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第2巻で読める) |
|
|
1925年10月1日 |
大正14年10月1日 |
10 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
|
1925年11月1日 |
大正14年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第2巻で読める) |
|
|
1925年11月1日 |
大正14年11月1日 |
11 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
|
1925年12月1日 |
大正14年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第2巻で読める) |
|
|
1925年12月1日 |
大正14年12月1日 |
12 |
合本2 |
合本 第2巻に収録 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1926年1月1日 |
大正15年1月1日 |
1 |
|
石炭ガスの製造順序、活動写真をラジオで放送、水時計の発明、温室の話、玩具のラジオ |
|
|
1926年1月1日 |
大正15年1月1日 |
1 |
合本3 |
合本 第3巻に収録 |
|
|
1926年2月1日 |
大正15年2月1日 |
2 |
|
潜水艇の断面図、排雪車の活動、石鹸のできるまで、さかんなる米国のラジオ製作 |
|
|
1926年2月1日 |
大正15年2月1日 |
2 |
合本3 |
合本 第3巻に収録 |
|
|
1926年3月1日 |
大正15年3月1日 |
3 |
|
水力発電されるまで、ラジオ時代が来たならば、ミカエル・ファラデー、面白い科学実験 |
|
|
1926年3月1日 |
大正15年3月1日 |
3 |
合本3 |
合本 第3巻に収録 |
|
|
1926年4月1日 |
大正15年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第3巻で読める) |
|
|
1926年4月1日 |
大正15年4月1日 |
4 |
合本3 |
合本 第3巻に収録 |
|
|
1926年5月1日 |
大正15年5月1日 |
5 |
|
未収蔵
寄贈を求めています (未発行の可能性、合本に収録無し) |
|
|
1926年6月1日 |
大正15年6月1日 |
6 |
|
ああ南極探検隊、南極の大惨事、潜水艦の知識、月の世界へ |
|
|
1926年6月1日 |
大正15年6月1日 |
6 |
合本3 |
合本 第3巻に収録 (5・6月号の表記あり) |
|
|
1926年7月1日 |
大正15年7月1日 |
7 |
|
汽船の出来上がるまで、日本地理写真、エレベーターの話、昆虫標本の作り方、お小便の話 |
|
|
1926年7月1日 |
大正15年7月1日 |
7 |
合本3 |
合本 第3巻に収録 |
|
|
1926年8月1日 |
大正15年8月1日 |
8 |
|
日本高山くらべ、高山における植物分布、エベレスト峰探検画報、太陽の黒点、白馬岳登山 |
|
|
1926年8月1日 |
大正15年8月1日 |
8 |
合本4 |
合本 第4巻に収録 |
|
|
1926年9月1日 |
大正15年9月1日 |
9 |
|
虹のかけ橋、スエズ運河、硝子はどうして造るのか、水族館の話、水遊び玩具 |
|
|
1926年9月1日 |
大正15年9月1日 |
9 |
合本4 |
合本 第4巻に収録 |
|
|
1926年10月1日 |
大正15年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第4巻で読める) |
|
|
1926年10月1日 |
大正15年10月1日 |
10 |
合本4 |
合本 第4巻に収録 |
|
|
1926年11月1日 |
大正15年11月1日 |
11 |
|
旗の見かた、天気図のつくり方とその見かた、低気圧と天気予報、進歩した機関車と荷車 |
|
|
1926年11月1日 |
大正15年11月1日 |
11 |
合本4 |
合本 第4巻に収録 |
|
|
1926年12月1日 |
大正15年12月1日 |
12 |
|
欄のいろいろ、太陽と地球の兄弟、ゴリラ征伐、煙幕に守られる航空母艦、進化論ものがたり |
|
|
1926年12月1日 |
大正15年12月1日 |
12 |
合本4 |
合本 第4巻に収録 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1927年1月1日 |
昭和2年1月1日 |
1 |
|
英国の急行列車、軍艦の構造、大西洋横断旅客用大飛行機、飛行機を持ち上げる潜水艦 |
|
|
1927年1月1日 |
昭和2年1月1日 |
1 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年1月1日 |
昭和2年1月1日 |
2 |
|
英国の急行列車、軍艦の構造、大西洋横断旅客用大飛行機、飛行機を持ち上げる潜水艦 |
|
|
1927年2月1日 |
昭和2年2月1日 |
2 |
|
北氷洋にすむ海象、無電救命艇、猛火と戦う、アフリカ探検、舗装道路の出来るまで、ダイナモ |
|
|
1927年2月1日 |
昭和2年2月1日 |
2 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年3月1日 |
昭和2年3月1日 |
3 |
|
顕微鏡の構造、国際信号旗、自転車大流行、地底のラジオ、マルコーニの苦心、命を的の鯨獲り |
|
|
1927年3月1日 |
昭和2年3月1日 |
3 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年4月1日 |
昭和2年4月1日 |
4 |
|
空中文明号、欧米飛行機界の驚異、日本の航空機の生い立ち、空軍の威力は絶大 |
|
|
1927年4月1日 |
昭和2年4月1日 |
4 |
|
空中文明号、欧米飛行機界の驚異、日本の航空機の生い立ち、空軍の威力は絶大 |
|
|
1927年4月1日 |
昭和2年4月1日 |
4 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年5月1日 |
昭和2年5月1日 |
5 |
|
活動写真の原理、何故地震が起きるか、飛行機の速度計、飛行家になる試験、伝書鳩の飼い方 |
|
|
1927年5月1日 |
昭和2年5月1日 |
5 |
|
活動写真の原理、何故地震が起きるか、飛行機の速度計、飛行家になる試験、伝書鳩の飼い方 |
|
|
1927年5月1日 |
昭和2年5月1日 |
5 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年6月1日 |
昭和2年6月1日 |
6 |
|
建設途中の国会議事堂、鉄の出来るまで、犬吠埼灯台で一夜を明かす、鳩舎の作り方、火星の研究 |
|
|
1927年6月1日 |
昭和2年6月1日 |
6 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年7月1日 |
昭和2年7月1日 |
7 |
|
潜艦の快速、百万年前の海、イカの煙幕、三崎の実験場より、星に人類が居たら、時計の話 |
|
|
1927年7月1日 |
昭和2年7月1日 |
7 |
|
潜艦の快速、百万年前の海、イカの煙幕、三崎の実験場より、星に人類が居たら、時計の話 |
|
|
1927年7月1日 |
昭和2年7月1日 |
7 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年8月1日 |
昭和2年8月1日 |
8 |
|
アムンゼン氏来る、山にて実験すべき地学、登山とキャンピングのすすめ、製氷工場見学、伝書鳩 |
|
|
1927年8月1日 |
昭和2年8月1日 |
8 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年9月1日 |
昭和2年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています (記事内容は、合本第5巻で読める) |
|
|
1927年9月1日 |
昭和2年9月1日 |
9 |
合本5 |
合本 第5巻に収録 |
|
|
1927年10月1日 |
昭和2年10月1日 |
10 |
|
世界一の動物園、犬の性質の研究、橋梁の出来るまで、陶磁器の工場見学、電気化学の話 |
|
|
1927年10月1日 |
昭和2年10月1日 |
10 |
|
世界一の動物園、犬の性質の研究、橋梁の出来るまで、陶磁器の工場見学、電気化学の話 |
|
|
1927年11月1日 |
昭和2年11月1日 |
11 |
|
模型の国
展覧会、攻防演習、地下鉄の話(銀座線開通)、重力のない世界、写真写埴字印刷 |
|
|
1927年12月1日 |
昭和2年12月1日 |
12 |
|
電子の話、電気時計の話、電力はどうして計るか、電力の無線放送、X線の発見まで、変圧器作り |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1928年1月1日 |
昭和3年1月1日 |
1 |
|
未来文明の脅威、、未来の戦争は科学戦、未来の建築、都市、交通、動力源、戦争など未来予測 |
|
|
1928年2月1日 |
昭和3年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年3月1日 |
昭和3年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年4月1日 |
昭和3年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年5月1日 |
昭和3年5月1日 |
5 |
|
春の野外研究と採取、見事な水力発電所、脳は中央電信局、兵器誌博物館、戦艦突進 |
|
|
1928年6月1日 |
昭和3年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年7月1日 |
昭和3年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年8月1日 |
昭和3年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年9月1日 |
昭和3年9月1日 |
9 |
|
本年の北極探検飛行、美しい真空放電の現象、ガス入り電球とアルゴン、美しん花火の話、蓄音機 |
|
|
1928年10月1日 |
昭和3年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1928年11月1日 |
昭和3年11月1日 |
11 |
|
万里の長城と阿房宮、五千年前の文明、古代ギリシャの驚異、地球の形、原子とは何か |
|
|
1928年11月1日 |
昭和3年11月1日 |
11 |
|
万里の長城と阿房宮、五千年前の文明、古代ギリシャの驚異、地球の形、原子とは何か |
|
|
1928年11月1日 |
昭和3年11月1日 |
11 |
|
万里の長城と阿房宮、五千年前の文明、古代ギリシャの驚異、地球の形、原子とは何か |
|
|
1928年12月1日 |
昭和3年12月1日 |
12 |
|
西洋の子供の理科研究、旅客機に試乗す、地球は三通りに動く、写真引伸機の作り方 |
|
|
1928年12月1日 |
昭和3年12月1日 |
12 |
|
西洋の子供の理科研究、旅客機に試乗す、地球は三通りに動く、写真引伸機の作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1929年1月1日 |
昭和4年1月1日 |
1 |
|
世界一の大砲、長い橋の話、世界最大の天体望遠鏡、電気学イロハ、オートバイの構造 |
|
|
1929年2月1日 |
昭和4年2月1日 |
2 |
|
科学とは何か、原始人類と氷雪時代、地球暖房装置、エスキモーの話、物の重さと比重 |
|
|
1929年3月1日 |
昭和4年3月1日 |
3 |
|
テレビジョンの実験、科学とは何か、大海底鉄道の計画、顕微鏡を発明した人、大型飛行模型作り |
|
|
1929年4月1日 |
昭和4年4月1日 |
4 |
|
石器と石器時代、日本の先住民族、2万年前の芸術家、化石の話、古墳物語 |
|
|
1929年5月1日 |
昭和4年5月1日 |
5 |
|
電気工学のイロハ、人類の将来は?、エネルギーとは何か、大昔の新聞と将来の新聞、現代都市の作り方、建築模型の作り方 |
|
|
1929年6月1日 |
昭和4年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1929年7月1日 |
昭和4年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1929年8月1日 |
昭和4年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1929年9月1日 |
昭和4年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1929年10月1日 |
昭和4年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1929年11月1日 |
昭和4年11月1日 |
11 |
|
科学製作品展覧会入選作品写真書報、製作苦心談、若き日本の技師達へ、全金属飛行船 |
|
|
1929年11月1日 |
昭和4年11月1日 |
11 |
|
科学製作品展覧会入選作品写真書報、製作苦心談、若き日本の技師達へ、全金属飛行船 |
|
|
1929年12月1日 |
昭和4年12月1日 |
12 |
|
造園の話、雲の色々、室内の照らし方、航空写真の撮影法、燃料の進化、面白いレンズの応用 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1930年1月1日 |
昭和5年1月1日 |
1 |
|
若き科学者への希望、現在の大陸はどうして出来たか、写真術の発達、未来の都市はどうなるか |
|
|
1930年1月1日 |
昭和5年1月1日 |
1 |
|
若き科学者への希望、現在の大陸はどうして出来たか、写真術の発達、未来の都市はどうなるか |
|
|
1930年2月1日 |
昭和5年2月1日 |
2 |
|
飛行機と気流、鳥の卵の色々、雪の華、鳥の観察、バードの南極探検飛行、航空母艦赤城 |
|
|
1930年2月1日 |
昭和5年2月1日 |
2 |
|
飛行機と気流、鳥の卵の色々、雪の華、鳥の観察、バードの南極探検飛行、航空母艦赤城 |
|
|
1930年3月1日 |
昭和5年3月1日 |
3 |
|
アメーバの話、プロペラの話、カビの正体、新しいトーキー劇場、日本最大の旅客用飛行艇 |
|
|
1930年3月1日 |
昭和5年3月1日 |
3 |
|
アメーバの話、プロペラの話、カビの正体、新しいトーキー劇場、日本最大の旅客用飛行艇 |
|
|
1930年4月1日 |
昭和5年4月1日 |
4 |
|
電子の話、最近海軍兵器の発達、天気予報はこうして出される、電気機関車行進曲 |
|
|
1930年5月1日 |
昭和5年5月1日 |
5 |
|
地殻の出来方、危険な地震と危険でない地震、電気工学入門、汽船の模型製作 |
|
|
1930年6月1日 |
昭和5年6月1日 |
6 |
|
新しい惑星の発見、砂漠横断の自動車、パラシュート、世界各国の博物館、飛行機の製作会場 |
|
|
1900年1月12日 |
昭和5年7月1日 |
7 |
|
舵は船の命綱、水難の救済、船で使われる言葉、港の話、大きい波と弱い波 |
|
|
1930年7月1日 |
昭和5年7月1日 |
7 |
|
舵は船の命綱、水難の救済、船で使われる言葉、港の話、大きい波と弱い波 |
|
|
1930年8月1日 |
昭和5年8月1日 |
8 |
|
高山の気象、原始林の話、登山の仕方と注意、ケーブルカー視察、飛行艇の設計 |
|
|
1930年8月1日 |
昭和5年8月1日 |
8 |
|
高山の気象、原始林の話、登山の仕方と注意、ケーブルカー視察、飛行艇の設計 |
|
|
1930年9月1日 |
昭和5年9月1日 |
9 |
|
惑星の話、星に人は住めるだろうか、月の見方、引力の話、天文学者になるには |
|
|
1930年9月1日 |
昭和5年9月1日 |
9 |
|
惑星の話、星に人は住めるだろうか、月の見方、引力の話、天文学者になるには |
|
|
1930年10月1日 |
昭和5年10月1日 |
10 |
|
黄金の発見から青銅時代まで、火山の話、スロット翼の話、水上滑走艇の作り方 |
|
|
1930年11月1日 |
昭和5年11月1日 |
11 |
|
将来の交通機関は魚形になる、グライダーの話、不思議な光電子管、懐中時計の構造 |
|
|
1930年12月1日 |
昭和5年12月1日 |
12 |
|
物質は無くならない、自動式交換機の話、光で長さを測る方法、魚の呼吸器の話 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1931年1月1日 |
昭和6年1月1日 |
1 |
|
無線万能時代になったら、極端に発達した飛行機、地球の支配 |
|
|
1931年1月1日 |
昭和6年1月1日 |
1 |
|
無線万能時代になったら、極端に発達した飛行機、地球の支配 |
|
|
1931年2月1日 |
昭和6年2月1日 |
2 |
|
なぜ日本には地震が多いか、地震と断層、四ヶ月も続く南極の夜、極地で悲劇を演じた人達 |
|
|
1931年3月1日 |
昭和6年3月1日 |
3 |
|
なぜ温泉は効くか、自然のテレビジョン、変圧器の作り方 |
|
|
1931年4月1日 |
昭和6年4月1日 |
4 |
|
科学入門、動物園にいない動物、不思議な脳、ペリスコープの作り方 |
|
|
1931年4月1日 |
昭和6年4月1日 |
4 |
|
科学入門、動物園にいない動物、不思議な脳、ペリスコープの作り方 |
|
|
1931年5月1日 |
昭和6年5月1日 |
5 |
|
煙の出ない船、最新潜水艦の発達、体温計の話、電気吹込みの話、 |
|
|
1931年6月1日 |
昭和6年6月1日 |
6 |
|
物の強さの話、空中に浮かぶ塵、世界一のエンパイア・ステート・ビルディング、自転車今昔物語 |
|
|
1931年6月1日 |
昭和6年6月1日 |
6 |
|
ロケット、重力の測り方、弾丸の飛び方、モーターボートのエンジン |
|
|
1931年7月1日 |
昭和6年7月1日 |
7 |
|
海の科学、電磁天秤の話、空気の圧力とその測り方、理化学研究所の研究発表講演会 |
|
|
1931年8月1日 |
昭和6年8月1日 |
8 |
|
山の科学・航空科学、軽気球の作り方、自働ポンプの作り方、潜水器を作る蜘蛛 |
|
|
1931年9月1日 |
昭和6年9月1日 |
9 |
|
天象と気象、レールなしの電車、野球のテレヴィジョン、風向計風速計の作り方 |
|
|
1931年10月1日 |
昭和6年10月1日 |
10 |
|
水力タービンの話、赤外線通信、最新式の大金庫、快速自動車の作り方 |
|
|
1931年11月1日 |
昭和6年11月1日 |
11 |
|
子供の科学製作品展覧会、太陽熱を動力の応用、自働的ガソリン爆発計 |
|
|
1931年11月1日 |
昭和6年11月1日 |
11 |
|
子供の科学製作品展覧会、太陽熱を動力の応用、自働的ガソリン爆発計 |
|
|
1931年12月1日 |
昭和6年12月1日 |
12 |
|
最新蒸気機関車、月世界旅行は実現できるか、モーターの作り方 |
|
|
1931年12月1日 |
昭和6年12月1日 |
12 |
|
最新蒸気機関車、月世界旅行は実現できるか、モーターの作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1932年1月1日 |
昭和7年1月1日 |
1 |
|
地球の内部はどうなっているか、20世紀の驚異、新築の東京科学博物館、表面張力 |
|
|
1932年2月1日 |
昭和7年2月1日 |
2 |
|
鉄道上の新兵器、毒瓦斯および科学兵器、敵を欺す偽装と迷彩、不思議箱の作り方、実物幻燈機の作り方 |
|
|
1932年2月1日 |
昭和7年2月1日 |
2 |
|
鉄道上の新兵器、毒瓦斯および科学兵器、敵を欺す偽装と迷彩、不思議箱の作り方、実物幻燈機の作り方 |
|
|
1932年3月1日 |
昭和7年3月1日 |
3 |
|
東京の地質の研究、最も新しい真空管の話、世界に誇る純国産新戦闘機、モーターシップ・オイローバ号模型製作 |
|
|
1932年4月1日 |
昭和7年4月1日 |
4 |
|
航空母艦の話、艦隊の先頭、無線電信ラヂオその他の最新兵器、陸上ツェッペリン列車の作り方 |
|
|
1932年5月1日 |
昭和7年5月1日 |
5 |
|
火薬の爆発力、石油と機械文明、カタパルトの作り方、一八九○○型蒸気機関車の作り方、人工太陽燈の作り方 |
|
|
1932年5月1日 |
昭和7年5月1日 |
5 |
|
火薬の爆発力、石油と機械文明、カタパルトの作り方、一八九○○型蒸気機関車の作り方、人工太陽燈の作り方 |
|
|
1932年5月1日 |
昭和7年5月1日 |
5 |
|
火薬の爆発力、石油と機械文明、カタパルトの作り方、一八九○○型蒸気機関車の作り方、人工太陽燈の作り方 |
|
|
1932年6月1日 |
昭和7年6月1日 |
6 |
|
満州で採掘される鉱物、ロケトで空の新探検、リヴエツチングの話、白血球は体の中の巡査、面白いフエナキストコープの作り方 |
|
|
1932年7月1日 |
昭和7年7月1日 |
7 |
|
山の科学・海の科学、旅客飛行機から地上の見方、登山の注意と仕方、汽船で航海する時の観察の仕方 |
|
|
1932年8月1日 |
昭和7年8月1日 |
8 |
|
航空港の話、開通したお茶の水両国間の高架線、最近のロケット、FF53型電気機関車模型の作り方 |
|
|
1932年9月1日 |
昭和7年9月1日 |
9 |
|
太陽系はどうして出来たか、色消し高級天体望遠鏡の作り方、太陽系模型の作り方 |
|
|
1932年10月1日 |
昭和7年10月1日 |
10 |
|
電気発生方法のいろいろ、原子の破壊、光電管で星の光の測定、ラヂオを利用して鉱脈の探知、外輪蒸気船の作り方 |
|
|
1932年10月1日 |
昭和7年10月1日 |
10 |
|
電気発生方法のいろいろ、原子の破壊、光電管で星の光の測定、ラヂオを利用して鉱脈の探知、外輪蒸気船の作り方 |
|
|
1932年11月1日 |
昭和7年11月1日 |
11 |
|
列強海軍の優秀機、大洋上の着陸場、列強の飛行船、水平振子地震計、地球の引力を測る法 |
|
|
1932年11月1日 |
昭和7年11月1日 |
11 |
|
列強海軍の優秀機、大洋上の着陸場、列強の飛行船、水平振子地震計、地球の引力を測る法 |
|
|
1932年12月1日 |
昭和7年12月1日 |
12 |
|
赤外線写真の話、石油のおいたち、X線と金属写真、モーター応用模型自動車の作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1933年1月1日 |
昭和8年1月1日 |
1 |
|
世界一と日本一、電車や汽車にレースが必要なわけ、エリミネーター式ラヂオの原理、電熱扇風機の作り方、カプロニ式100型飛行機の作り方 |
|
|
1933年2月1日 |
昭和8年2月1日 |
2 |
|
初歩の科学 原子の巻、世界各国の暖房法、日本刀の科学、魔法箱の作り方、 |
|
|
1933年3月1日 |
昭和8年3月1日 |
3 |
|
国際無線電話の開始、最近の航空発動機、将来の航空路、電気命令器の作り方、モーター仕掛小型映写機の作り方 |
|
|
1933年4月1日 |
昭和8年4月1日 |
4 |
|
初歩の科学読本 熱電子の巻、飛行機搭載巡洋艦、飛行機の自動操縦装置、小型プロペラカーの作り方、ラヂオは何処まで聞えるか |
|
|
1933年4月1日 |
昭和8年4月1日 |
4 |
|
初歩の科学読本 熱電子の巻、飛行機搭載巡洋艦、飛行機の自動操縦装置、小型プロペラカーの作り方、ラヂオは何処まで聞えるか |
|
|
1933年5月1日 |
昭和8年5月1日 |
5 |
|
非常時日本の科学、帝國陸の生命線満蒙、帝國海の生命線南洋群島、三陸強震と津波の話、九一式広軌牽引車の作り方 |
|
|
1933年6月1日 |
昭和8年6月1日 |
6 |
|
警察ラジオの話、天然色フィルム、誰にも出来る気象観測、電流を通信に応用するまで |
|
|
1933年6月1日 |
昭和8年6月1日 |
6 |
|
警察ラジオの話、天然色フィルム、誰にも出来る気象観測、電流を通信に応用するまで |
|
|
1933年7月1日 |
昭和8年7月1日 |
7 |
|
海の深さはどうして測るか、オートジャイロ模型の作り方、やさしい偏光鏡の作り方 |
|
|
1933年8月1日 |
昭和8年8月1日 |
8 |
|
空襲に対する都市の防御、躍進する飛行機の速力、将来の探検地は?、自動逆伝装置の作り方 |
|
|
1933年9月1日 |
昭和8年9月1日 |
9 |
|
望遠鏡で見た太陽の表面、恐るべき魚雷の威力、高級屈折天体望遠鏡の作り方、傘で星を見つける法 |
|
|
1933年10月1日 |
昭和8年10月1日 |
10 |
|
ラヂオは帝都の空を護る、将来の列車はどうなる!、ディーゼル・ロコモ-チヴの作り方、防毒マスクの作り方 |
|
|
1933年11月1日 |
昭和8年11月1日 |
11 |
|
子供の科学製作品展覧会号、電気スタンドの作り方、マツキ・カストルデイ機の作り方 |
|
|
1933年12月1日 |
昭和8年12月1日 |
12 |
|
電気推進船ノルマンヂー号、齢二十億年の地球、装甲自動車型電気スタンドの作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1934年1月1日 |
昭和9年1月1日 |
1 |
|
飛行機のスピード比べ、世界の高速度鉄道、動きつつある宇宙、電子・分子のスピード比べ |
|
|
1934年2月1日 |
昭和9年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1934年3月1日 |
昭和9年3月1日 |
3 |
|
実現するか?日本の超特急列車、プロペラの動き、不思議な光電管、線路軌道の変遷、将来の家庭トーキー、科学玩具の作り方 |
|
|
1934年4月1日 |
昭和9年4月1日 |
4 |
|
人類学の上から見た日本人、日本民族の起源、世界に誇る日本文化の長所、ラジオの真空管 |
|
|
1934年4月1日 |
昭和9年4月1日 |
4 |
|
人類学の上から見た日本人、日本民族の起源、世界に誇る日本文化の長所、ラジオの真空管 |
|
|
1934年5月1日 |
昭和9年5月1日 |
5 |
|
自由に動く舵の無い船、フランス国境の新要塞、外科手術の脅威、爆発とは何か、潜水艦 |
|
|
1934年5月1日 |
昭和9年5月1日 |
5 |
|
自由に動く舵の無い船、フランス国境の新要塞、外科手術の脅威、爆発とは何か、潜水艦 |
|
|
1934年5月1日 |
昭和9年5月1日 |
5 |
|
自由に動く舵の無い船、フランス国境の新要塞、外科手術の脅威、爆発とは何か、潜水艦 |
|
|
1934年6月1日 |
昭和9年6月1日 |
6 |
|
めざましい飛行機の進歩、針孔写真、フィルターの話、聴診器と打診法、活動写真機発達の歴史 |
|
|
1934年6月1日 |
昭和9年6月1日 |
6 |
|
めざましい飛行機の進歩、針孔写真、フィルターの話、聴診器と打診法、活動写真機発達の歴史 |
|
|
1934年6月1日 |
昭和9年6月1日 |
6 |
|
めざましい飛行機の進歩、針孔写真、フィルターの話、聴診器と打診法、活動写真機発達の歴史 |
|
|
1934年7月1日 |
昭和9年7月1日 |
7 |
|
美しい日本の高原、山の様子を地図で見る方法、氷河の話、米海軍パナマ運河通過に成功 |
|
|
1934年7月1日 |
昭和9年7月1日 |
7 |
|
美しい日本の高原、山の様子を地図で見る方法、氷河の話、米海軍パナマ運河通過に成功 |
|
|
1934年8月1日 |
昭和9年8月1日 |
8 |
|
航海術の話、海上を走る鉄道、氷山と海氷の話、海岸の状況を地図で見る法、世界一の商船 |
|
|
1934年8月1日 |
昭和9年8月1日 |
8 |
|
航海術の話、海上を走る鉄道、氷山と海氷の話、海岸の状況を地図で見る法、世界一の商船 |
|
|
1934年9月1日 |
昭和9年9月1日 |
9 |
|
星座の覚え方早解り、太陽の観測法、惑星の観測の仕方、彗星の見つけ方、落雷の話 |
|
|
1934年10月1日 |
昭和9年10月1日 |
10 |
|
非常時に大切な石油、小原式ロケット航空船、最新流線型列車の設計、真空管をX線で見たら |
|
|
1934年10月1日 |
昭和9年10月1日 |
10 |
|
非常時に大切な石油、小原式ロケット航空船、最新流線型列車の設計、真空管をX線で見たら |
|
|
1934年11月1日 |
昭和9年11月1日 |
11 |
|
紅葉のいろいろ、割れないガラス、ニューヨークの高層建築、飛行機の強さ、ライフボートの発明 |
|
|
1934年11月1日 |
昭和9年11月1日 |
11 |
|
紅葉のいろいろ、割れないガラス、ニューヨークの高層建築、飛行機の強さ、ライフボートの発明 |
|
|
1934年12月1日 |
昭和9年12月1日 |
12 |
|
室戸台風について、暴風と建築、近畿大風水害児童遭難記、小原式ロケット魚型空電 |
|
|
1934年12月1日 |
昭和9年12月1日 |
12 |
|
室戸台風について、暴風と建築、近畿大風水害児童遭難記、小原式ロケット魚型空電 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1935年1月1日 |
昭和10年1月1日 |
1 |
|
太平洋の将来と我が海軍、将来の海上都市、ワシントン条約による海軍制度、ポケット戦艦 |
|
|
1935年1月1日 |
昭和10年1月1日 |
1 |
|
太平洋の将来と我が海軍、将来の海上都市、ワシントン条約による海軍制度、ポケット戦艦 |
|
|
1935年2月1日 |
昭和10年2月1日 |
2 |
|
世界一の巨大工作場、船の国際信号、理想的な防空都市、ロケット潜水艇、FE10型電気機関車 |
|
|
1935年2月1日 |
昭和10年2月1日 |
2 |
|
世界一の巨大工作場、船の国際信号、理想的な防空都市、ロケット潜水艇、FE10型電気機関車 |
|
|
1935年3月1日 |
昭和10年3月1日 |
3 |
|
防空塔、フィルム式テレビジョン、流線型FE53型電気機関車、超長距離飛行機、最新科学時計 |
|
|
1935年3月1日 |
昭和10年3月1日 |
3 |
|
防空塔、フィルム式テレビジョン、流線型FE53型電気機関車、超長距離飛行機、最新科学時計 |
|
|
1935年4月1日 |
昭和10年4月1日 |
4 |
|
飛行機の発動機、箱根火山見学、東洋一の水力発電機、模擬戦に必要な煙幕、植物の生長 |
|
|
1935年4月1日 |
昭和10年4月1日 |
4 |
|
飛行機の発動機、箱根火山見学、東洋一の水力発電機、模擬戦に必要な煙幕、植物の生長 |
|
|
1935年5月1日 |
昭和10年5月1日 |
5 |
|
軍用機の無線通信設備、海上戦に於ける航空機の活躍、軍艦と射出機、欧米の最新優秀機 |
|
|
1935年5月1日 |
昭和10年5月1日 |
5 |
|
軍用機の無線通信設備、海上戦に於ける航空機の活躍、軍艦と射出機、欧米の最新優秀機 |
|
|
1935年6月1日 |
昭和10年6月1日 |
6 |
|
日本万国大博覧会、海底電線のつなぎ方、日本に出来たラジオビーコン、列車の冷房装置 |
|
|
1935年6月1日 |
昭和10年6月1日 |
6 |
|
日本万国大博覧会、海底電線のつなぎ方、日本に出来たラジオビーコン、列車の冷房装置 |
|
|
1935年7月1日 |
昭和10年7月1日 |
7 |
|
山と高層気象、山と水力発電、列車ダイヤグラム、顕微鏡の世界、新型エンジンの作り方 |
|
|
1935年7月1日 |
昭和10年7月1日 |
7 |
|
山と高層気象、山と水力発電、列車ダイヤグラム、顕微鏡の世界、新型エンジンの作り方 |
|
|
1935年8月1日 |
昭和10年8月1日 |
8 |
|
深海の怪魚、海洋の科学、飛行機の計器、100吋大反射望遠鏡、世界に誇るテレビジョン電話 |
|
|
1935年8月1日 |
昭和10年8月1日 |
8 |
|
深海の怪魚、海洋の科学、飛行機の計器、100吋大反射望遠鏡、世界に誇るテレビジョン電話 |
|
|
1935年9月1日 |
昭和10年9月1日 |
9 |
|
宇宙の探検、星の構造と進化、恒星の距離と運動、太陽の構造、彗星と流星、惑星と衛星 |
|
|
1935年10月1日 |
昭和10年10月1日 |
10 |
|
新兵器を語る、戦車と装甲自動車、火砲とその威力、現代銃器のいろいろ、化学兵器のいろいろ |
|
|
1935年10月1日 |
昭和10年10月1日 |
10 |
|
新兵器を語る、戦車と装甲自動車、火砲とその威力、現代銃器のいろいろ、化学兵器のいろいろ |
|
|
1935年11月1日 |
昭和10年11月1日 |
11 |
|
日本一の信濃川水力発電所、飛行機の製作、宇宙線の不思議、小型客船模型設計図 |
|
|
1935年11月1日 |
昭和10年11月1日 |
11 |
|
日本一の信濃川水力発電所、飛行機の製作、宇宙線の不思議、小型客船模型設計図 |
|
|
1935年12月1日 |
昭和10年12月1日 |
12 |
|
電気間火花、東京湾に入港した連合艦隊、ドイツの新型潜水艦Uボート、電気アンカの作り方 |
|
|
1935年12月1日 |
昭和10年12月1日 |
12 |
|
電気間火花、東京湾に入港した連合艦隊、ドイツの新型潜水艦Uボート、電気アンカの作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1936年1月1日 |
昭和11年1月1日 |
1 |
|
最新航空機用兵器、最新防空兵器、防空飛行機、国土防空、国民防空、東洋一のAK大放送所 |
|
|
1936年1月1日 |
昭和11年1月1日 |
1 |
|
最新航空機用兵器、最新防空兵器、防空飛行機、国土防空、国民防空、東洋一のAK大放送所 |
|
|
1936年1月1日 |
昭和11年1月1日 |
1 |
|
最新航空機用兵器、最新防空兵器、防空飛行機、国土防空、国民防空、東洋一のAK大放送所 |
|
|
1936年2月1日 |
昭和11年2月1日 |
2 |
|
消防自動車の話、無線操縦の話、消化器の理科実験、空襲に備える方法、空襲時の覚悟 |
|
|
1936年2月1日 |
昭和11年2月1日 |
2 |
|
消防自動車の話、無線操縦の話、消化器の理科実験、空襲に備える方法、空襲時の覚悟 |
|
|
1936年3月1日 |
昭和11年3月1日 |
3 |
|
関門海峡トンネル、トーキー映画の出来るまで、初歩の電気読本、原子はどんな構造か |
|
|
1936年4月1日 |
昭和11年4月1日 |
4 |
|
軍縮会議決裂に備える我海軍、海軍航空の話、水雷兵器、航海通信兵器、ハガネと特殊鋼 |
|
|
1936年4月1日 |
昭和11年4月1日 |
5 |
|
軍縮会議決裂に備える我海軍、海軍航空の話、水雷兵器、航海通信兵器、ハガネと特殊鋼 |
|
|
1936年5月1日 |
昭和11年5月1日 |
5 |
|
放電の色々、電磁波とは何か、最新の巨大な電気機械、初歩の電気読本、地震の話 |
|
|
1936年5月1日 |
昭和11年5月1日 |
5 |
|
放電の色々、電磁波とは何か、最新の巨大な電気機械、初歩の電気読本、地震の話 |
|
|
1936年6月1日 |
昭和11年6月1日 |
6 |
|
皆既日食を観測する目的、日食とはなにか、LZ129号とツェペリン伯、蝶とその幼虫 |
|
|
1936年6月1日 |
昭和11年6月1日 |
6 |
|
皆既日食を観測する目的、日食とはなにか、LZ129号とツェペリン伯、蝶とその幼虫 |
|
|
1936年7月1日 |
昭和11年7月1日 |
7 |
|
山岳の魅惑、山の生理学、高原列車の旅、洞窟のいろいろ、陸と海、イソギンチャクの話 |
|
|
1936年7月1日 |
昭和11年7月1日 |
7 |
|
山岳の魅惑、山の生理学、高原列車の旅、洞窟のいろいろ、陸と海、イソギンチャクの話 |
|
|
1936年8月1日 |
昭和11年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1936年9月1日 |
昭和11年9月1日 |
9 |
|
目次損失 |
|
|
1936年9月1日 |
昭和11年9月1日 |
9 |
|
火山の形、明治以後日本で大爆発した火山、高性能滞空競技機の作り方、容易に作れるステレオ写真 |
|
|
1936年10月1日 |
昭和11年10月1日 |
10 |
|
テレビジョン放送自動車、秩父丸の無線電話、電波に乗って夜間飛行、天体望遠鏡のつくり方 |
|
|
1936年10月1日 |
昭和11年10月1日 |
10 |
|
テレビジョン放送自動車、秩父丸の無線電話、電波に乗って夜間飛行、天体望遠鏡のつくり方 |
|
|
1936年11月1日 |
昭和11年11月1日 |
11 |
|
欧米の最新軍用機と旅客機、地下鉄道とその設備、ベルリンオリンピック建築の話 |
|
|
1936年11月1日 |
昭和11年11月1日 |
11 |
|
欧米の最新軍用機と旅客機、地下鉄道とその設備、ベルリンオリンピック建築の話 |
|
|
1936年12月1日 |
昭和11年12月1日 |
12 |
|
200吋反射大望遠鏡、心臓電流によるX線写真撮影、親磁石と子磁石、電球の知識 |
|
|
1936年12月1日 |
昭和11年12月1日 |
12 |
|
200吋反射大望遠鏡、心臓電流によるX線写真撮影、親磁石と子磁石、電球の知識 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1937年1月1日 |
昭和12年1月1日 |
1 |
|
科学日本の八大計画、世界各国の高速度列車、美しい音の出る玄関ベルの作り方 |
|
|
1937年1月1日 |
昭和12年1月1日 |
1 |
|
科学日本の八大計画、世界各国の高速度列車、美しい音の出る玄関ベルの作り方 |
|
|
1937年2月1日 |
昭和12年2月1日 |
2 |
|
スピードアップと最新鉄道、天然色フィルムとはどんなものか、重心応用玩具の作り方 |
|
|
1937年3月1日 |
昭和12年3月1日 |
3 |
|
春の昆虫、超短波応用の新しい治療法、飛鳥山の古代遺跡、模型トンネルのブックエンド |
|
|
1937年3月1日 |
昭和12年3月1日 |
3 |
|
春の昆虫、超短波応用の新しい治療法、飛鳥山の古代遺跡、模型トンネルのブックエンド |
|
|
1937年4月1日 |
昭和12年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1937年5月1日 |
昭和12年5月1日 |
5 |
|
パリ万博工芸博に進出する科学日本の誇り、スンプ顕微鏡の話、大阪にできたプラネタリウム、列強陸軍の爆撃機 |
|
|
1937年5月1日 |
昭和12年5月1日 |
6 |
|
パリ万博工芸博に進出する科学日本の誇り、スンプ顕微鏡の話、大阪にできたプラネタリウム、列強陸軍の爆撃機 |
|
|
1937年6月1日 |
昭和12年6月1日 |
6 |
|
“オール海軍”大特集、大都市の道路の下、電気応用魔法箱の作り方、ストロボスコープの作り方 |
|
|
1937年7月1日 |
昭和12年7月1日 |
7 |
|
山と科学、飛行船は果たして危険か、水力扇風機の作り方、ヘリコプターの作り方 |
|
|
1937年8月1日 |
昭和12年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1937年9月1日 |
昭和12年9月1日 |
9 |
|
太陽の大きさはどれ位か、たつまきの話、電気の性質、軍用機とカモフラージュ、加減抵抗器の作り方 |
|
|
1937年9月26日 |
昭和12年9月26日 |
9 |
増刊 |
戦争と科学 最新グラフ |
|
|
1937年10月1日 |
昭和12年10月1日 |
10 |
|
支那軍隊と兵器、空中戦勝敗の鍵 飛行機用の攻撃兵器、海軍少年航空兵になるには、防毒マスクの作り方 |
|
|
1937年11月1日 |
昭和12年11月1日 |
11 |
|
戦場の花形タンク問答、軍艦の大砲はどうして撃つか、電信符号の練習法 |
|
|
1937年12月1日 |
昭和12年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1938年1月1日 |
昭和13年1月1日 |
1 |
|
帝国海軍の新威力、我が陸軍の中型戦車、最新型高射機関砲、戦時心掛 |
|
|
1938年1月1日 |
昭和13年1月1日 |
1 |
|
1月号別冊付録:最新兵器図解 |
|
|
1938年1月1日 |
昭和13年1月1日 |
1 |
|
1月号別冊付録:最新兵器図解 |
|
|
1938年2月1日 |
昭和13年2月1日 |
2 |
|
進水式の話、最新式のテレビジョン、日本刀の話、高声ラヂオの作り方 |
|
|
1938年3月1日 |
昭和13年3月1日 |
3 |
|
ピカール博士の深海探検、簡易レコード録音機、世界一周の乗物、登山ケーブルカーの作り方 |
|
|
1938年4月1日 |
昭和13年4月1日 |
4 |
|
戦車の眼と耳、測距儀の話、ヂオメトリックペンの作り方 |
|
|
1938年4月1日 |
昭和13年4月1日 |
4 |
|
戦車の眼と耳、測距儀の話、ヂオメトリックペンの作り方 |
|
|
1938年5月1日 |
昭和13年5月1日 |
5 |
|
弾丸の話、浅間丸の離礁作業、電波戦と無線操縦、新式ED型電気機関車の作り方 |
|
|
1938年6月1日 |
昭和13年6月1日 |
6 |
|
地下格納庫、ツエッペリンは復活するか、オートトランスの作り方、鉱石検波単球受信機の作り方 |
|
|
1938年7月1日 |
昭和13年7月1日 |
7 |
|
将来の大戦と科学の応用、現代爆撃機の秘密を発く、印刷電信器の話、木製で丈夫なプロペラの出来るまで、短波とアマチュア無線の話 |
|
|
1938年8月1日 |
昭和13年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1938年9月1日 |
昭和13年9月1日 |
9 |
|
洪水の防御と模型実験の話、人造の雷、高速度写真の話、自動式色燈信号機の作り方 |
|
|
1938年10月1日 |
昭和13年10月1日 |
10 |
|
戦場のむかで一人乗軽装甲車、列国の防毒演習、宇宙のスピード比べ、機関車と性能試験 |
|
|
1938年10月1日 |
昭和13年10月1日 |
10 |
|
戦場のむかで一人乗軽装甲車、列国の防毒演習、宇宙のスピード比べ、機関車と性能試験 |
|
|
1938年11月1日 |
昭和13年11月1日 |
11 |
|
日本で最初の高温・高圧汽船、十萬倍でもよく分る電子源日京、燃えない家、スンプの応用、実用家庭電話の作り方 |
|
|
1938年12月1日 |
昭和13年12月1日 |
10 |
|
マジノ大要塞、飛行機を案内するラヂオ、病原菌の毒素を作る、電動ボール盤の作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1939年1月1日 |
昭和14年1月1日 |
1 |
|
世界一の爆発計、活動写真撮影機、爆弾投下の訓練、世界最大の発電機、卓上無電局の作り方 |
|
|
1939年1月1日 |
昭和14年1月1日 |
1 |
|
世界一の爆発計、活動写真撮影機、爆弾投下の訓練、世界最大の発電機、卓上無電局の作り方 |
|
|
1939年2月1日 |
昭和14年2月1日 |
2 |
|
飛行機の事故とその防止法、交通し冷機、トーキーに録音した音の姿、秘密金庫の作り方 |
|
|
1939年3月1日 |
昭和14年3月1日 |
3 |
|
市外電話を遊ばせない発明、変圧器代用品 電球抵抗器設計図 スケールモデル ウェストランド戦闘機の作り方 |
|
|
1939年3月1日 |
昭和14年3月1日 |
3 |
|
市外電話を遊ばせない発明、変圧器代用品 電球抵抗器設計図 スケールモデル ウェストランド戦闘機の作り方 |
|
|
1939年3月1日 |
昭和14年3月1日 |
3 |
|
市外電話を遊ばせない発明、変圧器代用品 電球抵抗器設計図 スケールモデル ウェストランド戦闘機の作り方 |
|
|
1939年4月1日 |
昭和14年4月1日 |
4 |
|
強化される列強の軍備、戦車とその構造、潜水艦の謎を解く、世界一の高速自動車 |
|
|
1939年4月1日 |
昭和14年4月1日 |
4 |
|
強化される列強の軍備、戦車とその構造、潜水艦の謎を解く、世界一の高速自動車 |
|
|
1939年5月1日 |
昭和14年5月1日 |
5 |
|
高速力モーターボート設計図青写真、カーチス快速追撃機設計図、艦船の形と速力、電動ミシンの作り方 |
|
|
1939年6月1日 |
昭和14年6月1日 |
6 |
|
飛行機を作るまでの苦心、自動車の動くわけ、波高き地中海 |
|
|
1939年7月1日 |
昭和14年7月1日 |
7 |
|
海底トンネルのシールド工法、ドイツの迫撃機学校、いろいろなテレビジョンの真空管 |
|
|
1939年8月1日 |
昭和14年8月1日 |
8 |
|
新装備航空母艦アークロイヤル、潜水艦の救助作業 |
|
|
1939年9月1日 |
昭和14年9月1日 |
9 |
|
空の戦車 爆撃機、将来の軍艦と海戦、立体トーキーの話、謎の音を解く、アルコールボイラーの作り方 |
|
|
1939年10月1日 |
昭和14年10月1日 |
10 |
|
対戦車砲の話、将来のテレヴィジョン、東洋一の大変圧器、ノモンハンの空中戦、二吋反射赤道儀の作り方 |
|
|
1939年11月1日 |
昭和14年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1939年12月1日 |
昭和14年12月1日 |
12 |
|
欧州戦乱と潜水艦戦、高速艇隊の魚雷攻撃、世界宣伝戦と新聞電報、マジノ要塞の策戦 |
|
|
1939年12月1日 |
昭和14年12月1日 |
12 |
|
欧州戦乱と潜水艦戦、高速艇隊の魚雷攻撃、世界宣伝戦と新聞電報、マジノ要塞の策戦 |
|
|
1939年12月1日 |
昭和14年12月1日 |
12 |
|
欧州戦乱と潜水艦戦、高速艇隊の魚雷攻撃、世界宣伝戦と新聞電報、マジノ要塞の策戦 |
|
|
1939年12月1日 |
昭和14年12月1日 |
12 |
|
欧州戦乱と潜水艦戦、高速艇隊の魚雷攻撃、世界宣伝戦と新聞電報、マジノ要塞の策戦 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1940年1月1日 |
昭和15年1月1日 |
1 |
|
科学者の夢
ロケット、日本のテレビジョン、模型高射砲設計図、ホーカーハリケーン設計図 |
|
|
1940年1月1日 |
昭和15年1月1日 |
1 |
|
科学者の夢
ロケット、日本のテレビジョン、模型高射砲設計図、ホーカーハリケーン設計図 |
|
|
1940年2月1日 |
昭和15年2月1日 |
2 |
|
磁性魚雷と磁性機雷、ドイツ空軍
新型爆撃機と最速戦闘機、興亜超快速列車、原子核と原子 |
|
|
1940年3月1日 |
昭和15年3月1日 |
3 |
|
地下の宝庫 鉱脈はどうして探るか、人造液体燃料の話、原子の変換、比例コンパスの作り方 |
|
|
1940年4月1日 |
昭和15年4月1日 |
4 |
|
拓け行く顕微鏡界、商船護送艦隊、飛行機の自動操縦装置、携帯用単球受信機の作り方、九・五粍撮影機の作り方 |
|
|
1940年5月1日 |
昭和15年5月1日 |
5 |
|
世界無比長距離印刷電信交換機、船舶の自動操縦装置、航空機関銃の発達、携帯用超豆受信機の作り方 |
|
|
1940年6月1日 |
昭和15年6月1日 |
6 |
|
自動操縦モーターボート設計図、ライトプレーン設計図、アメリカの超爆撃機、爆雷の構造 |
|
|
1940年6月1日 |
昭和15年6月1日 |
6 |
|
自動操縦モーターボート設計図、ライトプレーン設計図、アメリカの超爆撃機、爆雷の構造 |
|
|
1940年7月1日 |
昭和15年7月1日 |
7 |
|
ロボット機関銃、戦争と資源、空軍第一か海軍第一か、空中戦と射撃法、飛行機とガソリン、税金 |
|
|
1940年8月1日 |
昭和15年8月1日 |
8 |
|
艦載砲の話、火炎戦車の話、電磁波と戦争、電子顕微鏡の威力、100頓超重爆撃機 |
|
|
1940年8月1日 |
昭和15年8月1日 |
8 |
|
艦載砲の話、火炎戦車の話、電磁波と戦争、電子顕微鏡の威力、100頓超重爆撃機 |
|
|
1940年9月1日 |
昭和15年9月1日 |
9 |
|
砲兵とその戦闘法、巨砲と巨弾、ドイツの電撃作戦図解、ドイツとイギリスの戦車工場、自動消化器 |
|
|
1940年9月1日 |
昭和15年9月1日 |
9 |
|
砲兵とその戦闘法、巨砲と巨弾、ドイツの電撃作戦図解、ドイツとイギリスの戦車工場、自動消化器 |
|
|
1940年10月1日 |
昭和15年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています
「小学生の科学」を発行 子供の科学は未発行? 「学生の科学」10月号 創刊 子供の科学より「巻・号」を引き継ぐ |
|
|
1940年11月1日 |
昭和15年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています
「小学生の科学」を発行 子供の科学は未発行? |
|
|
1940年12月1日 |
昭和15年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています
「小学生の科学」を発行 子供の科学は未発行? |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1941年1月1日 |
昭和16年1月1日 |
1 |
|
海軍の化学兵器、新潟県の油田見学、科学ハイキング、擲弾筒の作り方、比例秤の作り方 「小学生の科学」を「子供の科学」に改題 |
|
|
1941年2月1日 |
昭和16年2月1日 |
2 |
|
人間の脳、ワットと蒸気機関、百年後の世界はどうなる
紀元2700年見学 海野十三、潜望鏡の作り方 |
|
|
1941年2月1日 |
昭和16年2月1日 |
2 |
|
人間の脳、ワットと蒸気機関、百年後の世界はどうなる
紀元2700年見学 海野十三、潜望鏡の作り方 |
|
|
1941年3月1日 |
昭和16年3月1日 |
3 |
|
「戦陣訓」を読みて、文明の血液アルコール、機械を作る機械、竹ピンセットの作り方、無尾翼グライダー |
|
|
1941年4月1日 |
昭和16年4月1日 |
4 |
|
建築の話、村落の成り立ち、ワットと蒸気機関、戦車の歴史、植物は動くか、簡易実験器作り |
|
|
1941年4月1日 |
昭和16年4月1日 |
4 |
|
建築の話、村落の成り立ち、ワットと蒸気機関、戦車の歴史、植物は動くか、簡易実験器作り |
|
|
1941年5月1日 |
昭和16年5月1日 |
5 |
|
きものの話、医学と細菌の戦い、ワットと蒸気機関、北洋漁業の話、模型飛行機製作読本 |
|
|
1941年6月1日 |
昭和16年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1941年7月1日 |
昭和16年7月1日 |
7 |
|
石炭酸樹脂とはどんなものか、新しい化学製品ベークライトとはどんなものか、フェノール・レジンの利用はどんなにひろいか |
|
|
1941年8月1日 |
昭和16年8月1日 |
8 |
|
国防国家の科学、戦うドイツ潜水艦、飛行機の歴史、海流の科学、水の表面張力、冷凍の話 |
|
|
1941年8月1日 |
昭和16年8月1日 |
8 |
|
国防国家の科学、戦うドイツ潜水艦、飛行機の歴史、海流の科学、水の表面張力、冷凍の話 |
|
|
1941年9月1日 |
昭和16年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1941年10月1日 |
昭和16年10月1日 |
10 |
|
養蚕日記、竹の雨量計、省線電車、客船と魚形水雷の作り方、最近のオートジャイロ |
|
|
1941年10月1日 |
昭和16年10月1日 |
10 |
|
養蚕日記、竹の雨量計、省線電車、客船と魚形水雷の作り方、最近のオートジャイロ |
|
|
1941年11月1日 |
昭和16年11月1日 |
11 |
|
模型製作と国防、近代戦と要塞、科学ハイキング、歯車の歴史、飛行機の種類、地球の生い立ち |
|
|
1941年11月1日 |
昭和16年11月1日 |
11 |
|
模型製作と国防、近代戦と要塞、科学ハイキング、歯車の歴史、飛行機の種類、地球の生い立ち |
|
|
1941年12月1日 |
昭和16年12月1日 |
12 |
|
戦争の生んだ新しい合成食品、ディーゼルと内燃機関、飛行機の釣合と安定、誰にも作れる面白い飛行機 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1942年1月1日 |
昭和17年1月1日 |
1 |
|
帝国海軍電撃的大勝利、西太平洋のまもり、わが潜水艦の精鋭 |
|
|
1942年1月1日 |
昭和17年1月1日 |
1 |
|
帝国海軍電撃的大勝利、西太平洋のまもり、わが潜水艦の精鋭 |
|
|
1942年1月1日 |
昭和17年1月1日 |
1 |
|
帝国海軍電撃的大勝利、西太平洋のまもり、わが潜水艦の精鋭 |
|
|
1942年2月1日 |
昭和17年2月1日 |
2 |
|
大東亜戦と日本海軍、南に横はる大東亜の資源、セメント工場見学、おもしろい東京の地学 |
|
|
1942年2月1日 |
昭和17年2月1日 |
2 |
|
大東亜戦と日本海軍、南に横はる大東亜の資源、セメント工場見学、おもしろい東京の地学 |
|
|
1942年3月1日 |
昭和17年3月1日 |
3 |
|
潜水艦の歴史、退く米英・のびる日本、活躍する飛行機工場 |
|
|
1942年3月1日 |
昭和17年3月1日 |
3 |
|
潜水艦の歴史、退く米英・のびる日本、活躍する飛行機工場 |
|
|
1942年3月1日 |
昭和17年3月1日 |
3 |
|
潜水艦の歴史、退く米英・のびる日本、活躍する飛行機工場 |
|
|
1942年4月1日 |
昭和17年4月1日 |
4 |
|
落下傘部隊の活躍、大東亜建設の進軍、飛行機の進歩、戦争と国民生活、航空と無線、ディーゼル |
|
|
1942年4月1日 |
昭和17年4月1日 |
4 |
|
落下傘部隊の活躍、大東亜建設の進軍、飛行機の進歩、戦争と国民生活、航空と無線、ディーゼル |
|
|
1942年5月1日 |
昭和17年5月1日 |
5 |
|
南方の航空基地、インド洋の海戦、東亜共栄圏の鉱物資源 |
|
|
1942年5月1日 |
昭和17年5月1日 |
5 |
|
南方の航空基地、インド洋の海戦、東亜共栄圏の鉱物資源 |
|
|
1942年5月1日 |
昭和17年5月1日 |
6 |
|
南方の航空基地、インド洋の海戦、東亜共栄圏の鉱物資源 |
|
|
1942年6月1日 |
昭和17年6月1日 |
6 |
|
戦果こたえて、米英連合艦隊艦隊撃破 珊瑚海の大戦果 |
|
|
1942年7月1日 |
昭和17年7月1日 |
7 |
|
わが無敵潜水艦世界中を驚かす、関門トンネル開通、電信機の作り方、支那事変と大東亜戦争 |
|
|
1942年7月1日 |
昭和17年7月1日 |
7 |
|
わが無敵潜水艦世界中を驚かす、関門トンネル開通、電信機の作り方、支那事変と大東亜戦争 |
|
|
1942年8月1日 |
昭和17年8月1日 |
8 |
|
アリューシャン進撃、日独の握手なるか、火山の生い立ち、模型ヨットの作り方 |
|
|
1942年9月1日 |
昭和17年9月1日 |
9 |
|
戦争と建設、戦車の話、ああ隼戦闘機隊長、模型空母の無線操縦、二眼レフ写真機の製作 |
|
|
1942年9月1日 |
昭和17年9月1日 |
9 |
|
戦争と建設、戦車の話、ああ隼戦闘機隊長、模型空母の無線操縦、二眼レフ写真機の製作 |
|
|
1942年10月1日 |
昭和17年10月1日 |
10 |
|
空を守れ国を守れ、我が国の鉄道技術、昭和島へ汽車で行く、戦車の構造、トンネル工事の話 |
|
|
1942年10月1日 |
昭和17年10月1日 |
10 |
|
空を守れ国を守れ、我が国の鉄道技術、昭和島へ汽車で行く、戦車の構造、トンネル工事の話 |
|
|
1942年11月1日 |
昭和17年11月1日 |
11 |
|
戦争と地下資源、一億全体の戦い、飛行艇物語、戦車の構造、電気機関車の作り方 |
|
|
1942年12月1日 |
昭和17年12月1日 |
12 |
|
さあ来い敵機、動く戦車模型の作り方、日本科学の勝利 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1943年1月1日 |
昭和18年1月1日 |
1 |
|
マライ攻略戦車戦記、戦う少年通信兵、日本魂をつくる国土、電気のはたらき、快速艇の作り方 |
|
|
1943年1月1日 |
昭和18年1月1日 |
1 |
|
マライ攻略戦車戦記、戦う少年通信兵、日本魂をつくる国土、電気のはたらき、快速艇の作り方 |
|
|
1943年2月1日 |
昭和18年2月1日 |
2 |
|
飛行機の改良と進歩、潤滑油のお話、近代細菌学の建設者、熊谷陸軍飛行学校見学 |
|
|
1943年2月1日 |
昭和18年2月1日 |
2 |
|
飛行機の改良と進歩、潤滑油のお話、近代細菌学の建設者、熊谷陸軍飛行学校見学 |
|
|
1943年3月1日 |
昭和18年3月1日 |
3 |
|
米英撃滅、小銃の生立ち、重心の実験、地底に戦う増産の戦士、決戦下の子供と食物、機械の発達 |
|
|
1943年4月1日 |
昭和18年4月1日 |
4 |
|
空襲を忘るな、木造船の進水、愛国の科学者、小銃の生い立ち、通信に働く電気 |
|
|
1943年5月1日 |
昭和18年5月1日 |
5 |
|
木造船を造ろう、日本の船、音と電気、地球の研究、結晶の作り方、軍艦三笠の作り方 |
|
|
1943年5月1日 |
昭和18年5月1日 |
5 |
|
木造船を造ろう、日本の船、音と電気、地球の研究、結晶の作り方、軍艦三笠の作り方 |
|
|
1943年6月1日 |
昭和18年6月1日 |
6 |
|
潜水艦の構造、日独足並み揃えて、日本の船、南方の建設進む、僕らのヒマ栽培日誌 |
|
|
1943年6月1日 |
昭和18年6月1日 |
6 |
|
潜水艦の構造、日独足並み揃えて、日本の船、南方の建設進む、僕らのヒマ栽培日誌 |
|
|
1943年7月1日 |
昭和18年7月1日 |
7 |
|
大東亜戦争で活躍する新兵器 超短波標定機、北里博士の世界的偉業、大切な計算の話 |
|
|
1943年7月1日 |
昭和18年7月1日 |
7 |
|
大東亜戦争で活躍する新兵器 超短波標定機、北里博士の世界的偉業、大切な計算の話 |
|
|
1943年8月1日 |
昭和18年8月1日 |
8 |
|
米英撃滅!決戦の空へ!、遭難船の救助、空の神兵に続け |
|
|
1943年9月1日 |
昭和18年9月1日 |
9 |
|
決戦下日本の少国民、一億敢闘、戦争と超短波、成層圏飛行、新鋭戦闘機模型の作り方 |
|
|
1943年10月1日 |
昭和18年10月1日 |
10 |
|
一億の御楯とならん、馬の背陣地争奪戦、我等は空の通信兵、日本最初の鉄製大砲 |
|
|
1943年11月1日 |
昭和18年11月1日 |
11 |
|
さあ来い敵機 防空陣は完璧だ、防空気球、戦争に役立つ海藻、探照燈の構造 |
|
|
1943年12月1日 |
昭和18年12月1日 |
12 |
|
たたかう工作機械、生産の主力工作機械、風向計の作り方、風力計の作り方、高速魚雷艇 |
|
|
1943年12月1日 |
昭和18年12月1日 |
12 |
|
たたかう工作機械、生産の主力工作機械、風向計の作り方、風力計の作り方、高速魚雷艇 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1944年1月1日 |
昭和19年1月1日 |
1 |
|
今こそ起て小国民、重砲の構造、除雪車の活躍、弾道の話、矢野健太郎 |
|
|
1944年2月1日 |
昭和19年2月1日 |
2 |
|
勝ち抜くための工夫考案の力、敵イギリスの高射砲、空中聴音機 |
|
|
1944年2月1日 |
昭和19年2月1日 |
2 |
|
勝ち抜くための工夫考案の力、敵イギリスの高射砲、空中聴音機 |
|
|
1944年3月1日 |
昭和19年3月1日 |
3 |
|
一億みな戦士、空中戦の話、すぐれた日本の飛行機 |
|
|
1944年4月1日 |
昭和19年4月1日 |
4 |
|
木製飛行機のできるまで、決戦輸送の活躍する戦時設計機関車
D52(島 秀雄) |
|
|
1944年4月1日 |
昭和19年4月1日 |
4 |
|
木製飛行機のできるまで、決戦輸送の活躍する戦時設計機関車
D52(島 秀雄) |
|
|
1944年5月1日 |
昭和19年5月1日 |
5 |
|
頼もしき日本海軍、ヒマが潤滑油になるまで、航空巡洋艦の模型つくり |
|
|
1944年5月1日 |
昭和19年5月1日 |
5 |
|
頼もしき日本海軍、ヒマが潤滑油になるまで、航空巡洋艦の模型つくり |
|
|
1944年6月1日 |
昭和19年6月1日 |
6 |
|
防空と疎開、繊維活用の新研究、石油は戦ふ、大陸の鉄資源(現地報告)、無敵戦闘機鍾馗の実体模型工作 |
|
|
1944年7月1日 |
昭和19年7月1日 |
7 |
|
ゴミの戦力化、決戦の海へ出撃する少年船員、ロケット兵器、B29撃墜の勇士、植林報国 |
|
|
1944年8月1日 |
昭和19年8月1日 |
8 |
|
防空に必要な水を大切に、ぶどうは科学兵器、決戦と野菜貯蔵、麻酔法の発見、金属の強さ |
|
|
1944年9月1日 |
昭和19年9月1日 |
9 |
|
完全防空壕を作れ、戦う海藻の増産、決戦と魚の肝臓、自然から大いに学べ、闘魂少年飛行兵 |
|
|
1944年10月1日 |
昭和19年10月1日 |
10 |
|
われらの血で勇士を救え、増産に奮闘する鉱山、立ち上がる少国民、敵あまりかの人造ゴム |
|
|
1944年11月1日 |
昭和19年11月1日 |
11 |
|
決戦下の樹皮利用、やさしい機械学、増産兵器・農機具、初冬の星の観測、決戦下の鶏飼育 |
|
|
1944年12月1日 |
昭和19年12月1日 |
12 |
|
前線へ延びる鉄道、山村少国民の減敵増産、増産と肥料、防空と星、少年金属学、カゼイン |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1945年1月1日 |
昭和20年1月1日 |
1 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1975年2月1日 |
昭和50年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2005年3月1日 |
平成17年3月1日 |
3 |
|
未収蔵
寄贈を求めています 神田に在った誠文堂新光社 本社が空襲を受けて炎上 発行されていない可能性あり |
|
|
2035年4月1日 |
令和17年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2065年5月1日 |
令和47年5月1日 |
5 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2095年6月1日 |
令和77年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2125年7月1日 |
令和107年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2155年8月1日 |
令和137年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2185年9月1日 |
令和167年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2215年10月1日 |
令和197年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2245年11月1日 |
令和227年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
2275年12月1日 |
令和257年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1946年1月1日 |
昭和21年1月1日 |
1 |
行方不明 |
超ウラン元素問答、今年の天文、新しい気象と風速の単位、食生活の単位、さあラジオを学ぼう |
|
|
1946年2月1日 |
昭和21年2月1日 |
2 |
|
力学の法則、さあラジオを学ぼう、超ウラン元素問答、電力計の解剖 |
|
|
1946年2月1日 |
昭和21年2月1日 |
2 |
|
力学の法則、さあラジオを学ぼう、超ウラン元素問答、電力計の解剖 |
|
|
1946年3月1日 |
昭和21年3月1日 |
3 |
|
地震の研究、人骨の不思議、四次元漂流、電波の話、研究問題はどこにでもある |
|
|
1946年3月1日 |
昭和21年3月1日 |
3 |
|
地震の研究、人骨の不思議、四次元漂流、電波の話、研究問題はどこにでもある |
|
|
1946年4月1日 |
昭和21年4月1日 |
4 |
|
スペクトルの話、色の話、流星の観測法、人体の不思議、望遠鏡の作り方 |
|
|
1946年5月1日 |
昭和21年5月1日 |
5 |
|
美しい水中の微生物、湖沼のプランクトン、月食、四次元漂流、人骨の不思議、ルイ・ド・ブロイ |
|
|
1946年5月1日 |
昭和21年5月1日 |
5 |
|
美しい水中の微生物、湖沼のプランクトン、月食、四次元漂流、人骨の不思議、ルイ・ド・ブロイ |
|
|
1946年6月1日 |
昭和21年6月1日 |
6 |
|
私のゴム弾性研究、黴から薬がとれる話、湖沼のプランクトン、生糸、カボチヤの人工授粉、モーターの作り方 |
|
|
1946年7月1日 |
昭和21年7月1日 |
7 |
|
ラジウム発見の話、消化器の話、立山登山の楽しみ、甘藷の増産と研究、細菌学と発疹チフス |
|
|
1946年7月1日 |
昭和21年7月1日 |
7 |
|
ラジウム発見の話、消化器の話、立山登山の楽しみ、甘藷の増産と研究、細菌学と発疹チフス |
|
|
1946年8月1日 |
昭和21年8月1日 |
8 |
|
アインシュタインの少年時代、ラジウム発見の話、血液とそのめぐり方、粒子の話、地球の歴史 |
|
|
1946年8月1日 |
昭和21年8月1日 |
8 |
|
アインシュタインの少年時代、ラジウム発見の話、血液とそのめぐり方、粒子の話、地球の歴史 |
|
|
1946年9月1日 |
昭和21年9月1日 |
9 |
|
「きのこ」と生活、キノコの研究、血液とそのめぐり方、天気図の作り方、太陽の大黒点 |
|
|
1946年10月1日 |
昭和21年10月1日 |
10 |
|
大切な数学、橋の勉強、変光星の観測、寸法を精密に測る道具、タネのない柿、脳の話 |
|
|
1946年11月1日 |
昭和21年11月1日 |
11 |
12月合併号 |
五十年後の建物、寸法を測る器具、天気図の使い方、脳の話、冬眠の研究 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1947年1月1日 |
昭和22年1月1日 |
1 |
未発行 |
未発行(戦後の紙不足のため?) |
|
|
1947年2月1日 |
昭和22年2月1日 |
2 |
|
雪掻車のいろいろ、セルロイド玩具のおいたち、ノーベルとノーベル賞、限外顕微鏡、電子顕微鏡 |
|
|
1947年2月1日 |
昭和22年2月1日 |
2 |
|
雪掻車のいろいろ、セルロイド玩具のおいたち、ノーベルとノーベル賞、限外顕微鏡、電子顕微鏡 |
|
|
1947年3月1日 |
昭和22年3月1日 |
3 |
未発行 |
未発行(戦後の紙不足のため?) |
|
|
1947年4月1日 |
昭和22年4月1日 |
4 |
|
反射望遠鏡の進歩、ロード・ラザフォード、同位元素の話、日時計の作り方 |
|
|
1947年5月1日 |
昭和22年5月1日 |
5 |
未発行 |
未発行(戦後の紙不足のため?) |
|
|
1947年6月1日 |
昭和22年6月1日 |
6 |
|
ルーサー・バーバンク、メンデルの一生、動植物の遺伝の実験、乾電池の作り方 |
|
|
1947年7月1日 |
昭和22年7月1日 |
7 |
|
エルンスト・アッペ、大きいレンズと小さいレンズ、球ころがしの研究、携帯用受信機の作り方 |
|
|
1947年8月1日 |
昭和22年8月1日 |
8 |
未発行 |
未発行 |
|
|
1947年9月1日 |
昭和22年9月1日 |
9 |
|
ラヴォアジエ、水・水蒸気・氷、フウセンムシの研究、鉱石受信機の回路のはなし |
|
|
1947年10月1日 |
昭和22年10月1日 |
10 |
|
ウィリアム・ハーシェル、国友能当の反射望遠鏡、パンは何故ふくれるか、水の循環と伝染病、天体望遠鏡をつくる |
|
|
1947年11月1日 |
昭和22年11月1日 |
11 |
未発行 |
未発行 |
|
|
1947年12月1日 |
昭和22年12月1日 |
12 |
11月合併号 |
ファーブル、反射防止膜の話、変光星アルゴールの発見物語、ラジオ・ヒーターの話、B型電気機関車設計図 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1948年1月1日 |
昭和23年1月1日 |
1 |
|
霜のできるまで、化石をたずねて、模型変圧器の話、地球の引力は月までとどく、ウナギの潜航艇 |
|
|
1948年2月1日 |
昭和23年2月1日 |
2 |
|
チャールズ・ダーウィン、君たちはなぜカゼをひくか、変わったモーターの作り方、ハレー彗星の話 |
|
|
1948年3月1日 |
昭和23年3月1日 |
3 |
|
エールヒッヒの言葉、火加減と水加減、僕は回虫です、停電灯を上手に使うには、新しいテレビジョンの眼 |
|
|
1948年4月1日 |
昭和23年4月1日 |
4 |
|
オービル・ライトの死、5月9日の日食、オープンカーの作り方、パピルスとエヂプト文字、甘酒をつくる |
|
|
1948年5月1日 |
昭和23年5月1日 |
5 |
|
蟻の観察、結晶の国を訪ねて、日食よさらば、世界で最も古い数学の本、模型誘導電動機 |
|
|
1948年6月1日 |
昭和23年6月1日 |
6 |
|
クラーク・マックスエル、ホームランを打つには、やさしい蟻の飼い方、線香時計、アゲハチョウの飼育 |
|
|
1948年7月1日 |
昭和23年7月1日 |
7 |
|
小惑星の発見、捕鯨船の作り方、モデル・トレーラーバスの作り方、109Cを使った単球受信機、夏時刻 |
|
|
1948年8月1日 |
昭和23年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1948年9月1日 |
昭和23年9月1日 |
9 |
|
天文特集号:ウィルヘルム・オストワルド、焦点距離600mmの天体望遠鏡、RFTの作り方 |
|
|
1948年10月1日 |
昭和23年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1948年11月1日 |
昭和23年11月1日 |
11 |
|
ラジオ特集、初めて作る鉱石受信機、短波も聞こえる三球受信機、魔法の眼ブラウン管 |
|
|
1948年11月1日 |
昭和23年11月1日 |
11 |
|
ラジオ特集、初めて作る鉱石受信機、短波も聞こえる三球受信機、魔法の眼ブラウン管 |
|
|
1948年12月1日 |
昭和23年12月1日 |
12 |
|
電子顕微鏡、アメリカの新しいエンジン「ダイナジェット」、発電機を解剖する、これからのテレビジョン |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1949年1月1日 |
昭和24年1月1日 |
1 |
行方不明 |
工作特集、エンジン機を作る楽しみ、スロット付き模型飛行機、模型発動機の馬力の測り方 |
|
|
1949年2月1日 |
昭和24年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1949年3月1日 |
昭和24年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1949年4月1日 |
昭和24年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1949年5月1日 |
昭和24年5月1日 |
5 |
|
超音波の魔術、コメット・シーカーの作り方、ウルトラ・オージオン単球受信機 |
|
|
1949年6月1日 |
昭和24年6月1日 |
6 |
|
空電をとらえる!、成層圏にのびる耳、やさしい天気図の作り方、台風を追うレーダー |
|
|
1949年6月1日 |
昭和24年6月1日 |
6 |
|
空電をとらえる!、成層圏にのびる耳、やさしい天気図の作り方、台風を追うレーダー |
|
|
1949年6月1日 |
昭和24年6月1日 |
6 |
|
空電をとらえる!、成層圏にのびる耳、やさしい天気図の作り方、台風を追うレーダー |
|
|
1949年6月1日 |
昭和24年6月1日 |
6 |
|
空電をとらえる!、成層圏にのびる耳、やさしい天気図の作り方、台風を追うレーダー |
|
|
1949年7月1日 |
昭和24年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1949年8月1日 |
昭和24年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1949年9月1日 |
昭和24年9月1日 |
9 |
|
特集:天文、月までもう一いき、月面案内、グッド・バイ!重力、15MB3球ポータブル、自由型連節電車の作り方 |
|
|
1949年10月1日 |
昭和24年10月1日 |
10 |
|
特集:スピード、音より速い昆虫がいる、せまくなる世界、ジェット時代近づく、音速を超えて飛べば、Uコン「グース号」、鉱石受信機 |
|
|
1949年11月1日 |
昭和24年11月1日 |
11 |
|
特集:ラジオ、ラジオはなぜ鳴る、ラジオ部品の値段調べ、交流式3球受信機、放送周波数と電力、ブック型単球ラジオ |
|
|
1949年12月1日 |
昭和24年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1950年1月1日 |
昭和25年1月1日 |
1 |
|
ヘリコプターの時代がくる、原子力を平和のために、地震をつかまえる機械、ロボットの驚異 |
|
|
1950年1月1日 |
昭和25年1月1日 |
1 |
|
ヘリコプターの時代がくる、原子力を平和のために、地震をつかまえる機械、ロボットの驚異 |
|
|
1950年2月1日 |
昭和25年2月1日 |
2 |
|
岩石の中の歴史、活版印刷機の構造、エレベーターの構造、地球の自転を調べる、電池で走る電気自動車、遠隔風信機の作り方 |
|
|
1950年3月1日 |
昭和25年3月1日 |
3 |
|
特集:火星表面案内、火星人列伝、地球えを広げる、マルコーニ、風はどうしてふくか、物おぼえと物わすれ、パンケーキ型Uコン機 |
|
|
1950年4月1日 |
昭和25年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1950年5月1日 |
昭和25年5月1日 |
5 |
|
63の世界記録をもつオースチン自動車、
ダットサンデラックスの構造、自動車エンジンの働き、電信の発明、斜塔のなぞ |
中島龍成 rxg07740@nifty.ne.jp |
|
1950年6月1日 |
昭和25年6月1日 |
6 |
|
船とガスタービン、図解ラジオ講座、模型モーターボートの作り方、並4・高1をスーパーに改造する |
|
|
1950年7月1日 |
昭和25年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1950年8月1日 |
昭和25年8月1日 |
8 |
|
「少年工作」合併、電気のあしあと、ワイヤレス・マイクの実験、DDTのできるまで、蛍光灯スタンドの作り方 |
|
|
1950年9月1日 |
昭和25年9月1日 |
9 |
|
太陽系はどうしてできたか、模型ケーブルカーの作り方、宇宙飛行機の設計、韓国戦線に戦う飛行機 |
|
|
1950年10月1日 |
昭和25年10月1日 |
10 |
行方不明 |
「少年工作」合併 |
|
|
1950年11月1日 |
昭和25年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1950年12月1日 |
昭和25年12月1日 |
12 |
|
特集:写真、図解カメラ、ジェット飛行機図解、偏光の実験、高1受信機の作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1951年1月1日 |
昭和26年1月1日 |
1 |
|
2019/8/6 |
|
|
1951年2月1日 |
昭和26年2月1日 |
2 |
|
世界のバス、改良された湘南電車、新しいディーゼル機関車、零番ツーレールDC電気機関車、簡易電蓄の作り方 |
|
|
1951年3月1日 |
昭和26年3月1日 |
3 |
|
航空写真から地図を作る、自動車のNO.
プレート、インターホーンの作り方、模型鉄道用整流器の作り方 |
|
|
1951年3月1日 |
昭和26年3月1日 |
3 |
|
航空写真から地図を作る、自動車のNO.
プレート、インターホーンの作り方、模型鉄道用整流器の作り方 |
|
|
1951年4月1日 |
昭和26年4月1日 |
4 |
|
目でみる放送テレビジョン、モーター・サイクル解剖、B型ディーゼル機関車の作り方、HOとはなんでしょう |
|
|
1951年5月1日 |
昭和26年5月1日 |
5 |
|
空のみなと、空港にはこんな設備がある、1951年型自動車のいろいろ、ぞくぞくできるキャラメル、300円でできる電車 |
|
|
1951年6月1日 |
昭和26年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1951年7月1日 |
昭和26年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1951年8月1日 |
昭和26年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1951年9月1日 |
昭和26年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1951年10月1日 |
昭和26年10月1日 |
10 |
|
原子力時代来る!、人工衛星は可能だ!、鉄道クイズ、0番無蓋貨車と客車の作り方 |
|
|
1951年11月1日 |
昭和26年11月1日 |
11 |
|
ソ連の原子爆弾?、イタリアの競争自動車フェラーリ、科学の魔法プラスチック、アメリカの模型飛行機 |
|
|
1951年11月1日 |
昭和26年11月1日 |
11 |
|
ソ連の原子爆弾?、イタリアの競争自動車フェラーリ、科学の魔法プラスチック、アメリカの模型飛行機 |
|
|
1951年12月1日 |
昭和26年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1952年1月1日 |
昭和27年1月1日 |
1 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1952年1月1日 |
昭和27年1月1日 |
1 |
行方不明 |
付録 新しい飛行機の事典 |
|
|
1952年2月1日 |
昭和27年2月1日 |
2 |
|
ミシンはこうしてぬえる、地球儀のつくり方、コマはたおれない、私たちの生活に役立つ微生物、幻燈機スライドキャビネットの作り方 |
|
|
1952年3月1日 |
昭和27年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1952年4月1日 |
昭和27年4月1日 |
4 |
|
新たにあらわれたスーパー・ミグ、食物はどのようにして消化されるか、ペキン原人とは?2球交流式受信機の作り方 |
|
|
1952年5月1日 |
昭和27年5月1日 |
5 |
|
結核とたたかうレントゲン自動車、顕微鏡の正しい使い方、明日の金属チタニウムとは、火星の運河はほんとうにあるか |
|
|
1952年6月1日 |
昭和27年6月1日 |
6 |
|
石油をどのように利用するか、伝染病はどうしてうつるか、ジェット旅客機コメット号、カビの世界 |
|
|
1952年7月1日 |
昭和27年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1952年8月1日 |
昭和27年8月1日 |
8 |
|
波をけってヨットははしる、トロリー・バス、青空にうかぶグライダー、五重塔はなぜつよいか、空中雑音と電源雑音の防止器 |
|
|
1952年9月1日 |
昭和27年9月1日 |
9 |
|
宇宙旅行はもう夢ではない、カラーテレビとは、青写真ができるまで、天体望遠鏡、距離計の試作 |
|
|
1952年9月1日 |
昭和27年9月1日 |
9 |
|
宇宙旅行はもう夢ではない、カラーテレビとは、青写真ができるまで、天体望遠鏡、距離計の試作 |
|
|
1952年9月1日 |
昭和27年9月1日 |
9 |
別冊付録(行方不明) |
私たちの勉強室 |
|
|
1952年10月1日 |
昭和27年10月1日 |
10 |
|
水の波と空気の波、うるさい音、太陽熱の利用、マミヤ海峡のうめたて、玄関ベルの作り方 |
|
|
1952年11月1日 |
昭和27年11月1日 |
11 |
|
風洞のいろいろ、橋の形式のさまざま、ガラス器具のできるまで、住みよい都市をつくる、動く橋の作り方 |
|
|
1952年12月1日 |
昭和27年12月1日 |
12 |
|
電波でみちびく無人機、トーキーはどうして鳴る?、超短波で電話する、岩石はこうしてできる |
|
|
1952年12月1日 |
昭和27年12月1日 |
12 |
|
電波でみちびく無人機、トーキーはどうして鳴る?、超短波で電話する、岩石はこうしてできる |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1953年1月1日 |
昭和28年1月1日 |
1 |
|
国際電話とは、樹氷の秘密、私たちの便利な台所、ラジオの原理、モーター・バイク、やさしいレコードプレーヤーの作り方 |
|
|
1953年2月1日 |
昭和28年2月1日 |
2 |
|
ヘリコプターの構造、毛糸編物機のしくみ、新しい旅客機のできるまで、水素爆弾とは、蒸気エンジンの作り方 |
|
|
1953年2月1日 |
昭和28年2月1日 |
2 |
|
ヘリコプターの構造、毛糸編物機のしくみ、新しい旅客機のできるまで、水素爆弾とは、蒸気エンジンの作り方 |
|
|
1953年3月1日 |
昭和28年3月1日 |
3 |
|
怪電波をつかまえる、機械が布を織る、むかしの自動車、皇太子さまが二つの海をわたる船、バネのおもちゃスリンキー |
|
|
1953年3月1日 |
昭和28年3月1日 |
3 |
|
怪電波をつかまえる、機械が布を織る、むかしの自動車、皇太子さまが二つの海をわたる船、バネのおもちゃスリンキー |
|
|
1953年4月1日 |
昭和28年4月1日 |
4 |
|
再建されたサイクロトロン、いいよはじまったテレビジョン放送、超音速機の誕生、アメリカの都会の乗物 |
|
|
1953年4月1日 |
昭和28年4月1日 |
4 |
|
再建されたサイクロトロン、いいよはじまったテレビジョン放送、超音速機の誕生、アメリカの都会の乗物 |
|
|
1953年5月1日 |
昭和28年5月1日 |
5 |
|
立体映画のいろいろ、ミルクをつくる機械、ステレオ・ビューアーの作り方、寝てからきくラジオの作り方 |
|
|
1953年5月1日 |
昭和28年5月1日 |
5 |
|
立体映画のいろいろ、ミルクをつくる機械、ステレオ・ビューアーの作り方、寝てからきくラジオの作り方 |
|
|
1953年6月1日 |
昭和28年6月1日 |
6 |
|
日時計から原子時計へ、川は地球を彫刻する、事務の能率をあげる機械、小型光源ランプの作り方 |
|
|
1953年6月1日 |
昭和28年6月1日 |
6 |
|
日時計から原子時計へ、川は地球を彫刻する、事務の能率をあげる機械、小型光源ランプの作り方 |
|
|
1953年7月1日 |
昭和28年7月1日 |
7 |
|
丸木船から汽船まで、冷たい光
ネオンサイン、無尾翼グライダー、イギリスのジェット機、新しい水上機、鉄道模型レイアウトの作り方 |
|
|
1953年8月1日 |
昭和28年8月1日 |
8 |
|
虫めがねから顕微鏡まで、エヴェレストは征服された、原子爆弾と水素爆弾のしくみ、魔法の砂シリコーン |
|
|
1953年8月1日 |
昭和28年8月1日 |
8 |
|
虫めがねから顕微鏡まで、エヴェレストは征服された、原子爆弾と水素爆弾のしくみ、魔法の砂シリコーン |
|
|
1953年9月1日 |
昭和28年9月1日 |
9 |
|
宇宙旅行の7つの問題
草下英明、4球スーパーラジオ、模型鉄道のレイアウト、模型飛行機 |
|
|
1953年9月1日 |
昭和28年9月1日 |
9 |
|
宇宙旅行の7つの問題
草下英明、4球スーパーラジオ、模型鉄道のレイアウト、模型飛行機 |
|
|
1953年10月1日 |
昭和28年10月1日 |
10 |
|
機関車の今と昔、きこえない音-超音波-、ガリレオ式双眼鏡、0時間の航空路?、新しくできた合成米とは |
|
|
1953年10月1日 |
昭和28年10月1日 |
10 |
|
機関車の今と昔、きこえない音-超音波-、ガリレオ式双眼鏡、0時間の航空路?、新しくできた合成米とは |
|
|
1953年11月1日 |
昭和28年11月1日 |
11 |
|
テレビ放送はこうして、コンクリートを作る機械、Uコントロール初歩練習機、LPレコードの話、 |
|
|
1953年12月1日 |
昭和28年12月1日 |
12 |
|
航空機の50年、“スカイ・ベービイ”機の作り方、ズームレンズとシュミットカメラ、電気ストーブの作り方 |
|
|
1953年12月1日 |
昭和28年12月1日 |
12 |
|
航空機の50年、“スカイ・ベービイ”機の作り方、ズームレンズとシュミットカメラ、電気ストーブの作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1954年1月1日 |
昭和29年1月1日 |
1 |
|
モーターの構造と種類、新しくできる弾丸列車、トースター設計図、誰にもできる模型鉄道のレイアウト |
|
|
1954年1月1日 |
昭和29年1月1日 |
1 |
|
モーターの構造と種類、新しくできる弾丸列車、トースター設計図、誰にもできる模型鉄道のレイアウト |
|
|
1954年2月1日 |
昭和29年2月1日 |
2 |
|
活躍するテレタイプ、大月面図、新しいスキー、スケートはなぜすべる、ミグ15戦闘機ソリッドモデルの作り方 |
|
|
1954年2月1日 |
昭和29年2月1日 |
2 |
|
活躍するテレタイプ、大月面図、新しいスキー、スケートはなぜすべる、ミグ15戦闘機ソリッドモデルの作り方 |
|
|
1954年3月1日 |
昭和29年3月1日 |
3 |
|
都市の地下を走る、星座早見盤の作り方、新しいバスのできるまで、活躍しだしたI.T.V.、日本の石油資源 |
|
|
1954年3月1日 |
昭和29年3月1日 |
3 |
|
都市の地下を走る、星座早見盤の作り方、新しいバスのできるまで、活躍しだしたI.T.V.、日本の石油資源 |
|
|
1954年4月1日 |
昭和29年4月1日 |
4 |
|
火山のいろいろ、浅間山と大島のおいたち、写真焼付器の作り方、活動する製鉄所、電気は家庭へ流れてゆく |
|
|
1954年5月1日 |
昭和29年5月1日 |
5 |
|
見えない中継線マイクロ・ウェーブとは、陶磁器はこしてつくる、ジェット・スクラッパーの作り方 |
|
|
1954年6月1日 |
昭和29年6月1日 |
6 |
|
原子をのぞく、ゴム動力Uコントロール機「モスキート」、雲のいろいろ、時刻はこうしてきめられる、電気機関車車体の作り方 |
|
|
1954年7月1日 |
昭和29年7月1日 |
7 |
|
港のいとなみ、海底はどんな形をしているか、航海に使う計器、光でゆがみを見る装置、音の壁、 |
|
|
1954年7月1日 |
昭和29年7月1日 |
7 |
|
港のいとなみ、海底はどんな形をしているか、航海に使う計器、光でゆがみを見る装置、音の壁、 |
|
|
1954年8月1日 |
昭和29年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1954年9月1日 |
昭和29年9月1日 |
9 |
|
天文特集号:台風や大雨による被害、水害を防ぐために、はさみでつくる版画、北極を一とびに |
|
|
1954年10月1日 |
昭和29年10月1日 |
10 |
|
ロケットの昔と今、ガスモデル・ヘリコプター、最新ジェット旅客機、「子供の科学30年」創刊を振り返る |
|
|
1954年11月1日 |
昭和29年11月1日 |
11 |
|
橋をかけるには、トンネルはこうやってほる、家の設計図の見方、HO模型鉄道用トラス橋の作り方 |
|
|
1954年11月1日 |
昭和29年11月1日 |
11 |
|
橋をかけるには、トンネルはこうやってほる、家の設計図の見方、HO模型鉄道用トラス橋の作り方 |
|
|
1954年12月1日 |
昭和29年12月1日 |
12 |
|
カロリーはどれだけ必要か、自動保温器の作り方、冬眠する動物、5球スーパーの作り方①、カード整理箱の作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1955年1月1日 |
昭和30年1月1日 |
1 |
|
理科実験の手びき、歯車をしらべる、衝突する宇宙、鉄道模型入門の手びき① |
|
|
1955年2月1日 |
昭和30年2月1日 |
2 |
|
理科実験の手びき、雪の研究、地球は暖かくなる?模型鉄道の手びき② |
|
|
1955年3月1日 |
昭和30年3月1日 |
3 |
|
映画の科学、航空写真で地図をつくる、やさしいラジオ工作、鉄道模型の手びき③ |
|
|
1955年4月1日 |
昭和30年4月1日 |
4 |
|
理科実験の手びき、遺伝をしらべる、だれにもできるバラの新品種、鉄道模型の手びき④ |
|
|
1955年5月1日 |
昭和30年5月1日 |
5 |
|
「子科」写真コンテスト入選発表、火星へ行くには、顕微鏡の作り方、鉄道模型の手びき⑤ |
|
|
1955年6月1日 |
昭和30年6月1日 |
6 |
|
理科実験の手びき、地熱の利用、無線できりかえるラジオ・スイッチ、はっこうとふはい、鉄道模型の手びき⑥ |
|
|
1955年7月1日 |
昭和30年7月1日 |
7 |
|
理科実験の手びき、アイスクリーム・フリーザー、HO模型の工場をたずねて、鉄道模型の手びき⑦ |
|
|
1955年8月1日 |
昭和30年8月1日 |
8 |
|
理科実験の手びき、活やくするレーダー、小型ヨットの作り方、「子科」写真教室、鉄道模型の手びき⑧ |
|
|
1955年9月1日 |
昭和30年9月1日 |
9 |
|
理科実験の手びき、原子炉のはたらき、40mm天体望遠鏡設計図、宇宙のひろさ、鉄道模型の手びき⑨ |
|
|
1955年10月1日 |
昭和30年10月1日 |
10 |
|
理科実験の手びき、機関車の知識、ソリッド・モデルの作り方、機関車のスピードアップ、鉄道模型の手びき⑩ |
|
|
1955年11月1日 |
昭和30年11月1日 |
11 |
|
理科実験の手びき、船をまもる電波、模型電気洗たく機設計図、プラスチックスの種類と性質、鉄道模型ノート |
|
|
1955年12月1日 |
昭和30年12月1日 |
12 |
|
理科実験の手びき、溶鉱炉と鉄鋼、ジェテックス付”エンテ”型グライダー設計図、日本の電力はどうなっているか |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1956年1月1日 |
昭和31年1月1日 |
1 |
|
子供と大人のからだ、”空飛ぶ円盤”型ジェテックス・モデル、サルのちえ、ソリッド・モデル航空母艦の作り方 |
|
|
1956年1月1日 |
昭和31年1月1日 |
1 |
|
子供と大人のからだ、”空飛ぶ円盤”型ジェテックス・モデル、サルのちえ、ソリッド・モデル航空母艦の作り方 |
|
|
1956年2月1日 |
昭和31年2月1日 |
2 |
|
理科実験の手びき、除雪車のいろいろ、石油コンロ ストーブのしくみ、動力のうつり変り、ワイヤレス・マイクの作り方 |
|
|
1956年3月1日 |
昭和31年3月1日 |
3 |
|
理科実験の手びき、鉄道の交流電化、電波を雨でとらえる、生命は火星にはじまる、かんたんにできるタイムスイッチ |
|
|
1956年4月1日 |
昭和31年4月1日 |
4 |
|
東洋一のダム(佐久間ダムができるまで)、2球豆ラジオの作り方、マッチ棒でできる実験、豆ディーゼル機関車の作り方 |
|
|
1956年5月1日 |
昭和31年5月1日 |
5 |
|
飛行機で地図をつくる、1本レールの高速列車、太陽は無線通信をじゃまする、模型ミキサーの作り方 |
|
|
1956年6月1日 |
昭和31年6月1日 |
6 |
|
原子核をこわす装置、原子力をしらべる、トランシーバーの組立、ダイヤル式露出計の作り方 |
|
|
1956年6月1日 |
昭和31年6月1日 |
6 |
|
原子核をこわす装置、原子力をしらべる、トランシーバーの組立、ダイヤル式露出計の作り方 |
|
|
1956年7月1日 |
昭和31年7月1日 |
7 |
|
アイスクリームをつくる機械、”夢の原子力船模型”設計図、深い海の魚、地理模型の作り方 |
|
|
1956年7月1日 |
昭和31年7月1日 |
7 |
|
アイスクリームをつくる機械、”夢の原子力船模型”設計図、深い海の魚、地理模型の作り方 |
|
|
1956年8月1日 |
昭和31年8月1日 |
8 |
|
死の灰のゆくえ、プロペラーボート設計図、火星が近づく、なぞの中間子、0ゲージ連接電車の作り方<1> |
|
|
1956年9月1日 |
昭和31年9月1日 |
9 |
|
火星に見える運河、台風はこうしてやってくる、モーターの振動で走る模型自動車、0ゲージ連接電車の作り方② |
|
|
1956年10月1日 |
昭和31年10月1日 |
10 |
|
安くできる交流電化、世界の観測用ロケット、機関車の病院<国鉄大宮工場をみる>、イネの品種の作り方 |
|
|
1956年11月1日 |
昭和31年11月1日 |
11 |
|
使いやすい新しい自転車、ケーブルカーの作り方、記録はどうすればのびる、短波受信機の作り方 |
|
|
1956年12月1日 |
昭和31年12月1日 |
12 |
|
人間の空へのあこがれ、ゴム動力羽ばたき機、電子音楽とは?やさしい電子オルガンの作り方 |
|
|
1956年12月1日 |
昭和31年12月1日 |
12 |
|
人間の空へのあこがれ、ゴム動力羽ばたき機、電子音楽とは?やさしい電子オルガンの作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1957年1月1日 |
昭和32年1月1日 |
1 |
|
人工衛星はどうして飛ばすか、世界の二大運河、雪害をふせぐ鉄道、空飛ぶ円盤のナゾ、ローラースケートの作り方 |
|
|
1957年2月1日 |
昭和32年2月1日 |
2 |
|
日本にすんでいた大昔のいきもの、電気アンカの作り方、世界のヘリコプター、ブラッグの補色実験機 |
|
|
1957年2月1日 |
昭和32年2月1日 |
2 |
|
日本にすんでいた大昔のいきもの、電気アンカの作り方、世界のヘリコプター、ブラッグの補色実験機 |
|
|
1957年3月1日 |
昭和32年3月1日 |
3 |
|
太陽黒点の正体、石油製品のできるまで、0ゲージ市街電車設計図、秋芳洞をたずねて、やさしい顕微鏡の作り方 |
|
|
1957年3月1日 |
昭和32年3月1日 |
3 |
|
太陽黒点の正体、石油製品のできるまで、0ゲージ市街電車設計図、秋芳洞をたずねて、やさしい顕微鏡の作り方 |
|
|
1957年4月1日 |
昭和32年4月1日 |
4 |
|
光の理科実験、はたらきだす原子炉、電波にのる写真、宇宙人間第一号、カミソリ・ラジオの実験 |
|
|
1957年4月1日 |
昭和32年4月1日 |
4 |
|
光の理科実験、はたらきだす原子炉、電波にのる写真、宇宙人間第一号、カミソリ・ラジオの実験 |
|
|
1957年5月1日 |
昭和32年5月1日 |
5 |
|
水の理科実験、鉱物からつくりセンイ”ビニロン”、電気計算機のしくみ、人工衛星を見るには、再生式ラジオの作り方 |
|
|
1957年5月1日 |
昭和32年5月1日 |
5 |
|
水の理科実験、鉱物からつくりセンイ”ビニロン”、電気計算機のしくみ、人工衛星を見るには、再生式ラジオの作り方 |
|
|
1957年6月1日 |
昭和32年6月1日 |
6 |
|
つゆどきの理科実験、航空の安全はこうして守られる、電池式「ハンド・クリーナー設計図」、強い歯をつくるには |
|
|
1957年6月1日 |
昭和32年6月1日 |
6 |
|
つゆどきの理科実験、航空の安全はこうして守られる、電池式「ハンド・クリーナー設計図」、強い歯をつくるには |
|
|
1957年7月1日 |
昭和32年7月1日 |
7 |
|
ダイビングと潜水具のいろいろ、オートメーション・カー設計図、ストロンチウム90とセシウム137とは |
|
|
1957年7月1日 |
昭和32年7月1日 |
7 |
|
ダイビングと潜水具のいろいろ、オートメーション・カー設計図、ストロンチウム90とセシウム137とは |
|
|
1957年8月1日 |
昭和32年8月1日 |
8 |
|
山はどうしてできたか、南極観測船「宗谷」模型設計図、日本の空を飛ぶ民間軽飛行機、原子炉につかう濃縮ウランとは |
|
|
1957年8月1日 |
昭和32年8月1日 |
8 |
|
山はどうしてできたか、南極観測船「宗谷」模型設計図、日本の空を飛ぶ民間軽飛行機、原子炉につかう濃縮ウランとは |
|
|
1957年9月1日 |
昭和32年9月1日 |
9 |
|
天文なんでも号、天体からくる電波をさぐるアンテナ、人工衛星をとらえるシュミット・カメラ、東京を走る快速電車 |
|
|
1957年9月1日 |
昭和32年9月1日 |
9 |
|
天文なんでも号、天体からくる電波をさぐるアンテナ、人工衛星をとらえるシュミット・カメラ、東京を走る快速電車 |
|
|
1957年10月1日 |
昭和32年10月1日 |
10 |
|
食物の理科実験、なぞの宇宙線、0ゲージ蒸気機関車設計図、東京-大阪を3時間で走る超特急列車 |
|
|
1957年10月1日 |
昭和32年10月1日 |
10 |
|
食物の理科実験、なぞの宇宙線、0ゲージ蒸気機関車設計図、東京-大阪を3時間で走る超特急列車 |
|
|
1957年11月1日 |
昭和32年11月1日 |
11 |
|
土の実験と観察、押ボタン戦争につかうミサイルとは、「宗谷」はこう改造された、運転を始めた原子炉 |
|
|
1957年11月1日 |
昭和32年11月1日 |
11 |
|
土の実験と観察、押ボタン戦争につかうミサイルとは、「宗谷」はこう改造された、運転を始めた原子炉 |
|
|
1957年12月1日 |
昭和32年12月1日 |
12 |
|
衣料の理科実験、南極で冬をこす服装、ガスタンクを見学する、海底の資源をとりだす人工島 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1958年1月1日 |
昭和33年1月1日 |
1 |
|
住居の理科実験、テレビ中継用の人工衛星、月世界を探検する無人車、これからの高速電車モノレール・カー |
|
|
1958年1月1日 |
昭和33年1月1日 |
1 |
付録 |
新年号ふろく:やさしい電気とラジオ |
|
|
1958年2月1日 |
昭和33年2月1日 |
2 |
|
電気の理科実験、月世界への案内、氷上ヨット設計図、空飛ぶ円盤は実在するか、ロケットはどうして進む |
|
|
1958年3月1日 |
昭和33年3月1日 |
3 |
|
熱の理科実験、アメリカの人工衛星はどう打ち上げるか、いよいよはじまったカラー・テレビジョン、開通する関門国道トンネル |
|
|
1958年3月1日 |
昭和33年3月1日 |
3 |
|
熱の理科実験、アメリカの人工衛星はどう打ち上げるか、いよいよはじまったカラー・テレビジョン、開通する関門国道トンネル |
|
|
1958年4月1日 |
昭和33年4月1日 |
4 |
|
宇宙ステーションの中はどうなっている、核融合のしくみ、打ち上げられたアメリカの人工衛星、ソビエトの計画した地球の外科手術 |
|
|
1958年4月1日 |
昭和33年4月1日 |
4 |
|
宇宙ステーションの中はどうなっている、核融合のしくみ、打ち上げられたアメリカの人工衛星、ソビエトの計画した地球の外科手術 |
|
|
1958年5月1日 |
昭和33年5月1日 |
5 |
|
アジア競技大会に使われる室内プール・電光スコアボールド・聖火、3度目に成功したバンガード1号、バードハイキングの手びき |
|
|
1958年5月1日 |
昭和33年5月1日 |
5 |
|
アジア競技大会に使われる室内プール・電光スコアボールド・聖火、3度目に成功したバンガード1号、バードハイキングの手びき |
|
|
1958年6月1日 |
昭和33年6月1日 |
6 |
|
未来の東京はどう変わるか、最新の乾電池時計、ポリエチレンはこうしてつくる、放射能の雨がふる |
|
|
1958年6月1日 |
昭和33年6月1日 |
6 |
|
未来の東京はどう変わるか、最新の乾電池時計、ポリエチレンはこうしてつくる、放射能の雨がふる |
|
|
1958年7月1日 |
昭和33年7月1日 |
7 |
|
海中とさぐる潜水機器、ビディオテープ・レコーダー、月へロケットを打ちこむには、巨大なスプートニク第3号 |
|
|
1958年7月1日 |
昭和33年7月1日 |
7 |
|
海中とさぐる潜水機器、ビディオテープ・レコーダー、月へロケットを打ちこむには、巨大なスプートニク第3号 |
|
|
1958年8月1日 |
昭和33年8月1日 |
8 |
|
打ち上げ花火と仕掛け花火、なま放送に活やくするFMカー、原子炉にできる困ったゴミ、変わり型のテレビ受像機 |
|
|
1958年9月1日 |
昭和33年9月1日 |
9 |
|
宇宙船から地球にもどるには、ソビエトにできる大反射望遠鏡、世界のジェット旅客機、銀河系のそとの世界 |
|
|
1958年9月1日 |
昭和33年9月1日 |
9 |
|
宇宙船から地球にもどるには、ソビエトにできる大反射望遠鏡、世界のジェット旅客機、銀河系のそとの世界 |
|
|
1958年9月1日 |
昭和33年9月1日 |
9 |
|
宇宙船から地球にもどるには、ソビエトにできる大反射望遠鏡、世界のジェット旅客機、銀河系のそとの世界 |
|
|
1958年10月1日 |
昭和33年10月1日 |
10 |
|
日本一長い北陸トンネルはこうしてほる、超特急電車、レコードが自動的に120曲もかかるジューク・ボックス |
|
|
1958年10月1日 |
昭和33年10月1日 |
10 |
|
日本一長い北陸トンネルはこうしてほる、超特急電車、レコードが自動的に120曲もかかるジューク・ボックス |
|
|
1958年11月1日 |
昭和33年11月1日 |
11 |
|
月の裏側をさぐる、北極氷の下を横断した原子力潜水艦、わく星早見盤の作り方、火星が近づく |
|
|
1958年12月1日 |
昭和33年12月1日 |
12 |
|
潜水艦から発射するミサイル、3度南極にいどむ”宗谷”、東京-大阪間を6時間50分で走る特急「こだま」 |
|
|
1958年12月1日 |
昭和33年12月1日 |
12 |
|
潜水艦から発射するミサイル、3度南極にいどむ”宗谷”、東京-大阪間を6時間50分で走る特急「こだま」 |
|
|
1958年12月1日 |
昭和33年12月1日 |
12 |
|
潜水艦から発射するミサイル、3度南極にいどむ”宗谷”、東京-大阪間を6時間50分で走る特急「こだま」 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1959年1月1日 |
昭和34年1月1日 |
1 |
付録 |
付録 宇宙旅行・人工衛星・原子力のぎもん |
|
|
1959年1月1日 |
昭和34年1月1日 |
1 |
|
クイズの学校、立体音楽とは、今年から街にでる切手自動発売機、電気器具の温度調節のしくみ、2球小型無線送信機を組み立てましょう |
|
|
1959年1月1日 |
昭和34年1月1日 |
1 |
|
クイズの学校、立体音楽とは、今年から街にでる切手自動発売機、電気器具の温度調節のしくみ、2球小型無線送信機を組み立てましょう |
|
|
1959年2月1日 |
昭和34年2月1日 |
2 |
|
月ロケットにもつんでいた赤外線テレビ、今春から走りだす修学旅行用電車、工作:月面探検車 |
|
|
1959年3月1日 |
昭和34年3月1日 |
3 |
|
ソ連が打ち上げた宇宙ロケット、アメリカとソ連の原子力飛行機、電話はどうつながるのでしょう、原子力飛行機の作り方 |
|
|
1959年3月1日 |
昭和34年3月1日 |
3 |
|
ソ連が打ち上げた宇宙ロケット、アメリカとソ連の原子力飛行機、電話はどうつながるのでしょう、原子力飛行機の作り方 |
|
|
1959年4月1日 |
昭和34年4月1日 |
4 |
|
マンガ映画はこうしてつくられる、今年できる91センチ反射望遠鏡、気象庁でつかいはじめた電子計算機のはたらき |
|
|
1959年5月1日 |
昭和34年5月1日 |
5 |
|
新しく取付けられたパーキングメーター、交通信号機のしくみ、”ピッチングマシン”、空飛ぶ”パンケーキ号”設計図 |
|
|
1959年6月1日 |
昭和34年6月1日 |
6 |
|
時計をうごかす力、細菌使われている1眼レフカメラのしくみ、自動キャラメル販売機模型設計図、野球選手の成績はどう計算するか |
|
|
1959年6月1日 |
昭和34年6月1日 |
6 |
|
時計をうごかす力、細菌使われている1眼レフカメラのしくみ、自動キャラメル販売機模型設計図、ロケット・プロップの作り方 |
|
|
1959年6月1日 |
昭和34年6月1日 |
6 |
|
時計をうごかす力、細菌使われている1眼レフカメラのしくみ、自動キャラメル販売機模型設計図、ロケット・プロップの作り方 |
|
|
1959年6月1日 |
昭和34年6月1日 |
6 |
|
時計をうごかす力、細菌使われている1眼レフカメラのしくみ、自動キャラメル販売機模型設計図、ロケット・プロップの作り方 |
|
|
1959年7月1日 |
昭和34年7月1日 |
7 |
|
黒潮はどんな海流か、海の深さをはかる、ハイドロ・ジェットボート設計図、スポーツの連続写真はこうしてつくる |
|
|
1959年7月1日 |
昭和34年7月1日 |
7 |
|
黒潮はどんな海流か、海の深さをはかる、ハイドロ・ジェットボート設計図、スポーツの連続写真はこうしてつくる |
|
|
1959年7月1日 |
昭和34年7月1日 |
7 |
|
黒潮はどんな海流か、海の深さをはかる、ハイドロ・ジェットボート設計図、スポーツの連続写真はこうしてつくる |
|
|
1959年8月1日 |
昭和34年8月1日 |
8 |
|
夏休みの自由研究と工作、ちかごろたくさん走っているモーペット、雷雲と落雷、”駅のアイスクリーム屋さん”設計図 |
|
|
1959年8月1日 |
昭和34年8月1日 |
8 |
|
夏休みの自由研究と工作、ちかごろたくさん走っているモーペット、雷雲と落雷、”駅のアイスクリーム屋さん”設計図 |
|
|
1959年8月1日 |
昭和34年8月1日 |
8 |
|
夏休みの自由研究と工作、ちかごろたくさん走っているモーペット、雷雲と落雷、”駅のアイスクリーム屋さん”設計図 |
|
|
1959年9月1日 |
昭和34年9月1日 |
9 |
|
日本の無線操縦ジェット機、なんでもするロボットのしくみ、空飛ぶ円盤のニューフェイス、外輪船の作り方 |
|
|
1959年9月1日 |
昭和34年9月1日 |
9 |
|
日本の無線操縦ジェット機、なんでもするロボットのしくみ、空飛ぶ円盤のニューフェイス、外輪船の作り方 |
|
|
1959年9月1日 |
昭和34年9月1日 |
9 |
|
日本の無線操縦ジェット機、なんでもするロボットのしくみ、空飛ぶ円盤のニューフェイス、外輪船の作り方 |
|
|
1959年10月1日 |
昭和34年10月1日 |
10 |
|
川の下をとおる地下鉄の工事、地球をかいぼうする計画、正解最初の原子力商船サバンナ号、工作:なかなかあかない魔法の小箱 |
|
|
1959年10月1日 |
昭和34年10月1日 |
10 |
|
川の下をとおる地下鉄の工事、地球をかいぼうする計画、正解最初の原子力商船サバンナ号、工作:なかなかあかない魔法の小箱 |
|
|
1959年11月1日 |
昭和34年11月1日 |
11 |
|
海底から石油をほりだす、超音波利用した分解そうじ機、垂直に離陸するVTO機の設計図、スクリーン・プロジェクターの作り方 |
|
|
1959年11月1日 |
昭和34年11月1日 |
11 |
|
海底から石油をほりだす、超音波利用した分解そうじ機、垂直に離陸するVTO機の設計図、スクリーン・プロジェクターの作り方 |
|
|
1959年11月1日 |
昭和34年11月1日 |
11 |
|
海底から石油をほりだす、超音波利用した分解そうじ機、垂直に離陸するVTO機の設計図、スクリーン・プロジェクターの作り方 |
|
|
1959年12月1日 |
昭和34年12月1日 |
12 |
|
映画の特殊さつえい、夢のつり橋、模型ジェットコースター設計図、3段ロケット型ふでたての作り方、オルゴールでまわるクリスマス・ツリーを作る |
|
|
1959年12月1日 |
昭和34年12月1日 |
12 |
|
映画の特殊さつえい、夢のつり橋、模型ジェットコースター設計図、3段ロケット型ふでたての作り方、オルゴールでまわるクリスマス・ツリーを作る |
|
|
1959年12月1日 |
昭和34年12月1日 |
12 |
|
映画の特殊さつえい、夢のつり橋、模型ジェットコースター設計図、3段ロケット型ふでたての作り方、オルゴールでまわるクリスマス・ツリーを作る |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1960年1月1日 |
昭和35年1月1日 |
1 |
|
コールダーホール型原子炉のしくみ、模型”クレーン”設計図、”トリダンⅢ”模型設計図、BCフラッシュ・ガンの作り方 |
|
|
1960年1月1日 |
昭和35年1月1日 |
1 |
|
コールダーホール型原子炉のしくみ、模型”クレーン”設計図、”トリダンⅢ”模型設計図、BCフラッシュ・ガンの作り方 |
|
|
1960年1月1日 |
昭和35年1月1日 |
1 |
|
コールダーホール型原子炉のしくみ、模型”クレーン”設計図、”トリダンⅢ”模型設計図、BCフラッシュ・ガンの作り方 |
|
|
1960年1月1日 |
昭和35年1月1日 |
1 |
付録 |
新年号フロク 月と月ロケット AからZまで |
|
|
1960年2月1日 |
昭和35年2月1日 |
2 |
|
航空写真で資源しらべ、太陽電池を電源にした無人燈台、モダン住宅の模型設計図、ロータリー式除雪自動車の作り方 |
|
|
1960年2月1日 |
昭和35年2月1日 |
2 |
|
航空写真で資源しらべ、太陽電池を電源にした無人燈台、モダン住宅の模型設計図、ロータリー式除雪自動車の作り方 |
|
|
1960年2月1日 |
昭和35年2月1日 |
2 |
|
航空写真で資源しらべ、太陽電池を電源にした無人燈台、モダン住宅の模型設計図、ロータリー式除雪自動車の作り方 |
|
|
1960年3月1日 |
昭和35年3月1日 |
3 |
|
空中に浮いて走る
車のないフライング・カー、シャベル・ローダー車設計図、自動操縦装置つきロープウェーの作り方 |
|
|
1960年3月1日 |
昭和35年3月1日 |
3 |
|
空中に浮いて走る
車のないフライング・カー、シャベル・ローダー車設計図、自動操縦装置つきロープウェーの作り方 |
|
|
1960年3月1日 |
昭和35年3月1日 |
3 |
|
空中に浮いて走る
車のないフライング・カー、シャベル・ローダー車設計図、自動操縦装置つきロープウェーの作り方 |
|
|
1960年3月1日 |
昭和35年3月1日 |
3 |
|
空中に浮いて走る
車のないフライング・カー、シャベル・ローダー車設計図、自動操縦装置つきロープウェーの作り方 |
|
|
1960年4月1日 |
昭和35年4月1日 |
4 |
|
チョウの生活、テレビ放送のトリックたねあかし、南極観測船”宗谷”模型設計図、ゲルマニウム・ラジオをつけた電気スタンド |
|
|
1960年5月1日 |
昭和35年5月1日 |
5 |
|
身近に見られる鳥、ヒキガエルのおいたち、ゴム動力ヘリコプター設計図、セスナ310設計図 |
|
|
1960年6月1日 |
昭和35年6月1日 |
6 |
|
虫を食べる植物、電気の目をもつカメラのしくみ、サビで検波する、日時計との作り方ととりつけ方 |
|
|
1960年7月1日 |
昭和35年7月1日 |
7 |
|
海辺の動物、長距離高速電車特急つばめ号、プロペラで走る水上レーサー設計図、2枚の鏡でダハプリズムの実験 |
|
|
1960年7月1日 |
昭和35年7月1日 |
7 |
|
海辺の動物、長距離高速電車特急つばめ号、プロペラで走る水上レーサー設計図、2枚の鏡でダハプリズムの実験 |
|
|
1960年8月1日 |
昭和35年8月1日 |
8 |
|
たのしい水上スキー、宇宙人がやってきた、プロペラケーブルカー、1石ポケットラジオ
泉弘志 |
|
|
1960年8月1日 |
昭和35年8月1日 |
8 |
|
たのしい水上スキー、宇宙人がやってきた、プロペラケーブルカー、1石ポケットラジオ
泉弘志 |
|
|
1960年9月1日 |
昭和35年9月1日 |
9 |
|
鳴く虫のいろいろ、スピードレーサー設計図、高1式2石ポケットラジオ、やさしい1石式電子ピーポー楽器 |
|
|
1960年10月1日 |
昭和35年10月1日 |
10 |
|
特集:火星と火星ロケット、毒キノコと食べられるキノコ、気動車はどこを走っているか、模型観覧車 |
|
|
1960年11月1日 |
昭和35年11月1日 |
11 |
|
原子力で走る水中翼船、リサージュの図形、「模型モーターグレーダー」設計図、ミニチュア・カー集め |
|
|
1960年12月1日 |
昭和35年12月1日 |
12 |
|
食品につく害虫、こなの消火器のはたらき、目の光るロボット設計図、線を切ると鳴るベル、サンタのまわるクリスマス・ツリーの作り方 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1961年1月1日 |
昭和36年1月1日 |
1 |
|
電気機関車に早変わりする自動車、2石ポケットラジオ
泉弘志、1石モールス練習機 |
|
|
1961年2月1日 |
昭和36年2月1日 |
2 |
|
ホバークラフトの作り方、やさしく作れる鉱石ラジオ
泉弘志、1石電子メトロノーム、ハムになりたい |
|
|
1961年3月1日 |
昭和36年3月1日 |
3 |
|
8㎜映写機の作り方、1石親子電話機
泉弘志、電話線の無い電話 シチズンバンド |
|
|
1961年4月1日 |
昭和36年4月1日 |
4 |
|
コンクリートミキサー車の作り方、光電式スイッチ
泉弘志、ロケットとランチャー、鉄橋を作ろう |
|
|
1961年5月1日 |
昭和36年5月1日 |
5 |
|
池や川の魚のいろいろ、電池式Uコン機、メダカ、ロケット式スピードレーサー、1石ラジオ
泉 弘志 |
|
|
1961年6月1日 |
昭和36年6月1日 |
6 |
|
電子の目をもつ「EEカメラ」のしくみ、校庭でつかえるペース・メーカーの作り方、1石バラック型ラジオ |
|
|
1961年7月1日 |
昭和36年7月1日 |
7 |
|
セミのいろいろ、自動販売機のしくみ、水中翼船設計図、1石レフレックスラジオ
泉弘志 |
|
|
1961年8月1日 |
昭和36年8月1日 |
8 |
|
高山植物のいろいろ、映画館にフィルムがいらないアイドフォアのしくみ、ドラムかん型鉱石ラジオ |
|
|
1961年9月1日 |
昭和36年9月1日 |
9 |
|
シャボテンの形の秘密、流線をみよう、モーターグライダー設計図、ステレオ鉱石ラジオ
泉弘志 |
|
|
1961年10月1日 |
昭和36年10月1日 |
10 |
|
ディーゼル電車のしくみ、円盤を飛ばす”宇宙探検車”設計図、1石ポケットラジオ 泉弘志 |
|
|
1961年11月1日 |
昭和36年11月1日 |
11 |
|
海の道しるべ-燈台のいろいおろ、地震の震源地はこうしてきめる、キリガミネK-14Aプライマリー設計図 |
|
|
1961年12月1日 |
昭和36年12月1日 |
12 |
|
郵便も機械の手で、おそろしい死の灰、せっけんで防水する、オランダ風車設計図、合板スキーのできるまで |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1962年1月1日 |
昭和37年1月1日 |
1 |
|
世界の犬・日本の犬、死の灰はまだ降っている、リア・キャタピラの雪上車設計図、鉱石ラジオ |
|
|
1962年2月1日 |
昭和37年2月1日 |
2 |
|
オートバイ-むかしと今、燃えない紙をつくってみよう、エレベーターのあるガレージ設計図、1石ラジオ |
|
|
1962年3月1日 |
昭和37年3月1日 |
3 |
|
春のカエルのかんさつ、大ロックフィル・ダム、レールの上を走る橋型クレーン設計図、ノリも人工でつくる |
|
|
1962年4月1日 |
昭和37年4月1日 |
4 |
|
チョウのやさしい飼いかた、インスタント・こーピーはこうしてできる、Lコントロール電池飛行機設計図 |
|
|
1962年5月1日 |
昭和37年5月1日 |
5 |
|
動物の保護色のひみつ、自動カメラはこうなっている、タコ式飛行機「フライング・カイト号」設計図 |
|
|
1962年6月1日 |
昭和37年6月1日 |
6 |
|
日本にすむハチのなかま、中性洗剤の話、オールでこいで走るスカル、3玉高1スピーカーラジオ |
|
|
1962年7月1日 |
昭和37年7月1日 |
7 |
|
水生こん虫のいろいろ、人工で雨を降らせる、黒船サラトガ号模型設計図、鉱石式筆立てラジオ |
|
|
1962年8月1日 |
昭和37年8月1日 |
8 |
|
日本のかたつむり、1石レフレックスラジオ
光で音を送る光線電話 泉弘志、宇宙ホタルのなぞ |
|
|
1962年8月1日 |
昭和37年8月1日 |
8 |
|
日本のかたつむり、1石レフレックスラジオ
光で音を送る光線電話 泉弘志、宇宙ホタルのなぞ |
|
|
1962年8月1日 |
昭和37年8月1日 |
8 |
|
日本のかたつむり、1石レフレックスラジオ
光で音を送る光線電話 泉弘志、宇宙ホタルのなぞ |
|
|
1962年9月1日 |
昭和37年9月1日 |
9 |
|
作物の害虫のいろいろ、回転数をはかる、ヘリコプターのしくみ、かわいい豆鉱石ラジオ、ゴム動力のハイドロボート設計図 |
|
|
1962年10月1日 |
昭和37年10月1日 |
10 |
|
胞子でふえる植物、鉄のサビをとめる、新幹線超特急電車拝見、マグネット・クレーン模型設計図 |
|
|
1962年11月1日 |
昭和37年11月1日 |
11 |
|
火山の活動をしらべる、太平洋を横断したヨット、1石ポケット・ラジオ(工作)、ゴム動力のUコントロール・レーサー設計図 |
|
|
1962年12月1日 |
昭和37年12月1日 |
12 |
|
電話の自動交換と度数計のしくみ、電子ピアノはこうして音を出す、1石スピーカー・アダプター、インフルエンザ・ワクチンのできるまで |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1963年1月1日 |
昭和38年1月1日 |
1 |
|
電子計算機のはたらき、ロウソクのシーソー、見えない悪魔
ガス中毒、大型車輪の雪上車、「子科」全日本自動車ショー |
|
|
1963年2月1日 |
昭和38年2月1日 |
2 |
|
冬眠をしらべる、染料の色をわける、スピーカーを鳴らす3石柱かけラジオ、ビューワーに早がわりするスライド映写機 |
|
|
1963年3月1日 |
昭和38年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1963年4月1日 |
昭和38年4月1日 |
4 |
|
音の壁をこえて-超音速機のナゾ、ほのおから発電する、電子ライト鉱石ラジオ、電池で動く蒸気機関車模型設計図 |
|
|
1963年5月1日 |
昭和38年5月1日 |
5 |
|
エジプト古代遺跡を60m持ち上げる、綿菓子をつくる機械、2球レシーバー・ラジオ、ゴールデン・アロー号の模型設計図 |
|
|
1963年6月1日 |
昭和38年6月1日 |
6 |
|
人工衛星や海底電線で世界通信、自動巻き時計とカレンダー時計のしくみ、やさしいエア・カーの作り方、巨人飛行艇ドルニエ・ドックス号100分の1模型設計図 |
|
|
1963年7月1日 |
昭和38年7月1日 |
7 |
|
水上を飛ぶ水中翼船、騒音を測る器械、エンジンつき水中翼船アメンボ号模型設計図、円形ゴンドラのケーブルカー(工作) |
|
|
1963年8月1日 |
昭和38年8月1日 |
8 |
|
科学でつきとめる犯罪、カスの出るジューサー、スポーツマンの人間ドック、反射望遠鏡の作り方、レーサーボートの作り方 |
|
|
1963年9月1日 |
昭和38年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1963年10月1日 |
昭和38年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1963年11月1日 |
昭和38年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1963年12月1日 |
昭和38年12月1日 |
12 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1964年1月1日 |
昭和39年1月1日 |
1 |
|
月への第1歩、火星にも基地を、1石電子安眠器
泉弘志、HOゲージ レイアウトの工夫 |
|
|
1964年2月1日 |
昭和39年2月1日 |
2 |
|
自動車の新しい心臓
ロータリーエンジン、電子タッチブザー 泉弘志、HO 通勤用国電クモハ100 |
|
|
1964年3月1日 |
昭和39年3月1日 |
3 |
|
テレビは魔術師、VTOL実験機
コンベアXFY-1、ネオンマーカー付き豆ランプ 泉弘志 |
|
|
1964年4月1日 |
昭和39年4月1日 |
4 |
|
切手の出来るまで、リレー式呼び鈴
泉弘志、光電リレー、たのしいインドアプレーン、星座めぐり |
|
|
1964年5月1日 |
昭和39年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1964年6月1日 |
昭和39年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1964年7月1日 |
昭和39年7月1日 |
7 |
|
EEカメラを上手に使うには、連発式フラッシュガン
泉弘志、動くオリンピック模型、Uコンバイク |
|
|
1964年7月1日 |
昭和39年7月1日 |
7 |
|
EEカメラを上手に使うには、連発式フラッシュガン
泉弘志、動くオリンピック模型、Uコンバイク |
|
|
1964年8月1日 |
昭和39年8月1日 |
8 |
|
東京オリンピックに使われる機械、瞬間に集まる競技成績、1石有線式モールス通信機
泉弘志 |
|
|
1964年9月1日 |
昭和39年9月1日 |
9 |
|
飛行機は変わって行く、自由飛行風洞の話、1石電子火の玉
泉弘志、模型ダンプトラック |
|
|
1964年9月1日 |
昭和39年9月20日 |
9 |
臨時増刊 |
模型工作ガイド、飛行機、HO、自動車、船、エレクトロニクスの製作 |
|
|
1964年10月1日 |
昭和39年10月1日 |
10 |
|
レインジャー7号とそのあと、時速200キロの超特急、1石電話レシーバー
泉弘志、Uコン |
|
|
1964年11月1日 |
昭和39年11月1日 |
11 |
|
オリンピックを世界へおくるシンコム衛星、東京天文台のシュミットカメラ、電子遊動円木
泉弘志 |
|
|
1964年11月1日 |
昭和39年11月1日 |
11 |
|
オリンピックを世界へおくるシンコム衛星、東京天文台のシュミットカメラ、電子遊動円木
泉弘志 |
|
|
1964年12月1日 |
昭和39年12月1日 |
12 |
|
自動車の運転はオートメーションで、夢のリニアモーターカー、タイム点灯の豆ライト
泉弘志 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1965年1月1日 |
昭和40年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1965年2月1日 |
昭和40年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1965年3月1日 |
昭和40年3月1日 |
2 |
|
|
|
|
1965年4月1日 |
昭和40年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
1965年5月1日 |
昭和40年5月1日 |
5 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1965年6月1日 |
昭和40年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1965年7月1日 |
昭和40年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1965年8月1日 |
昭和40年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1965年9月1日 |
昭和40年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1965年10月1日 |
昭和40年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1965年11月1日 |
昭和40年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1965年12月1日 |
昭和40年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1966年1月1日 |
昭和41年1月1日 |
1 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1966年2月1日 |
昭和41年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1966年3月1日 |
昭和41年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1966年4月1日 |
昭和41年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1966年4月1日 |
昭和41年4月1日 |
4 |
臨時増刊 |
私の理科研究 入選発表号 |
|
|
1966年5月1日 |
昭和41年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1966年5月1日 |
昭和41年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1966年6月1日 |
昭和41年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1966年7月1日 |
昭和41年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1966年8月1日 |
昭和41年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1966年9月1日 |
昭和41年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1966年10月1日 |
昭和41年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1966年11月1日 |
昭和41年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1966年12月1日 |
昭和41年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1967年1月1日 |
昭和42年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1967年2月1日 |
昭和42年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年3月1日 |
昭和42年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1967年4月1日 |
昭和42年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年5月1日 |
昭和42年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1967年6月1日 |
昭和42年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年7月1日 |
昭和42年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1967年7月1日 |
昭和42年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1967年8月1日 |
昭和42年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年9月1日 |
昭和42年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年10月1日 |
昭和42年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年11月1日 |
昭和42年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1967年12月1日 |
昭和42年12月1日 |
12 |
|
競技スキーのいろいろ、'68年型新車はここが変わった、あやつり人形劇の楽屋うら、ブック・スタイルの1石レフレックスラジオ 泉弘志 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1968年1月1日 |
昭和43年1月1日 |
1 |
|
テレビ電話のしくみ、3石式スピーカー付アンプの作り方 泉弘志、室内機模型設計図 |
|
|
1968年2月1日 |
昭和43年2月1日 |
2 |
|
1石電子ベビーサイレン、三角ゲルマラジオ、HO車両
モハニ92型電車、サンダーバード プラモデル |
|
|
1968年2月1日 |
昭和43年2月1日 |
2 |
|
1石電子ベビーサイレン、三角ゲルマラジオ、HO車両
モハニ92型電車、サンダーバード プラモデル |
|
|
1968年3月1日 |
昭和43年3月1日 |
3 |
|
9ミリゲージを楽しもう、おもちゃの病院、小動物のはくせいの作り方 |
|
|
1968年4月1日 |
昭和43年4月1日 |
4 |
|
自動販売機の仕組み、ハム入門、02ミニUコン機「ボンゾ号」、1石モールス練習器
泉弘志 |
|
|
1968年5月1日 |
昭和43年5月1日 |
5 |
|
水中翼船アメンボ号、2石ポケット型ワイヤレスマイク、1時間工作
潜水艦 |
|
|
1968年6月1日 |
昭和43年6月1日 |
6 |
|
特集:ハム入門と受信機、ぼくらのヨット、サイクリングのテスト、ロケットエンジンボート |
|
|
1968年7月1日 |
昭和43年7月1日 |
7 |
|
特集:ハム入門と受信機、毒魚とサンゴ礁の国、日本の潜水艦拝見、レーシングカーの新兵器 |
|
|
1968年8月1日 |
昭和43年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1968年8月30日 |
昭和43年8月30日 |
8 |
臨時増刊 |
1968 新しい模型工作 飛行機、船・鉄道模型、自動車、ハム・エレクトロニクス |
|
|
1968年9月1日 |
昭和43年9月1日 |
9 |
|
ハム入門、水中モーター付きカタマランヨット、2石式電子点滅リレー、超音速デルタ翼機 |
|
|
1968年9月1日 |
昭和43年9月1日 |
9 |
|
ハム入門、水中モーター付きカタマランヨット、2石式電子点滅リレー、超音速デルタ翼機 |
|
|
1968年9月10日 |
昭和43年9月10日 |
9 |
別冊 |
図解 エレクトロニクス製作集 泉弘志 |
|
|
1968年10月1日 |
昭和43年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1968年10月1日 |
昭和43年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1968年11月1日 |
昭和43年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1968年12月1日 |
昭和43年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1969年1月1日 |
昭和44年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1969年2月1日 |
昭和44年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1969年3月1日 |
昭和44年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1969年4月1日 |
昭和44年4月1日 |
4 |
|
スピーカーで電話を聞く3石電話アンプ、プロペラカー
ツエッペリン号、親子潜水艦 |
|
|
1969年4月1日 |
昭和44年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
1969年5月1日 |
昭和44年5月1日 |
5 |
|
基板型1石レフ・ラジオ、ロケット・ボートの作り方、東芝製凸型電気機関車を作ろう |
|
|
1969年5月1日 |
昭和44年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1969年6月1日 |
昭和44年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1969年7月1日 |
昭和44年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1969年8月1日 |
昭和44年8月1日 |
8 |
|
ポケット放送局1石ワイヤレスマイク、プロペラボート、インスタント工作
灯ろう |
|
|
1969年9月1日 |
昭和44年9月1日 |
9 |
|
ラジコン用2石送信機、エアロケット発射塔、鉄道模型
キハ42000型気動車 |
|
|
1969年10月1日 |
昭和44年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1969年10月1日 |
昭和44年10月1日 |
11 |
|
|
|
|
1969年11月1日 |
昭和44年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1969年12月1日 |
昭和44年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
1969年12月1日 |
昭和44年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1970年1月1日 |
昭和45年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1970年2月1日 |
昭和45年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1970年3月1日 |
昭和45年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1970年3月25日 |
昭和45年3月25日 |
|
別冊 |
日本の鉄道 写真集 |
|
|
1970年4月1日 |
昭和45年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
1970年5月1日 |
昭和45年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1970年5月1日 |
昭和45年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1970年6月1日 |
昭和45年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1970年7月1日 |
昭和45年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1970年8月1日 |
昭和45年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1970年8月1日 |
昭和45年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1970年8月20日 |
昭和45年8月20日 |
|
臨時増刊 |
70
新しい模型工作 初歩から中級まで |
|
|
1970年9月1日 |
昭和45年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1970年10月1日 |
昭和45年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1970年10月1日 |
昭和45年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1970年11月1日 |
昭和45年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1970年12月1日 |
昭和45年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1971年1月1日 |
昭和46年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1971年1月1日 |
昭和46年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1971年1月1日 |
昭和46年1月1日 |
1 |
付録 |
別冊ふろく:ハム入門ガイド |
|
|
1971年2月1日 |
昭和46年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1971年2月1日 |
昭和46年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1971年3月1日 |
昭和46年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1971年4月1日 |
昭和46年4月1日 |
4 |
|
9ミリゲージの楽しさ、天体望遠鏡 買うとき使うとき 赤道儀式と経緯台式、蒸気機関車は邪魔者 |
|
|
1971年5月1日 |
昭和46年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1971年6月1日 |
昭和46年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1971年7月1日 |
昭和46年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1971年7月1日 |
昭和46年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1971年8月1日 |
昭和46年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1971年8月1日 |
昭和46年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1971年8月20日 |
昭和46年8月20日 |
|
臨時増刊 |
8月号臨時増刊:’71新しい模型工作とラジオ 初歩から中級まで |
|
|
1971年9月1日 |
昭和46年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1971年10月1日 |
昭和46年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1971年10月5日 |
昭和46年10月5日 |
|
別冊 |
子供の科学別冊:図解
ラジコンの設計と製作 送受信機とサーボの自作記事満載 |
|
|
1971年11月1日 |
昭和46年11月1日 |
11 |
|
2石調節式電子ブザー、せっけん箱に組み込んだ2石レフレックスラジオ |
|
|
1971年12月1日 |
昭和46年12月1日 |
12 |
|
冬季オリンピックの見どころ、カイコを飼おう、折込み工作 エレクトロニクス入門工作 1石時限ランプ |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1972年1月1日 |
昭和47年1月1日 |
1 |
|
ジェット機XT-2、標準型ゲルマラジオ、やさしいドラッグスター、A型プレーン |
|
|
1972年1月1日 |
昭和47年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1972年2月1日 |
昭和47年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1972年2月1日 |
昭和47年2月1日 |
2 |
|
冬と食べ物、接着剤をじょうずに使おう、リモコンで動かす協力電磁石起重機、ジャイロ・タコを作ろう |
|
|
1972年3月1日 |
昭和47年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1972年4月1日 |
昭和47年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
1972年5月1日 |
昭和47年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1972年6月1日 |
昭和47年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1972年7月1日 |
昭和47年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1972年8月1日 |
昭和47年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1972年9月1日 |
昭和47年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1972年9月1日 |
昭和47年9月1日 |
9 |
|
2018/12/31 |
|
|
1972年9月1日 |
昭和47年9月1日 |
9 |
付録 |
別冊ふろく:夏休み思いつき工作集 |
|
|
1972年10月1日 |
昭和47年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1972年11月1日 |
昭和47年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1972年12月1日 |
昭和47年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1973年1月1日 |
昭和48年1月1日 |
1 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1973年2月1日 |
昭和48年2月1日 |
2 |
|
写真で見る世界旅行インド、なぞの飛行物体の正体は?、1石電子おやすみ器
泉弘志 |
|
|
1973年3月1日 |
昭和48年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1973年3月5日 |
昭和48年3月5日 |
3 |
別冊 |
モータとトランジスタの模型工作 |
|
|
1973年4月1日 |
昭和48年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1973年5月1日 |
昭和48年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1973年6月1日 |
昭和48年6月1日 |
6 |
|
南極に行った少年、恐竜の仲間を推理する、2石ワイヤレスマイク、SCRミニ光電ブザー泉弘志 |
|
|
1973年7月1日 |
昭和48年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1973年8月1日 |
昭和48年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1973年9月1日 |
昭和48年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1973年9月10日 |
昭和48年9月10日 |
|
別冊 |
発ぽうスチロールをいかす
アイディア工作集 |
|
|
1973年10月1日 |
昭和48年10月1日 |
10 |
|
特集:火星が近づく!食用キノコの育て方、2石ラジオ、2石タイマー、おふろブザー泉弘志 |
|
|
1973年10月1日 |
昭和48年10月1日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 ニュータイプ 飛ぶ飛ぶ 室内飛行機集 |
|
|
1973年11月1日 |
昭和48年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1973年12月1日 |
昭和48年12月1日 |
12 |
|
関門大橋ができた、食糧の危機がやってくるか?2石電子うさちゃん目印灯
泉弘志 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1974年1月1日 |
昭和49年1月1日 |
1 |
|
こん虫アルバム、恐竜の世界、天体観測、海の火山、半導体ってこんなもの、冬芽のかんさつ |
|
|
1974年2月1日 |
昭和49年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1974年3月1日 |
昭和49年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1974年4月1日 |
昭和49年4月1日 |
4 |
|
石油にかわるエネルギー、恐竜の世界、天体観測入門、2石レフレックスラジオ、電子ブザー |
|
|
1974年4月1日 |
昭和49年4月1日 |
4 |
|
石油にかわるエネルギー、恐竜の世界、天体観測入門、2石レフレックスラジオ、電子ブザー |
|
|
1974年5月1日 |
昭和49年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1974年6月1日 |
昭和49年6月1日 |
6 |
|
日本に住むコイの生活、トゲウオのいつ町、家の中のメーターのしくみ、理科の実験と研究 |
|
|
1974年7月1日 |
昭和49年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1974年7月1日 |
昭和49年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1974年7月25日 |
昭和49年7月25日 |
|
別冊 |
子供の科学 工作文庫 「やさしいラジコンの工作」 |
|
|
1974年8月1日 |
昭和49年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1974年8月1日 |
昭和49年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1974年9月1日 |
昭和49年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1974年9月1日 |
昭和49年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1974年10月1日 |
昭和49年10月1日 |
10 |
|
ゼンマイ船外機付きミニボート、1石マイクアダプター、ミゼットUコン機 |
|
|
1974年10月1日 |
昭和49年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1974年11月1日 |
昭和49年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1974年12月1日 |
昭和49年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
1974年12月1日 |
昭和49年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1975年1月1日 |
昭和50年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1975年1月1日 |
昭和50年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1975年2月1日 |
昭和50年2月1日 |
2 |
|
HO鉄道
貨車とタンク車、1石イヤホンラジオ、2石FMラジオ、発泡スチロールグライダー |
|
|
1975年2月1日 |
昭和50年2月1日 |
2 |
|
HO鉄道
貨車とタンク車、1石イヤホンラジオ、2石FMラジオ、発泡スチロールグライダー |
|
|
1975年2月1日 |
昭和50年2月1日 |
2 |
|
HO鉄道
貨車とタンク車、1石イヤホンラジオ、2石FMラジオ、発泡スチロールグライダー |
|
|
1975年3月1日 |
昭和50年3月1日 |
3 |
|
舵のついているボート、直結式2石ラジオ
泉弘志、風車の車輪で走るケーブルカー |
|
|
1975年3月1日 |
昭和50年3月1日 |
3 |
|
舵のついているボート、直結式2石ラジオ
泉弘志、風車の車輪で走るケーブルカー |
|
|
1975年4月1日 |
昭和50年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
1975年5月1日 |
昭和50年5月1日 |
5 |
|
カミソリを使ったラジオ、1石レフレックスラジオ
泉弘志、PUTを使った電子ブザー、水中モーター |
|
|
1975年5月1日 |
昭和50年5月1日 |
5 |
|
カミソリを使ったラジオ、1石レフレックスラジオ
泉弘志、PUTを使った電子ブザー、水中モーター |
|
|
1975年6月1日 |
昭和50年6月1日 |
6 |
|
OHPフィルムを作ろう、2石イヤホンラジオ
泉弘志、AND・ORゲームマシン、船外機モーターボート |
|
|
1975年6月1日 |
昭和50年6月1日 |
6 |
|
OHPフィルムを作ろう、2石イヤホンラジオ
泉弘志、AND・ORゲームマシン、船外機モーターボート |
|
|
1975年6月1日 |
昭和50年6月1日 |
|
書籍 |
工作文庫
15cm反射望遠鏡の作り方 |
|
|
1975年7月1日 |
昭和50年7月1日 |
7 |
|
ラジコン・プロペラボート、紙で作るヨット、1石高1ラジオ
泉弘志、マイクミキシングアンプ |
|
|
1975年8月1日 |
昭和50年8月1日 |
8 |
|
自作の楽器で自分の音を作ろう、高1・3石スピーカーラジオ
泉弘志、HO鉄道用パワーパック |
|
|
1975年9月1日 |
昭和50年9月1日 |
9 |
|
よく上がる鳥凧を作ってみよう、スポーツタイプの模型ボート、1石トラ検ベッドラジオ、飛行艇 |
|
|
1975年10月1日 |
昭和50年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1975年11月1日 |
昭和50年11月1日 |
11 |
|
電気機関車の横顔、2石高1トラ検ラジオ
泉弘志、タグボート、HO鉄道路面電車、グライダー |
|
|
1975年11月1日 |
昭和50年11月1日 |
11 |
|
電気機関車の横顔、2石高1トラ検ラジオ
泉弘志、タグボート、HO鉄道路面電車、グライダー |
|
|
1975年12月1日 |
昭和50年12月1日 |
12 |
|
紙で作る蒸気機関車、2石レフスピーカーラジオ
泉弘志、紙で作る機帆船、HO鉄道立体交差 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1976年1月1日 |
昭和51年1月1日 |
1 |
|
1石電子ベビーサイレン、4石2バンドラジオ |
|
|
1976年1月1日 |
昭和51年1月1日 |
1 |
|
1石電子ベビーサイレン、4石2バンドラジオ |
|
|
1976年2月1日 |
昭和51年2月1日 |
2 |
|
初歩の天体観測、1石バラックラジオ |
|
|
1976年2月1日 |
昭和51年2月1日 |
2 |
|
初歩の天体観測、1石バラックラジオ |
|
|
1976年2月1日 |
昭和51年2月1日 |
2 |
|
初歩の天体観測、1石バラックラジオ |
|
|
1976年3月1日 |
昭和51年3月1日 |
3 |
|
自動ドアの仕組み、科学実験室、2石モールス練習機 |
|
|
1976年3月1日 |
昭和51年3月1日 |
3 |
|
自動ドアの仕組み、科学実験室、2石モールス練習機 |
|
|
1976年4月1日 |
昭和51年4月1日 |
4 |
|
飛行船とはこんな乗り物、ゲルマラジオ、ワイヤレスマイク |
|
|
1976年4月1日 |
昭和51年4月1日 |
4 |
|
飛行船とはこんな乗り物、ゲルマラジオ、ワイヤレスマイク |
|
|
1976年4月1日 |
昭和51年4月1日 |
4 |
|
飛行船とはこんな乗り物、ゲルマラジオ、ワイヤレスマイク |
|
|
1976年5月1日 |
昭和51年5月1日 |
5 |
|
彗星とはこんなもの、2石レフレックスラジオ、模型飛行機 |
|
|
1967年6月1日 |
昭和42年6月1日 |
6 |
|
日本の野生動物、高1ポケットラジオ、8V電源器 |
|
|
1967年7月1日 |
昭和42年7月1日 |
7 |
|
軽便鉄道の横顔、3石高1ラジオ、2石雨降り検知器 |
|
|
1976年8月1日 |
昭和51年8月1日 |
8 |
|
地底湖探検、火星をさぐる、金属探知機、2石レフラジオ |
|
|
1976年8月1日 |
昭和51年8月1日 |
8 |
|
地底湖探検、火星をさぐる、金属探知機、2石レフラジオ |
|
|
1976年9月1日 |
昭和51年9月1日 |
9 |
|
マンガン鉱山拝見、紙で作る帆船、SCR早押しゲーム |
|
|
1976年9月1日 |
昭和51年9月1日 |
9 |
|
マンガン鉱山拝見、紙で作る帆船、SCR早押しゲーム |
|
|
1976年10月1日 |
昭和51年10月1日 |
10 |
|
日本の私鉄特急拝見、地下鉄のトンネル、3石テレホンアンプ |
|
|
1976年10月1日 |
昭和51年10月1日 |
10 |
|
日本の私鉄特急拝見、地下鉄のトンネル、3石テレホンアンプ |
|
|
1976年11月1日 |
昭和51年11月1日 |
11 |
|
永島さんのプロペラボート、紙で作るホーバークラフト |
|
|
1976年12月1日 |
昭和51年12月1日 |
12 |
|
野生の車ジープ、空気バネの仕組み、1石レフラジオ |
|
|
1976年12月1日 |
昭和51年12月1日 |
12 |
|
野生の車ジープ、空気バネの仕組み、1石レフラジオ |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1977年1月1日 |
昭和52年1月1日 |
1 |
|
変わり凧のいろいろ、プロペラスキー、2バンドラジオ |
|
|
1977年2月1日 |
昭和52年2月1日 |
2 |
|
パイプオルガンを作る、プロペラ三輪車、1石ミゼットトラ検ラジオ |
|
|
1977年3月1日 |
昭和52年3月1日 |
3 |
|
スペースシャトル、トコトコワン公、2石断線警報ブザー |
|
|
1977年4月1日 |
昭和52年4月1日 |
4 |
|
ゴミのゆくえを追って、ロケット発射装置、2石高1イヤフォンラジオ |
|
|
1977年5月1日 |
昭和52年5月1日 |
5 |
|
紙飛行機を作る社長さん、ロケッティー、2石電子おやすみ器 |
|
|
1977年6月1日 |
昭和52年6月1日 |
6 |
|
大きなレイアウトにぼくの機関車が、船の共同作戦、2石バラックラジオ |
|
|
1977年7月1日 |
昭和52年7月1日 |
7 |
|
めずらしい石垣島、ライトプレーン、潜望鏡、3石念力テスター |
|
|
1977年8月1日 |
昭和52年8月1日 |
8 |
|
川を知ろう、外輪船、レイアウトの製作、3石高1ラジオ、高感度ブザー |
|
|
1977年9月1日 |
昭和52年9月1日 |
9 |
|
野球の科学、ホットロッド、ライトプレーン、2石タッチ警報ミニブザー |
|
|
1977年9月1日 |
昭和52年9月1日 |
9 |
|
野球の科学、ホットロッド、ライトプレーン、2石タッチ警報ミニブザー |
|
|
1977年10月1日 |
昭和52年10月1日 |
10 |
|
ネッシー?、スーパーカー、ジャンボ顕微鏡、2石FMワイヤレスマイク |
|
|
1977年11月1日 |
昭和52年11月1日 |
11 |
|
つり道具の科学、スライド映写機、2石ストレート受信機、2石警報ブザー |
|
|
1977年12月1日 |
昭和52年12月1日 |
12 |
|
古代人のすすんだ科学技術、ロケットグライダー、小型ICルーレット |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1978年1月1日 |
昭和53年1月1日 |
1 |
|
世界の花、CDSを使った戦車、2石PUT式タイマー、1石ラジオ |
|
|
1978年1月1日 |
昭和53年1月1日 |
1 |
|
世界の花、CDSを使った戦車、2石PUT式タイマー、1石ラジオ |
|
|
1978年2月1日 |
昭和53年2月1日 |
2 |
|
マイコンとはどんなもの?、スタントカー、1石1ICスピーカーラジオ |
|
|
1978年3月1日 |
昭和53年3月1日 |
3 |
|
世界の花、音で動くロボット、自動2石ネオン目印燈、2石ラジオ |
|
|
1978年4月1日 |
昭和53年4月1日 |
4 |
|
地球最北に住む人ひと、ゴールデンアロー、1石イヤフォンラジオ |
|
|
1978年4月1日 |
昭和53年4月1日 |
4 |
|
地球最北に住む人ひと、ゴールデンアロー、1石イヤフォンラジオ |
|
|
1978年5月1日 |
昭和53年5月1日 |
5 |
|
超高層ビルはこうして建てる、電動Lコン飛行機、2石断線式警戒ブザー |
|
|
1978年6月1日 |
昭和53年6月1日 |
5 |
|
ハンググライダーはどうして飛ぶ、変身ボート、2石トラ検ラジオ |
|
|
1978年6月15日 |
昭和53年6月15日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 図解 ラジコンの設計
送信機・受信機の製作 |
|
|
1978年6月15日 |
昭和53年6月15日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 図解 ラジコンの設計
送信機・受信機の製作 |
|
|
1978年7月1日 |
昭和53年7月1日 |
7 |
|
セミの生活、オールで進むボート、2石点滅目印ランプ、2石ラジオ |
|
|
1978年8月1日 |
昭和53年8月1日 |
8 |
|
自由研究の進め方、双胴プロペラ艇、サターン5型ロケット |
|
|
1978年9月1日 |
昭和53年9月1日 |
9 |
|
特別記事:ラジコンはこうして動く、バギーカー、2石影検知ブザー、ラブテスター |
|
|
1978年9月1日 |
昭和53年9月1日 |
9 |
|
特別記事:ラジコンはこうして動く、バギーカー、2石影検知ブザー、ラブテスター |
|
|
1978年10月1日 |
昭和53年10月1日 |
10 |
|
秋に鳴く虫、ホバークラフト、水中翼船、高1
2石ラジオ、ICミニアンプ |
|
|
1978年11月1日 |
昭和53年11月1日 |
11 |
|
ほろびゆくキタキツネの生態、機関庫を作る、モールス練習器 |
|
|
1978年11月20日 |
昭和53年11月20日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 紙ひも細工 SLと帆船 |
|
|
1978年12月1日 |
昭和53年12月1日 |
12 |
|
天気予報はこうして作られる、飛び出すジェット機、デジタル時計 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1979年1月1日 |
昭和54年1月1日 |
1 |
|
雪そのふしぎさをさぐる、バルサで作る装甲車、FMワイヤレスマイク |
|
|
1979年1月1日 |
昭和54年1月1日 |
1 |
|
雪そのふしぎさをさぐる、バルサで作る装甲車、FMワイヤレスマイク |
|
|
1979年2月1日 |
昭和54年2月1日 |
2 |
|
食虫植物のなぞをさぐる、飛行潜水艦、1石ミゼットラジオ |
|
|
1979年3月1日 |
昭和54年3月1日 |
3 |
|
ここまで進んだ人工臓器、ぜんまいスピードカー、電子サイレン |
|
|
1979年4月1日 |
昭和54年4月1日 |
4 |
|
野生を失った動物たち、ゆかいな無人惑星探検車、1石レフラジオ |
|
|
1979年5月1日 |
昭和54年5月1日 |
5 |
|
写真はどうして写るのだろう、トロイの木馬、1-ICミニ蛍マーカー |
|
|
1979年6月1日 |
昭和54年6月1日 |
6 |
|
雨がふると昆虫は?、爆発飛行機、1石1ICスピーカーラジオ |
|
|
1979年6月25日 |
昭和54年6月25日 |
|
別冊 |
組み組み工作 飛行機 |
|
|
1979年6月27日 |
昭和54年6月27日 |
|
別冊 |
組み組み工作 船 |
|
|
1979年6月29日 |
昭和54年6月29日 |
|
別冊 |
組み組み工作 自動車 |
|
|
1979年6月29日 |
昭和54年6月29日 |
|
別冊 |
組み組み工作 自動車 |
|
|
1979年7月1日 |
昭和54年7月1日 |
7 |
|
くらしの中の金庫、潜水艦と潜水メカ、1ICモールス練習機 |
|
|
1979年8月1日 |
昭和54年8月1日 |
8 |
|
宇宙のなぞをさぐる、水陸両用腕立て1号、2石高1イヤフォンラジオ |
|
|
1979年9月1日 |
昭和54年9月1日 |
9 |
|
頭の良さは遺伝するか?、レース用オートバイ、3石オート豆ランプ |
|
|
1979年9月1日 |
昭和54年9月1日 |
9 |
|
頭の良さは遺伝するか?、レース用オートバイ、3石オート豆ランプ |
|
|
1979年10月1日 |
昭和54年10月1日 |
10 |
|
昆虫はどんなことばを使う?、スイスイヨット、1石高1筆立てラジオ |
|
|
1979年10月1日 |
昭和54年10月1日 |
10 |
|
昆虫はどんなことばを使う?、スイスイヨット、1石高1筆立てラジオ |
|
|
1979年10月20日 |
昭和54年10月20日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 はじめて作る科学模型22 |
|
|
1979年11月1日 |
昭和54年11月1日 |
11 |
|
地震・地下で何が起こるか?、水陸両用プロペラカー、ICタイマー |
|
|
1979年11月1日 |
昭和54年11月1日 |
11 |
|
地震・地下で何が起こるか?、水陸両用プロペラカー、ICタイマー |
|
|
1979年12月1日 |
昭和54年12月1日 |
12 |
|
アマチュア無線を楽しもう、リモコン戦車、2石イヤフォンラジオ |
|
|
1979年12月1日 |
昭和54年12月1日 |
12 |
|
アマチュア無線を楽しもう、リモコン戦車、2石イヤフォンラジオ |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1980年1月1日 |
昭和55年1月1日 |
1 |
|
飛行機はなぜ飛べる?、胴長四輪駆動自動車、1石遮光ブザー |
|
|
1980年1月1日 |
昭和55年1月1日 |
1 |
|
飛行機はなぜ飛べる?、胴長四輪駆動自動車、1石遮光ブザー |
|
|
1980年2月1日 |
昭和55年2月1日 |
2 |
|
見直される風力エネルギー、ファイティングロボット、2石ラジオ |
|
|
1980年2月1日 |
昭和55年2月1日 |
2 |
|
見直される風力エネルギー、ファイティングロボット、2石ラジオ |
|
|
1980年3月1日 |
昭和55年3月1日 |
3 |
|
異常気象が地球をおそう?、整理ボード、2石ベビー電池式蛍光灯 |
|
|
1980年3月1日 |
昭和55年3月1日 |
3 |
|
異常気象が地球をおそう?、整理ボード、2石ベビー電池式蛍光灯 |
|
|
1980年4月1日 |
昭和55年4月1日 |
4 |
|
薬のなる草・毒の草、テニスマシン、1石トラ検ラジオ |
|
|
1980年4月1日 |
昭和55年4月1日 |
4 |
|
薬のなる草・毒の草、テニスマシン、1石トラ検ラジオ |
|
|
1980年5月1日 |
昭和55年5月1日 |
5 |
|
化石どうして石になるの?、玉集めロボット、太陽電池非常用ランプ |
|
|
1980年5月1日 |
昭和55年5月1日 |
5 |
|
化石どうして石になるの?、玉集めロボット、太陽電池非常用ランプ |
|
|
1980年6月1日 |
昭和55年6月1日 |
6 |
|
なぜ自然を保護するの?、輪ゴム連発ピストル、ミニゲルマラジオ |
|
|
1980年6月1日 |
昭和55年6月1日 |
6 |
|
なぜ自然を保護するの?、輪ゴム連発ピストル、ミニゲルマラジオ |
|
|
1980年7月1日 |
昭和55年7月1日 |
7 |
|
都市に生きる動物たち、電動アメンボ、2石FMワイヤレスマイク |
|
|
1980年7月20日 |
昭和55年7月20日 |
|
別冊 |
たのしい工作教室 電池の工作 |
|
|
1980年8月1日 |
昭和55年8月1日 |
8 |
|
工作はこれでバッチリ、コイン貯金箱、スライドビュアー |
|
|
1980年8月1日 |
昭和55年8月1日 |
8 |
|
工作はこれでバッチリ、コイン貯金箱、スライドビュアー |
|
|
1980年9月1日 |
昭和55年9月1日 |
9 |
|
特集:外国からやって来た植物たち、生きている化石、身近なこん虫、糸電話、エレキ昆虫、3石節電型タッチ豆ブザー
泉 弘志 |
|
|
1980年9月1日 |
昭和55年9月1日 |
9 |
|
特集:外国からやって来た植物たち、生きている化石、身近なこん虫、糸電話、エレキ昆虫、3石節電型タッチ豆ブザー
泉 弘志 |
|
|
1980年10月1日 |
昭和55年10月1日 |
10 |
|
特集:暴れん坊・台風をさぐる、人間の手と2進法・10進法、サイドカー、電話番の作り方、カニロボ君、1石トラ検ラジオ
泉 弘志 |
|
|
1980年10月1日 |
昭和55年10月1日 |
10 |
|
特集:暴れん坊・台風をさぐる、人間の手と2進法・10進法、サイドカー、電話番の作り方、カニロボ君、1石トラ検ラジオ
泉 弘志 |
|
|
1980年11月1日 |
昭和55年11月1日 |
11 |
|
特集:コンポとラジカセ、生きている化石、初歩の天体観測、気体の圧力と温度、空気の成分、1石モールス練習アダプター
泉 弘志 |
|
|
1980年11月1日 |
昭和55年11月1日 |
11 |
|
特集:コンポとラジカセ、生きている化石、初歩の天体観測、気体の圧力と温度、空気の成分、1石モールス練習アダプター
泉 弘志 |
|
|
1980年12月1日 |
昭和55年12月1日 |
12 |
|
特集:自動車の全て、昔の人の知恵、ゴリラ、耳の作りと働きを調べよう、船の傾きと戻り、1石レフ
イヤフォン・ラジオ 泉 弘志 |
|
|
1980年12月1日 |
昭和55年12月1日 |
12 |
|
特集:自動車の全て、昔の人の知恵、ゴリラ、耳の作りと働きを調べよう、船の傾きと戻り、1石レフ
イヤフォン・ラジオ 泉 弘志 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1981年1月1日 |
昭和56年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙時代へ前進・スペースシャトル、マイクロマウスとキャット、巨大石造の謎、手作り年賀状、ゲルマ・ラジオの製作
泉 弘志 |
|
|
1981年2月1日 |
昭和56年2月1日 |
2 |
|
特集:スキーの科学、食物のホルモンのお話、地球を守ろう、ボイジャー1号、オジギ草の観察、1石
高1バラックラジオ 泉 弘志 |
|
|
1981年2月1日 |
昭和56年2月1日 |
2 |
|
特集:スキーの科学、食物のホルモンのお話、地球を守ろう、ボイジャー1号、オジギ草の観察、1石
高1バラックラジオ 泉 弘志 |
|
|
1981年3月1日 |
昭和56年3月1日 |
3 |
|
特集:これが省エネ電車だ!、波の力で発電する、ターボ車って速い?、身近な虫の世界、2石
高1式イヤフォンラジオ 泉 弘志 |
|
|
1981年3月1日 |
昭和56年3月1日 |
3 |
|
特集:これが省エネ電車だ!、波の力で発電する、ターボ車って速い?、身近な虫の世界、2石
高1式イヤフォンラジオ 泉 弘志 |
|
|
1981年3月20日 |
昭和56年3月20日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 よく飛ぶ 模型飛行機 バルプレーン、ライトプレーン、ロケッティー |
|
|
1981年4月1日 |
昭和56年4月1日 |
4 |
|
特集:クローン生物ってなんだろう?、深海潜水調査船「しんかい」、ケプラーの法則とは?、2石直線式ミゼット・ラジオ
泉 弘志 |
|
|
1981年4月1日 |
昭和56年4月1日 |
4 |
|
特集:クローン生物ってなんだろう?、深海潜水調査船「しんかい」、ケプラーの法則とは?、2石直線式ミゼット・ラジオ
泉 弘志 |
|
|
1981年5月1日 |
昭和56年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1981年6月1日 |
昭和56年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1981年7月1日 |
昭和56年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1981年7月1日 |
昭和56年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1981年7月14日 |
昭和56年7月14日 |
|
書籍 |
子供の科学 工作文庫 やさしい模型飛行機ガイド |
|
|
1981年8月1日 |
昭和56年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1981年8月1日 |
昭和56年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1981年9月1日 |
昭和56年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1981年10月1日 |
昭和56年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1981年11月1日 |
昭和56年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1981年11月1日 |
昭和56年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1981年12月1日 |
昭和56年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
1981年12月1日 |
昭和56年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1982年1月1日 |
昭和57年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1982年2月1日 |
昭和57年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1982年3月1日 |
昭和57年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1982年4月1日 |
昭和57年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1982年5月1日 |
昭和57年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1982年6月1日 |
昭和57年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1982年7月1日 |
昭和57年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1982年8月1日 |
昭和57年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休みだ!理科研究に燃えろ!、研究テーマの選び方、研究のまとめ方、子供もOA時代 |
|
|
1982年9月1日 |
昭和57年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1982年10月1日 |
昭和57年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1982年11月1日 |
昭和57年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1982年12月1日 |
昭和57年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1983年1月1日 |
昭和58年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
1983年2月1日 |
昭和58年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1983年3月1日 |
昭和58年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
1983年4月1日 |
昭和58年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
1983年5月1日 |
昭和58年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1983年6月1日 |
昭和58年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1983年7月1日 |
昭和58年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1983年8月1日 |
昭和58年8月1日 |
8 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1983年9月1日 |
昭和58年9月1日 |
9 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1983年10月1日 |
昭和58年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1983年10月1日 |
昭和58年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1983年10月1日 |
昭和58年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1983年12月1日 |
昭和58年12月1日 |
12 |
|
特集:魔法の光”レーザー”三宅島大噴火を探る、パソコン入門教室、日本の野鳥、紙飛行機 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1984年1月1日 |
昭和59年1月1日 |
1 |
|
特集:ネズミってこんなもの、CTスキャナーの話、重合りん酸塩を調べよう、天文教室 |
|
|
1984年2月1日 |
昭和59年2月1日 |
2 |
|
特集:天から送られてきた手紙”雪”ネズミとネコはケンカ友達?地球の重さはどうして測る |
|
|
1984年3月1日 |
昭和59年3月1日 |
3 |
|
特集:ねむりの世界、ベクトル線の発見、葉のひみつ、日本の山・自然を訪ねて、SF小説 |
|
|
1984年4月1日 |
昭和59年4月1日 |
4 |
|
特集:ロボット大事典、赤外線の話、メダカを観察しよう、パソコン入門教室、植物と自然 |
|
|
1984年5月1日 |
昭和59年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
1984年6月1日 |
昭和59年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
1984年7月1日 |
昭和59年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1984年8月1日 |
昭和59年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
1984年9月1日 |
昭和59年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
1984年10月1日 |
昭和59年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
1984年11月1日 |
昭和59年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
1984年12月1日 |
昭和59年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1985年1月1日 |
昭和60年1月1日 |
1 |
|
特集:今年のエト
牛の完全大研究、伝統ある和凧を作ってみよう、日本の湖・自然を訪ねて |
|
|
1985年2月1日 |
昭和60年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
1985年3月1日 |
昭和60年3月1日 |
3 |
|
特集:寄生植物
その仕組みと種類、写真術、静電気のいたずら、この卵は新しい?、食用油の酸化、2石 目印灯 泉 弘志 |
|
|
1985年4月1日 |
昭和60年4月1日 |
4 |
|
特集:科学万博
つくば’85への招待、牛乳やお酒の品質テスト、パソコン・スロットマシン |
|
|
1985年5月1日 |
昭和60年5月1日 |
5 |
|
特集:鳥
どうして飛べるの、光の色の科学、はじめて電車を作ったジーメンス、探偵ゲーム |
|
|
1985年6月1日 |
昭和60年6月1日 |
6 |
|
特集:つゆなんて大きらい!雨を研究しよう、手作り竹とんぼ、プラズマってなあに?、SF小説 |
|
|
1985年7月1日 |
昭和60年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
1985年8月1日 |
昭和60年8月1日 |
8 |
|
特集:理科の自由研究
テーマはこれだ!磯の小動物を観察しよう、ミツバチの記憶力 |
|
|
1985年9月1日 |
昭和60年9月1日 |
9 |
|
特集:アイディアいっぱい”夏休み工作”フライトシミュレーターで操縦する、ベルギーの宝 |
|
|
1985年9月1日 |
昭和60年9月1日 |
9 |
|
特集:アイディアいっぱい”夏休み工作”フライトシミュレーターで操縦する、ベルギーの宝 |
|
|
1985年10月1日 |
昭和60年10月1日 |
10 |
|
特集:君たちも負けそう!お母さんは大科学者!そのわけ分かる?空気の中にとどまる風船 |
|
|
1985年12月1日 |
昭和60年12月1日 |
12 |
|
特集:21世紀のエネルギーを探る、やさしい科学実験、熱の伝道と対流のなず、しょう油のお城 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1986年1月1日 |
昭和61年1月1日 |
1 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年2月1日 |
昭和61年2月1日 |
2 |
|
特集:寒さに強い動物・植物たち、燃料電池の話、白米食で死んだハト、アマチュア無線 |
|
|
1986年3月1日 |
昭和61年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年4月1日 |
昭和61年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年5月1日 |
昭和61年5月1日 |
5 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年6月1日 |
昭和61年6月1日 |
6 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年7月1日 |
昭和61年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年8月1日 |
昭和61年8月1日 |
8 |
|
特集:さあ夏休み、研究の大チャンス!野外は楽しい観察会、アマチュア衛星打ち上げ情報 |
|
|
1986年9月1日 |
昭和61年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み工作教室、びっくり科学史、飼育コーチ、科学まんが、色は魔法使い
色でわかる |
|
|
1986年10月1日 |
昭和61年10月1日 |
10 |
|
特集:不思議な水の世界、動物たちの信号学、アマチュア衛星ふじ誕生、自然はともだち |
|
|
1986年11月1日 |
昭和61年11月1日 |
11 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1986年12月1日 |
昭和61年12月1日 |
12 |
|
2019/8/5 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1987年1月1日 |
昭和62年1月1日 |
1 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年2月1日 |
昭和62年2月1日 |
2 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年3月1日 |
昭和62年3月1日 |
3 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年4月1日 |
昭和62年4月1日 |
4 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年5月1日 |
昭和62年5月1日 |
5 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年6月1日 |
昭和62年6月1日 |
6 |
|
2019/8/5 |
|
|
1987年7月1日 |
昭和62年7月1日 |
7 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年8月1日 |
昭和62年8月1日 |
8 |
|
特集:理科の自由研究に挑戦
テーマアラカルト41、わたくしたちの自然観察路 富山県愛本、科学質問箱、星空 |
|
|
1987年9月1日 |
昭和62年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み宿題工作アイディア集、おもしろ魚図鑑、秋の空・さわやか顔?しめり顔?、ファミコン&コンピュータ |
|
|
1987年10月1日 |
昭和62年10月1日 |
10 |
|
未収蔵 寄贈を求めています |
|
|
1987年11月1日 |
昭和62年11月1日 |
11 |
|
特集:今 光時代
光の可能性をさぐる、人物科学史、われら実験探偵団、モルモットの上手な飼い方、星空散歩 |
|
|
1987年12月1日 |
昭和62年12月1日 |
12 |
|
特集:発明・発見
決定的瞬間!、小特集:雪の不思議、飼育コーチ、ペーパークラフト、沖縄金環食、星空講座 |
|
|
1987年12月1日 |
昭和62年12月1日 |
12 |
|
特集:発明・発見
決定的瞬間!、小特集:雪の不思議、飼育コーチ、ペーパークラフト、沖縄金環食、星空講座 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1988年1月1日 |
昭和63年1月1日 |
1 |
|
特集:21世紀への挑戦!未来への設計図、小特集:文房具おもしろグッズ大集合!、タツのはなし、蛇口学入門 |
|
|
1988年1月1日 |
昭和63年1月1日 |
1 |
|
特集:21世紀への挑戦!未来への設計図、小特集:文房具おもしろグッズ大集合!、タツのはなし、蛇口学入門 |
|
|
1988年2月1日 |
昭和63年2月1日 |
2 |
|
特集:マスコミに登場!科学ことば辞典、小特集:人気ペットの魅力をさぐる、自分だけの天気図を作ろう、学校工作 |
|
|
1988年2月1日 |
昭和63年2月1日 |
2 |
|
特集:マスコミに登場!科学ことば辞典、小特集:人気ペットの魅力をさぐる、自分だけの天気図を作ろう、学校工作 |
|
|
1988年3月1日 |
昭和63年3月1日 |
3 |
|
特集:大科学者の実験に挑戦しよう、小特集:誌上でビルを建てよう!、超電導の正体をさぐる、夢の冒険列車 |
|
|
1988年3月1日 |
昭和63年3月1日 |
3 |
|
特集:大科学者の実験に挑戦しよう、小特集:誌上でビルを建てよう!、超電導の正体をさぐる、夢の冒険列車 |
|
|
1988年4月1日 |
昭和63年4月1日 |
4 |
|
特集:音を読む、小特集:春
ウォッチング、トイレ学入門、道具の科学、地球大冒険、ラジコンはアウトドアスポーツ |
|
|
1988年4月1日 |
昭和63年4月1日 |
4 |
|
特集:音を読む、小特集:春
ウォッチング、トイレ学入門、道具の科学、地球大冒険、ラジコンはアウトドアスポーツ |
|
|
1988年5月1日 |
昭和63年5月1日 |
5 |
|
特集:星のおもしろ講座、小特集:動物の世界の競技会、探検「ゴミの世界」、ことばを科学する、ぼくらの実験探偵団 |
|
|
1988年5月1日 |
昭和63年5月1日 |
5 |
|
特集:星のおもしろ講座、小特集:動物の世界の競技会、探検「ゴミの世界」、ことばを科学する、ぼくらの実験探偵団 |
|
|
1988年6月1日 |
昭和63年6月1日 |
6 |
|
特集:植物の性格を見よう!、小特集:おもしろい博物館、放送衛星ってなあに?、つゆを研究しよう、楽しい学校工作 |
|
|
1988年6月1日 |
昭和63年6月1日 |
6 |
|
特集:植物の性格を見よう!、小特集:おもしろい博物館、放送衛星ってなあに?、つゆを研究しよう、楽しい学校工作 |
|
|
1988年7月1日 |
昭和63年7月1日 |
7 |
|
特集:文房具にも科学がいっぱい、小特集:脳の仕事は分担制、世界のレースを楽しもう、あせを研究しよう |
|
|
1988年8月1日 |
昭和63年8月1日 |
8 |
|
特集:自由研究のポイントはここ!、自由研究のテーマ29例、飼育コーチ、科学の質問箱、星空散歩、入門アマ無線 |
|
|
1988年8月1日 |
昭和63年8月1日 |
8 |
|
特集:自由研究のポイントはここ!、自由研究のテーマ29例、飼育コーチ、科学の質問箱、星空散歩、入門アマ無線 |
|
|
1988年9月1日 |
昭和63年9月1日 |
9 |
|
特集:楽しい夏休み工作!、人物科学史、アメリカ冒険学校、イヌの上手が飼い方、テープとディスク、ぼくの発明 |
|
|
1988年9月1日 |
昭和63年9月1日 |
9 |
|
特集:楽しい夏休み工作!、人物科学史、アメリカ冒険学校、イヌの上手が飼い方、テープとディスク、ぼくの発明 |
|
|
1988年10月1日 |
昭和63年10月1日 |
10 |
|
特集:火星大接近!火星にアタック、小特集:つりは楽し!、子供科学探検隊
ガラパゴス諸島をゆく、紙のふしぎ |
|
|
1988年10月1日 |
昭和63年10月1日 |
10 |
|
特集:火星大接近!火星にアタック、小特集:つりは楽し!、子供科学探検隊
ガラパゴス諸島をゆく、紙のふしぎ |
|
|
1988年11月1日 |
昭和63年11月1日 |
11 |
|
特集:漢字はおもしろい!漢字を科学しよう、小特集:サイクリング入門、きみの足はどのタイプ?、道具の科学-3 |
|
|
1988年12月1日 |
昭和63年12月1日 |
12 |
|
特集:冬を徹底研究!小特集:道路を調べよう、永久機関のしくみ、夏休みもあるゾウの学校、アマゾンをゆく、星空 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1989年1月1日 |
昭和64年1月1日 |
1 |
|
特集:ヒト、再発見!、ヘビの正体をさぐる、保存食を科学する、入門アマチュア無線、楽しい学校工作 |
|
|
1989年2月1日 |
平成1年2月1日 |
2 |
|
特集:点と線、小特集:科学ビックリ箱、レーサーミニ4駆を科学しよう、子供の経済学、皆既日食を楽しもう! |
|
|
1989年2月1日 |
平成1年2月1日 |
2 |
|
特集:点と線、小特集:科学ビックリ箱、レーサーミニ4駆を科学しよう、子供の経済学、皆既日食を楽しもう! |
|
|
1989年3月1日 |
平成1年3月1日 |
3 |
|
特集:科学で楽しむ野球、小特集:新しい恐竜のすがた、タイムマシンで時間旅行、星空の散歩、インコ |
|
|
1989年4月1日 |
平成1年4月1日 |
4 |
|
特集:ニュース地球発 今
地球に何がおこっているのか?小特集:街の中の未確認物体を調査、夢のメカニズム |
|
|
1989年5月1日 |
平成1年5月1日 |
5 |
|
特集:春のウォッチング・ガイド、小特集:なざだろう?考えてみよう!、手塚治虫の世界、ピンホールカメラを作る |
|
|
1989年5月1日 |
平成1年5月1日 |
5 |
|
特集:春のウォッチング・ガイド、小特集:なざだろう?考えてみよう!、手塚治虫の世界、ピンホールカメラを作る |
|
|
1989年6月1日 |
平成1年6月1日 |
6 |
|
特集:君もこんな仕事に挑戦しよう!、小特集:全国昆虫園ガイド、飛行機「最新事情」、原器の話、おもしろ工作 |
|
|
1989年6月1日 |
平成1年6月1日 |
6 |
|
特集:君もこんな仕事に挑戦しよう!、小特集:全国昆虫園ガイド、飛行機「最新事情」、原器の話、おもしろ工作 |
|
|
1989年7月1日 |
平成1年7月1日 |
7 |
|
特集:キャンプにでかけよう、小特集:さっかくを楽しもう、試験管の中で核融合がおこった、カンの秘密、オーロラ |
|
|
1989年7月1日 |
平成1年7月1日 |
7 |
|
特集:キャンプにでかけよう、小特集:さっかくを楽しもう、試験管の中で核融合がおこった、カンの秘密、オーロラ |
|
|
1989年8月1日 |
平成1年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休みの自由研究はこれで決まり!、長期テーマ・短期テーマの中から選んで自由研究を楽しもう! |
|
|
1989年8月1日 |
平成1年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休みの自由研究はこれで決まり!、長期テーマ・短期テーマの中から選んで自由研究を楽しもう! |
|
|
1989年9月1日 |
平成1年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み宿題工作
おしゃれな工作教室、わたくしたちの自然観察路、カメの上手が飼い方、星空ウォッチング |
|
|
1989年9月1日 |
平成1年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み宿題工作
おしゃれな工作教室、わたくしたちの自然観察路、カメの上手が飼い方、星空ウォッチング |
|
|
1989年10月1日 |
平成1年10月1日 |
10 |
|
特集:きみもグルメ博士、小特集:ちょっと見たいもののぞいてみよう、月面着陸20年・宇宙への旅立ち、カエル |
|
|
1989年11月1日 |
平成1年11月1日 |
11 |
|
特集:ボイジャーの太陽系大旅行、小特集:温度で分かる生物のくらし、植物たちの冬対策、見えないものを見る |
|
|
1989年11月1日 |
平成1年11月1日 |
11 |
|
特集:ボイジャーの太陽系大旅行、小特集:温度で分かる生物のくらし、植物たちの冬対策、見えないものを見る |
|
|
1989年12月1日 |
平成1年12月1日 |
12 |
|
特集:KOKA今年の10大ニュース、暖房器具のウソとホント、冬の雪・夏の雪、夢の科学、ここまで進んだ印刷技術 |
|
|
1989年12月1日 |
平成1年12月1日 |
12 |
|
特集:KOKA今年の10大ニュース、暖房器具のウソとホント、冬の雪・夏の雪、夢の科学、ここまで進んだ印刷技術 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1990年1月1日 |
平成2年1月1日 |
1 |
|
特集:21世紀
人類は新しい道具を持つ!、小特集:原子が世界をつくる |
|
|
1990年2月1日 |
平成2年2月1日 |
2 |
|
特集:雪国の科学、小特集:RCカー製作で工作名人 |
|
|
1990年3月1日 |
平成2年3月1日 |
3 |
|
特集:フィールド・サイエンス(論より証拠)、小特集:星図の世界へ出かけよう! |
|
|
1990年4月1日 |
平成2年4月1日 |
4 |
|
特集:これが恐竜だ!!、小特集:観葉植物をみる |
|
|
1990年5月1日 |
平成2年5月1日 |
5 |
|
特集:オースチン彗星がやってくる、小特集:地震の科学 |
|
|
1990年6月1日 |
平成2年6月1日 |
6 |
|
特集:おそろしい毒、小特集:トビウオが空を飛ぶなぞ |
|
|
1990年7月1日 |
平成2年7月1日 |
7 |
|
特集:キャンプを徹底科学しよう!、小特集:夏がおもしろい食虫植物 |
|
|
1990年8月1日 |
平成2年8月1日 |
8 |
|
夏休み特集:役立つ実例21つき 自由研究ガイド、小特集:科学まんが西遊記 |
|
|
1990年8月1日 |
平成2年8月1日 |
8 |
|
夏休み特集:役立つ実例21つき 自由研究ガイド、小特集:科学まんが西遊記 |
|
|
1990年9月1日 |
平成2年9月1日 |
9 |
|
大特集:夏休み工作大公開
分野別実例13、RCをマスターしよう |
|
|
1990年9月1日 |
平成2年9月1日 |
9 |
|
大特集:夏休み工作大公開
分野別実例13、RCをマスターしよう |
|
|
1990年10月1日 |
平成2年10月1日 |
10 |
|
特集:火山のすべて 地球と太陽系の火山、小特集:日本のキノコ |
|
|
1990年10月1日 |
平成2年10月1日 |
10 |
|
特集:火山のすべて 地球と太陽系の火山、小特集:日本のキノコ |
|
|
1990年11月1日 |
平成2年11月1日 |
11 |
|
特集:電池の科学、小特集:動物の右と左はなぜそっくりか、カラー特集:パプアニューギニアの自然 |
|
|
1990年11月1日 |
平成2年11月1日 |
11 |
|
特集:電池の科学、小特集:動物の右と左はなぜそっくりか、カラー特集:パプアニューギニアの自然 |
|
|
1990年12月1日 |
平成2年12月1日 |
12 |
|
特集:紙の世界を探ろう!、最新情報:これがスーパーファミコンだ!! |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1991年1月1日 |
平成3年1月1日 |
1 |
|
特集:今年の干支「ヒツジ」のうらおもて、小特集:雪の結晶を見よう! |
|
|
1991年2月1日 |
平成3年2月1日 |
2 |
|
特集:近未来の主役たち、小特集:実験してみよう!酸素は空気の1/5 |
|
|
1991年2月1日 |
平成3年2月1日 |
2 |
|
特集:近未来の主役たち、小特集:実験してみよう!酸素は空気の1/5 |
|
|
1991年3月1日 |
平成3年3月1日 |
3 |
|
特集:春の息吹を観察しよう!、小特集:大人気!!ハンディーゲーム機 |
|
|
1991年3月1日 |
平成3年3月1日 |
3 |
|
特集:春の息吹を観察しよう!、小特集:大人気!!ハンディーゲーム機 |
|
|
1991年4月1日 |
平成3年4月1日 |
4 |
|
特集:発明の発送トレーニング、小特集:動物園・水族館の動物たち |
|
|
1991年5月1日 |
平成3年5月1日 |
5 |
|
特集:ビルディングを科学する、ロボット開発最前線 |
|
|
1991年6月1日 |
平成3年6月1日 |
6 |
|
特集:都会の化石観察、小特集:身近な帰化生物 |
|
|
1991年7月1日 |
平成3年7月1日 |
7 |
|
特集:天体の不思議「食」のいろいろ、不思議なこんにゃく石 |
|
|
1991年8月1日 |
平成3年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み自由研究
アイディア集、コンピュータグラフィックで見る多摩丘陵 |
|
|
1991年9月1日 |
平成3年9月1日 |
9 |
|
特集:手作りを楽しむ!!ナチ休み工作集、ホタルの光を微生物で生産 |
|
|
1991年10月1日 |
平成3年10月1日 |
10 |
|
特集:あばれる雲仙岳を総点検、生命を生き返らせるトレハロース |
|
|
1991年11月1日 |
平成3年11月1日 |
11 |
|
特集:家電の裏側を探る、人間に奉仕する人間ロボット |
|
|
1991年12月1日 |
平成3年12月1日 |
12 |
|
特集:ぼくらのコンピュータサイエンス、光を電気に変える仕組み |
|
|
1991年12月1日 |
平成3年12月1日 |
12 |
|
行方不明 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1992年1月1日 |
平成4年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙と人間、マダガスカルの自然と人、レムール王国 |
|
|
1992年1月1日 |
平成4年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙と人間、マダガスカルの自然と人、レムール王国 |
|
|
1992年1月1日 |
平成4年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙と人間、マダガスカルの自然と人、レムール王国 |
|
|
1992年1月1日 |
平成4年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙と人間、マダガスカルの自然と人、レムール王国 |
|
|
1992年2月1日 |
平成4年2月1日 |
2 |
|
特集:Zoo in the
future 未来の動物園、マダガスカルの自然と人、バオバブランド |
|
|
1992年2月1日 |
平成4年2月1日 |
2 |
|
特集:Zoo in the
future 未来の動物園、マダガスカルの自然と人、バオバブランド |
|
|
1992年2月1日 |
平成4年2月1日 |
2 |
|
特集:Zoo in the
future 未来の動物園、マダガスカルの自然と人、バオバブランド |
|
|
1992年3月1日 |
平成4年3月1日 |
3 |
|
特集:未知の世界を科学で答える、マダガスカルの自然と人、自然破壊と暮らし |
|
|
1992年3月1日 |
平成4年3月1日 |
3 |
|
特集:未知の世界を科学で答える、マダガスカルの自然と人、自然破壊と暮らし |
|
|
1992年3月1日 |
平成4年3月1日 |
3 |
|
特集:未知の世界を科学で答える、マダガスカルの自然と人、自然破壊と暮らし |
|
|
1992年4月1日 |
平成4年4月1日 |
4 |
|
特集:地図をもっと知ろう!、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年4月1日 |
平成4年4月1日 |
4 |
|
特集:地図をもっと知ろう!、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年4月1日 |
平成4年4月1日 |
4 |
|
特集:地図をもっと知ろう!、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年5月1日 |
平成4年5月1日 |
5 |
|
特集:バードウォッチング入門、日本の火山を見る、世界のふしぎな植物 |
|
|
1992年5月1日 |
平成4年5月1日 |
5 |
|
特集:バードウォッチング入門、日本の火山を見る、世界のふしぎな植物 |
|
|
1992年5月1日 |
平成4年5月1日 |
5 |
|
特集:バードウォッチング入門、日本の火山を見る、世界のふしぎな植物 |
|
|
1992年6月1日 |
平成4年6月1日 |
6 |
|
特集:最先端ロボットの世界、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年6月1日 |
平成4年6月1日 |
6 |
|
特集:最先端ロボットの世界、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年6月1日 |
平成4年6月1日 |
6 |
|
特集:最先端ロボットの世界、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年7月1日 |
平成4年7月1日 |
7 |
|
特集:台風を検証する、ぼくらの季節がやってきた[磯辺の生物たち] |
|
|
1992年7月1日 |
平成4年7月1日 |
7 |
|
特集:台風を検証する、ぼくらの季節がやってきた[磯辺の生物たち] |
|
|
1992年7月1日 |
平成4年7月1日 |
7 |
|
特集:台風を検証する、ぼくらの季節がやってきた[磯辺の生物たち] |
|
|
1992年8月1日 |
平成4年8月1日 |
8 |
|
夏休み特集:自由研究のすすめ、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年8月1日 |
平成4年8月1日 |
8 |
|
夏休み特集:自由研究のすすめ、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年9月1日 |
平成4年9月1日 |
9 |
|
夏休み特集:”ひとつ”上の工作塾、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年9月1日 |
平成4年9月1日 |
9 |
|
夏休み特集:”ひとつ”上の工作塾、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年9月1日 |
平成4年9月1日 |
9 |
|
夏休み特集:”ひとつ”上の工作塾、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年10月1日 |
平成4年10月1日 |
10 |
|
特集:進化を続ける”トイレ”、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年10月1日 |
平成4年10月1日 |
10 |
|
特集:進化を続ける”トイレ”、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年10月1日 |
平成4年10月1日 |
10 |
|
特集:進化を続ける”トイレ”、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年11月1日 |
平成4年11月1日 |
11 |
|
特集:追跡!日本の恐竜たち、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年11月1日 |
平成4年11月1日 |
11 |
|
特集:追跡!日本の恐竜たち、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年11月1日 |
平成4年11月1日 |
11 |
|
特集:追跡!日本の恐竜たち、科学まんが西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年12月1日 |
平成4年12月1日 |
12 |
|
特集:星空を双眼鏡でみよう!、科学まん西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
|
1992年12月1日 |
平成4年12月1日 |
12 |
|
特集:星空を双眼鏡でみよう!、科学まん西遊記[レッツ・ゴクー] |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1993年1月1日 |
平成5年1月1日 |
1 |
|
特集:”もち”のサイエンス |
|
|
1993年1月1日 |
平成5年1月1日 |
1 |
|
特集:”もち”のサイエンス |
|
|
1993年2月1日 |
平成5年2月1日 |
2 |
|
特集:21世紀の星は”火星”だ |
|
|
1993年2月1日 |
平成5年2月1日 |
2 |
|
特集:21世紀の星は”火星”だ |
|
|
1993年3月1日 |
平成5年3月1日 |
3 |
|
特集:話題の病気を知ってみよう |
|
|
1993年3月1日 |
平成5年3月1日 |
3 |
|
特集:話題の病気を知ってみよう |
|
|
1993年4月1日 |
平成5年4月1日 |
4 |
|
特集:身近な通信メディアを探る |
|
|
1993年5月1日 |
平成5年5月1日 |
5 |
|
特集:都会のカラスたち 彼らの行動を追う |
|
|
1993年5月1日 |
平成5年5月1日 |
5 |
|
特集:都会のカラスたち 彼らの行動を追う |
|
|
1993年6月1日 |
平成5年6月1日 |
6 |
|
特集:時を刻むメカニズム |
|
|
1993年6月1日 |
平成5年6月1日 |
6 |
|
特集:時を刻むメカニズム |
|
|
1993年6月1日 |
平成5年6月1日 |
6 |
|
特集:時を刻むメカニズム |
|
|
1993年7月1日 |
平成5年7月1日 |
7 |
|
特集:「天の川」再発見! |
|
|
1993年7月1日 |
平成5年7月1日 |
7 |
|
特集:「天の川」再発見! |
|
|
1993年7月1日 |
平成5年7月1日 |
7 |
|
特集:「天の川」再発見! |
|
|
1993年8月1日 |
平成5年8月1日 |
8 |
|
特集:子科が選んだ 夏休み自由研究 じっくり編 |
|
|
1993年8月1日 |
平成5年8月1日 |
8 |
|
特集:子科が選んだ 夏休み自由研究 じっくり編 |
|
|
1993年9月1日 |
平成5年9月1日 |
9 |
|
特集:子科が選んだ 夏休み自由研究 すっきり編 |
|
|
1993年9月1日 |
平成5年9月1日 |
9 |
|
特集:子科が選んだ 夏休み自由研究 すっきり編 |
|
|
1993年9月1日 |
平成5年9月1日 |
9 |
|
特集:子科が選んだ 夏休み自由研究 すっきり編 |
|
|
1993年10月1日 |
平成5年10月1日 |
10 |
|
特集:科学者のきっかけ本 |
|
|
1993年10月1日 |
平成5年10月1日 |
10 |
|
特集:科学者のきっかけ本 |
|
|
1993年10月1日 |
平成5年10月1日 |
10 |
|
特集:科学者のきっかけ本 |
|
|
1993年11月1日 |
平成5年11月1日 |
11 |
|
特集:津波の仕組みを知ろう |
|
|
1993年11月1日 |
平成5年11月1日 |
11 |
|
特集:津波の仕組みを知ろう |
|
|
1993年11月1日 |
平成5年11月1日 |
11 |
|
特集:津波の仕組みを知ろう |
|
|
1993年12月1日 |
平成5年12月1日 |
12 |
|
特集:橋 |
|
|
1993年12月1日 |
平成5年12月1日 |
12 |
|
特集:橋 |
|
|
1993年12月1日 |
平成5年12月1日 |
12 |
|
特集:橋 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1994年1月1日 |
平成6年1月1日 |
1 |
|
特集:「水」を考える、子科インタビュー・スぺシャル
ライアル・ワトソン博士 |
|
|
1994年1月1日 |
平成6年1月1日 |
1 |
|
特集:「水」を考える、子科インタビュー・スぺシャル
ライアル・ワトソン博士 |
|
|
1994年2月1日 |
平成6年2月1日 |
2 |
|
創刊70年記念座談会1 地球と生命の生まれかた |
|
|
1994年2月1日 |
平成6年2月1日 |
2 |
|
創刊70年記念座談会1 地球と生命の生まれかた |
|
|
1994年3月1日 |
平成6年3月1日 |
3 |
|
特集:大切な「空気」 |
|
|
1994年4月1日 |
平成6年4月1日 |
4 |
|
特集:植物との共生 |
|
|
1994年5月1日 |
平成6年5月1日 |
5 |
|
特集:身近な生態系 |
|
|
1994年5月1日 |
平成6年5月1日 |
5 |
|
特集:身近な生態系 |
|
|
1994年6月1日 |
平成6年6月1日 |
6 |
|
特集:地球と生物の時間感覚 |
|
|
1994年6月1日 |
平成6年6月1日 |
6 |
|
特集:地球と生物の時間感覚 |
|
|
1994年7月1日 |
平成6年7月1日 |
7 |
|
緊急速報:木星に彗星が衝突!!、地球に小天体が衝突したら |
|
|
1994年7月1日 |
平成6年7月1日 |
7 |
|
緊急速報:木星に彗星が衝突!!、地球に小天体が衝突したら |
|
|
1994年8月1日 |
平成6年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み自由研究 アイディア編 |
|
|
1994年8月1日 |
平成6年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み自由研究 アイディア編 |
|
|
1994年9月1日 |
平成6年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み自由研究 ユニーク編 |
|
|
1994年9月1日 |
平成6年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み自由研究 ユニーク編 |
|
|
1994年10月1日 |
平成6年10月1日 |
10 |
|
創刊70年特別記念号 |
|
|
1994年10月1日 |
平成6年10月1日 |
10 |
|
創刊70年特別記念号 |
|
|
1994年11月1日 |
平成6年11月1日 |
11 |
|
特集:科学で「火」を解剖!! |
|
|
1994年11月1日 |
平成6年11月1日 |
11 |
|
特集:科学で「火」を解剖!! |
|
|
1994年11月1日 |
平成6年11月1日 |
11 |
|
特集:科学で「火」を解剖!! |
|
|
1994年12月1日 |
平成6年12月1日 |
12 |
|
特集:生きている地球 |
|
|
1994年12月1日 |
平成6年12月1日 |
12 |
|
特集:生きている地球 |
|
|
1994年12月1日 |
平成6年12月1日 |
12 |
|
特集:生きている地球 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1995年1月1日 |
平成7年1月1日 |
1 |
|
特集:クローズアップ! ハイウェイ・テクノロジー |
|
|
1995年1月1日 |
平成7年1月1日 |
1 |
|
特集:クローズアップ! ハイウェイ・テクノロジー |
|
|
1995年2月1日 |
平成7年2月1日 |
2 |
|
特集:宇宙の謎にせまる |
|
|
1995年2月1日 |
平成7年2月1日 |
2 |
|
特集:宇宙の謎にせまる |
|
|
1995年3月1日 |
平成7年3月1日 |
3 |
|
特集:大討論会
マルチメディアってなんだ!? |
|
|
1995年3月1日 |
平成7年3月1日 |
3 |
|
特集:大討論会
マルチメディアってなんだ!? |
|
|
1995年3月1日 |
平成7年3月1日 |
3 |
|
特集:大討論会
マルチメディアってなんだ!? |
|
|
1995年4月1日 |
平成7年4月1日 |
4 |
|
特集:恐竜の生命活動 |
|
|
1995年4月1日 |
平成7年4月1日 |
4 |
|
特集:恐竜の生命活動 |
|
|
1995年4月1日 |
平成7年4月1日 |
4 |
|
特集:恐竜の生命活動 |
|
|
1995年4月1日 |
平成7年4月1日 |
4 |
|
行方不明 |
|
|
1995年5月1日 |
平成7年5月1日 |
5 |
|
特集:身近な電気 |
|
|
1995年5月1日 |
平成7年5月1日 |
5 |
|
特集:身近な電気 |
|
|
1995年5月1日 |
平成7年5月1日 |
5 |
|
特集:身近な電気 |
|
|
1995年5月1日 |
平成7年5月1日 |
5 |
|
行方不明 |
|
|
1995年6月1日 |
平成7年6月1日 |
6 |
|
特集:いろいろなカビ |
|
|
1995年6月1日 |
平成7年6月1日 |
6 |
|
特集:いろいろなカビ |
|
|
1995年6月1日 |
平成7年6月1日 |
6 |
|
特集:いろいろなカビ |
|
|
1995年6月1日 |
平成7年6月1日 |
6 |
|
行方不明 |
|
|
1995年7月1日 |
平成7年7月1日 |
7 |
|
特集:デジタルが世界を変える! |
|
|
1995年7月1日 |
平成7年7月1日 |
7 |
|
特集:デジタルが世界を変える! |
|
|
1995年7月1日 |
平成7年7月1日 |
7 |
|
特集:デジタルが世界を変える! |
|
|
1995年8月1日 |
平成7年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み自由研究・自由工作、ペットボトルロケット、アンテナ、1石FMミニ中継器
泉弘志 |
|
|
1995年8月1日 |
平成7年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み自由研究・自由工作、ペットボトルロケット、アンテナ、1石FMミニ中継器
泉弘志 |
|
|
1995年8月1日 |
平成7年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み自由研究・自由工作、ペットボトルロケット、アンテナ、1石FMミニ中継器
泉弘志 |
|
|
1995年9月1日 |
平成7年9月1日 |
9 |
|
大特集:夏休み自由研究 |
|
|
1995年9月1日 |
平成7年9月1日 |
9 |
|
大特集:夏休み自由研究 |
|
|
1995年10月1日 |
平成7年10月1日 |
10 |
|
特集:「安全」のための先端技術 |
|
|
1995年10月1日 |
平成7年10月1日 |
10 |
|
特集:「安全」のための先端技術 |
|
|
1995年10月1日 |
平成7年10月1日 |
10 |
|
特集:「安全」のための先端技術 |
|
|
1995年11月1日 |
平成7年11月1日 |
11 |
|
特集:「秋」を探す |
|
|
1995年11月1日 |
平成7年11月1日 |
11 |
|
特集:「秋」を探す |
|
|
1995年11月1日 |
平成7年11月1日 |
11 |
|
特集:「秋」を探す |
|
|
1995年12月1日 |
平成7年12月1日 |
12 |
|
特集:人間は冬眠することができるのか? |
|
|
1995年12月1日 |
平成7年12月1日 |
12 |
|
特集:人間は冬眠することができるのか? |
|
|
1995年12月1日 |
平成7年12月1日 |
12 |
|
特集:人間は冬眠することができるのか? |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1996年1月1日 |
平成8年1月1日 |
1 |
|
特集:21世紀の新エネルギー、オオハクチョウ、蛍光体を作る、電気自動車、1IC1Trラジオ泉弘志 |
|
|
1996年1月1日 |
平成8年1月1日 |
1 |
|
特集:21世紀の新エネルギー、オオハクチョウ、蛍光体を作る、電気自動車、1IC1Trラジオ泉弘志 |
|
|
1996年1月1日 |
平成8年1月1日 |
1 |
|
特集:21世紀の新エネルギー、オオハクチョウ、蛍光体を作る、電気自動車、1IC1Trラジオ泉弘志 |
|
|
1996年2月1日 |
平成8年2月1日 |
2 |
|
特集:地下空間の発達を見る |
|
|
1996年2月1日 |
平成8年2月1日 |
2 |
|
特集:地下空間の発達を見る |
|
|
1996年2月1日 |
平成8年2月1日 |
2 |
|
特集:地下空間の発達を見る |
|
|
1996年3月1日 |
平成8年3月1日 |
3 |
|
特集:いま、農業が新しい |
|
|
1996年3月1日 |
平成8年3月1日 |
3 |
|
特集:いま、農業が新しい |
|
|
1996年3月1日 |
平成8年3月1日 |
3 |
|
特集:いま、農業が新しい |
|
|
1996年4月1日 |
平成8年4月1日 |
4 |
|
特集:マウンテンバイクを科学する |
|
|
1996年4月1日 |
平成8年4月1日 |
4 |
|
特集:マウンテンバイクを科学する |
|
|
1996年4月1日 |
平成8年4月1日 |
4 |
|
特集:マウンテンバイクを科学する |
|
|
1996年5月1日 |
平成8年5月1日 |
5 |
|
特集:植物の不思議な能力、緊急特集:通りすぎていった百武彗星のなぞ |
|
|
1996年5月1日 |
平成8年5月1日 |
5 |
|
特集:植物の不思議な能力、緊急特集:通りすぎていった百武彗星のなぞ |
|
|
1996年5月1日 |
平成8年5月1日 |
5 |
|
特集:植物の不思議な能力、緊急特集:通りすぎていった百武彗星のなぞ |
|
|
1996年6月1日 |
平成8年6月1日 |
6 |
|
特集:ハイテク医療最前線 |
|
|
1996年6月1日 |
平成8年6月1日 |
6 |
|
特集:ハイテク医療最前線 |
|
|
1996年6月1日 |
平成8年6月1日 |
6 |
|
特集:ハイテク医療最前線 |
|
|
1996年7月1日 |
平成8年7月1日 |
7 |
|
特集:海のサイエンス |
|
|
1996年7月1日 |
平成8年7月1日 |
7 |
|
特集:海のサイエンス |
|
|
1996年7月1日 |
平成8年7月1日 |
7 |
|
特集:海のサイエンス |
|
|
1996年7月1日 |
平成8年7月1日 |
7 |
|
行方不明 |
|
|
1996年8月1日 |
平成8年8月1日 |
8 |
|
大特集:夏休み自由研究・工作 |
|
|
1996年8月1日 |
平成8年8月1日 |
8 |
|
大特集:夏休み自由研究・工作 |
|
|
1996年8月1日 |
平成8年8月1日 |
8 |
|
大特集:夏休み自由研究・工作 |
|
|
1996年9月1日 |
平成8年9月1日 |
9 |
|
特集:まだ間にあう!自由研究・自由工作 |
|
|
1996年9月1日 |
平成8年9月1日 |
9 |
|
特集:まだ間にあう!自由研究・自由工作 |
|
|
1996年10月1日 |
平成8年10月1日 |
10 |
|
特集:最先端!!地震の科学 |
|
|
1996年10月1日 |
平成8年10月1日 |
10 |
|
特集:最先端!!地震の科学 |
|
|
1996年10月1日 |
平成8年10月1日 |
10 |
|
特集:最先端!!地震の科学 |
|
|
1996年11月1日 |
平成8年11月1日 |
11 |
|
特集:いろいろな『はかる』 |
|
|
1996年11月1日 |
平成8年11月1日 |
11 |
|
特集:いろいろな『はかる』 |
|
|
1996年12月1日 |
平成8年12月1日 |
12 |
|
特集:血液と免疫 |
|
|
1996年12月1日 |
平成8年12月1日 |
12 |
|
特集:血液と免疫 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1997年1月1日 |
平成9年1月1日 |
1 |
|
特集:探訪世紀の大実験、海と港と船のはなし |
|
|
1997年1月1日 |
平成9年1月1日 |
1 |
|
特集:探訪世紀の大実験、海と港と船のはなし |
|
|
1997年1月1日 |
平成9年1月1日 |
1 |
|
特集:探訪世紀の大実験、海と港と船のはなし |
|
|
1997年2月1日 |
平成9年2月1日 |
2 |
|
特集:においの科学、インフルエンザとは?冬のキタキツネ |
|
|
1997年2月1日 |
平成9年2月1日 |
2 |
|
特集:においの科学、インフルエンザとは?冬のキタキツネ |
|
|
1997年2月1日 |
平成9年2月1日 |
2 |
|
特集:においの科学、インフルエンザとは?冬のキタキツネ |
|
|
1997年2月1日 |
平成9年2月1日 |
2 |
|
特集:においの科学、インフルエンザとは?冬のキタキツネ |
|
|
1997年3月1日 |
平成9年3月1日 |
3 |
|
特集:人はなぜ眠るのか?夢と見るのはなぜか?快適な睡眠のために |
|
|
1997年3月1日 |
平成9年3月1日 |
3 |
|
特集:人はなぜ眠るのか?夢と見るのはなぜか?快適な睡眠のために |
|
|
1997年3月1日 |
平成9年3月1日 |
3 |
|
特集:人はなぜ眠るのか?夢と見るのはなぜか?快適な睡眠のために |
|
|
1997年4月1日 |
平成9年4月1日 |
4 |
|
特集:ゼロから始める天体観測、ヘール・ボップ彗星を見よう!知って得する天体観測のコツ |
|
|
1997年4月1日 |
平成9年4月1日 |
4 |
|
特集:ゼロから始める天体観測、ヘール・ボップ彗星を見よう!知って得する天体観測のコツ |
|
|
1997年4月1日 |
平成9年4月1日 |
4 |
|
特集:ゼロから始める天体観測、ヘール・ボップ彗星を見よう!知って得する天体観測のコツ |
|
|
1997年4月1日 |
平成9年4月1日 |
4 |
|
特集:ゼロから始める天体観測、ヘール・ボップ彗星を見よう!知って得する天体観測のコツ |
|
|
1997年5月1日 |
平成9年5月1日 |
5 |
|
特集:科学で釣るルアーとフライ、新しい紫外線情報が始まった、動物たちの重油被害 |
|
|
1997年5月1日 |
平成9年5月1日 |
5 |
|
特集:科学で釣るルアーとフライ、新しい紫外線情報が始まった、動物たちの重油被害 |
|
|
1997年5月1日 |
平成9年5月1日 |
5 |
|
特集:科学で釣るルアーとフライ、新しい紫外線情報が始まった、動物たちの重油被害 |
|
|
1997年5月1日 |
平成9年5月1日 |
5 |
|
特集:科学で釣るルアーとフライ、新しい紫外線情報が始まった、動物たちの重油被害 |
|
|
1997年5月1日 |
平成9年5月1日 |
5 |
|
特集:科学で釣るルアーとフライ、新しい紫外線情報が始まった、動物たちの重油被害 |
|
|
1997年6月1日 |
平成9年6月1日 |
6 |
|
特集:いま生物が危ない、カエルが激減、帰化生物がおびやかす、湿地の悪化、遺伝的多様性 |
|
|
1997年6月1日 |
平成9年6月1日 |
6 |
|
特集:いま生物が危ない、カエルが激減、帰化生物がおびやかす、湿地の悪化、遺伝的多様性 |
|
|
1997年6月1日 |
平成9年6月1日 |
6 |
|
特集:いま生物が危ない、カエルが激減、帰化生物がおびやかす、湿地の悪化、遺伝的多様性 |
|
|
1997年7月1日 |
平成9年7月1日 |
7 |
|
特集:あこがれの仕事大研究、始祖鳥より古い!新たに発見された鳥の先祖、コウイカ産卵 |
|
|
1997年7月1日 |
平成9年7月1日 |
7 |
|
特集:あこがれの仕事大研究、始祖鳥より古い!新たに発見された鳥の先祖、コウイカ産卵 |
|
|
1997年8月1日 |
平成9年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み大特集
自由研究をしよう、木を自由に曲げる、貝の開き方の研究、風鈴の音 |
|
|
1997年8月1日 |
平成9年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み大特集
自由研究をしよう、木を自由に曲げる、貝の開き方の研究、風鈴の音 |
|
|
1997年9月1日 |
平成9年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み大特集
楽しもう!自由研究、アニメの自作、あきかん自動車、水ロケット、食品 |
|
|
1997年9月1日 |
平成9年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み大特集
楽しもう!自由研究、アニメの自作、あきかん自動車、水ロケット、食品 |
|
|
1997年9月1日 |
平成9年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み大特集
楽しもう!自由研究、アニメの自作、あきかん自動車、水ロケット、食品 |
|
|
1997年10月1日 |
平成9年10月1日 |
10 |
|
特集:飛ぶ、飛行のメカニズムを探る |
|
|
1997年10月1日 |
平成9年10月1日 |
10 |
|
特集:飛ぶ、飛行のメカニズムを探る |
|
|
1997年10月1日 |
平成9年10月1日 |
10 |
|
特集:飛ぶ、飛行のメカニズムを探る |
|
|
1997年11月1日 |
平成9年11月1日 |
11 |
|
特集:生誕150周年再考<発明王エジソン? |
|
|
1997年11月1日 |
平成9年11月1日 |
11 |
|
特集:生誕150周年再考<発明王エジソン? |
|
|
1997年12月1日 |
平成9年12月1日 |
12 |
|
特集:歴史をひもとく考古学、考古学とは、動物考古学、植物考古学、地震考古学、宇宙考古学 |
|
|
1997年12月1日 |
平成9年12月1日 |
12 |
|
特集:歴史をひもとく考古学、考古学とは、動物考古学、植物考古学、地震考古学、宇宙考古学 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1998年1月1日 |
平成10年1月1日 |
1 |
|
特集:おどろきの動物パワー |
|
|
1998年1月1日 |
平成10年1月1日 |
1 |
|
特集:おどろきの動物パワー |
|
|
1998年1月1日 |
平成10年1月1日 |
1 |
|
特集:おどろきの動物パワー |
|
|
1998年2月1日 |
平成10年2月1日 |
2 |
|
特集:発生のしくみを探る |
|
|
1998年2月1日 |
平成10年2月1日 |
2 |
|
特集:発生のしくみを探る |
|
|
1998年3月1日 |
平成10年3月1日 |
3 |
|
特集:しのびよる見えない恐怖?! |
|
|
1998年3月1日 |
平成10年3月1日 |
3 |
|
特集:しのびよる見えない恐怖?! |
|
|
1998年3月1日 |
平成10年3月1日 |
3 |
|
特集:しのびよる見えない恐怖?! |
|
|
1998年4月1日 |
平成10年4月1日 |
4 |
|
特集:どうなっているの!?身近な家電、ゴミの終着駅。春に輝く生きものたち |
|
|
1998年4月1日 |
平成10年4月1日 |
4 |
|
特集:どうなっているの!?身近な家電、ゴミの終着駅。春に輝く生きものたち |
|
|
1998年5月1日 |
平成10年5月1日 |
5 |
|
特集:電車が走る!鉄道を知ろう、開通 明石大橋 |
|
|
1998年5月1日 |
平成10年5月1日 |
5 |
|
特集:電車が走る!鉄道を知ろう、開通 明石大橋 |
|
|
1998年6月1日 |
平成10年6月1日 |
6 |
|
特集:雨の大切な役割、やってみようガーデニング、科学まんが”恐竜の足跡”電動ライトプレーン |
|
|
1998年6月1日 |
平成10年6月1日 |
6 |
|
特集:雨の大切な役割、やってみようガーデニング、科学まんが”恐竜の足跡”電動ライトプレーン |
|
|
1998年7月1日 |
平成10年7月1日 |
7 |
|
特集:ゴミの旅路をゆく、深海にいどむ
しんかい2000、暑い夏を生きる虫たち、環境ホルモン |
|
|
1998年7月1日 |
平成10年7月1日 |
7 |
|
特集:ゴミの旅路をゆく、深海にいどむ
しんかい2000、暑い夏を生きる虫たち、環境ホルモン |
|
|
1998年8月1日 |
平成10年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み大特集
楽しく自由研究、ゴンドワナ大陸の恐竜、恐竜を考える |
|
|
1998年8月1日 |
平成10年8月1日 |
8 |
|
特集:夏休み大特集
楽しく自由研究、ゴンドワナ大陸の恐竜、恐竜を考える |
|
|
1998年9月1日 |
平成10年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み大特集
これからできる自由研究 自由工作、初めての顕微鏡、火星探査機のぞみ |
|
|
1998年9月1日 |
平成10年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み大特集
これからできる自由研究 自由工作、初めての顕微鏡、火星探査機のぞみ |
|
|
1998年10月1日 |
平成10年10月1日 |
10 |
|
特集:動物園へ行こう!月の横顔、蒸気自動車を作ろう、猛毒性の青酸化合物、駄菓子屋 |
|
|
1998年10月1日 |
平成10年10月1日 |
10 |
|
特集:動物園へ行こう!月の横顔、蒸気自動車を作ろう、猛毒性の青酸化合物、駄菓子屋 |
|
|
1998年11月1日 |
平成10年11月1日 |
11 |
|
特集:自動OOOの仕組み、今夏の異常気象を探る、秋の生きものたち、恐竜を考える |
|
|
1998年11月1日 |
平成10年11月1日 |
11 |
|
特集:自動OOOの仕組み、今夏の異常気象を探る、秋の生きものたち、恐竜を考える |
|
|
1998年12月1日 |
平成10年12月1日 |
12 |
|
特集:イヌはどうしてイヌなのか、コンピュータウイルスって?太陽の大きさを測ろう |
|
|
1998年12月1日 |
平成10年12月1日 |
12 |
|
特集:イヌはどうしてイヌなのか、コンピュータウイルスって?太陽の大きさを測ろう |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
1999年1月1日 |
平成11年1月1日 |
1 |
|
特集:輝く太陽を探る、宇宙を見るVSOP、凧あれこれ、バイオ食品って?、恐竜図鑑ステゴザウルス |
|
|
1999年1月1日 |
平成11年1月1日 |
1 |
|
特集:輝く太陽を探る、宇宙を見るVSOP、凧あれこれ、バイオ食品って?、恐竜図鑑ステゴザウルス |
|
|
1999年2月1日 |
平成11年2月1日 |
2 |
|
特集:冷たい雪に熱いまなざし |
|
|
1999年2月1日 |
平成11年2月1日 |
2 |
|
特集:冷たい雪に熱いまなざし |
|
|
1999年3月1日 |
平成11年3月1日 |
3 |
|
特集:耳のすごい機能 |
|
|
1999年3月1日 |
平成11年3月1日 |
3 |
|
特集:耳のすごい機能 |
|
|
1999年4月1日 |
平成11年4月1日 |
4 |
|
特集:未知の世界深海を探る |
|
|
1999年5月1日 |
平成11年5月1日 |
5 |
|
特集:21世紀へのクルマ、自然の中に出てみたい!、憧れの金属玩具、鉱石ラジオの製作 |
|
|
1999年5月1日 |
平成11年5月1日 |
5 |
|
特集:21世紀へのクルマ、自然の中に出てみたい!、憧れの金属玩具、鉱石ラジオの製作 |
|
|
1999年5月1日 |
平成11年5月1日 |
5 |
|
特集:21世紀へのクルマ、自然の中に出てみたい!、憧れの金属玩具、鉱石ラジオの製作 |
|
|
1999年6月1日 |
平成11年6月1日 |
6 |
|
特集:時の流れ |
|
|
1999年6月1日 |
平成11年6月1日 |
6 |
|
特集:時の流れ |
|
|
1999年7月1日 |
平成11年7月1日 |
7 |
|
特集:「掘る」の科学、”ズーラシア”オープン、カブトエビの不思議な生態、小惑星探査、重力波 |
|
|
1999年7月1日 |
平成11年7月1日 |
7 |
|
特集:「掘る」の科学、”ズーラシア”オープン、カブトエビの不思議な生態、小惑星探査、重力波 |
|
|
1999年7月1日 |
平成11年7月1日 |
7 |
|
特集:「掘る」の科学、”ズーラシア”オープン、カブトエビの不思議な生態、小惑星探査、重力波 |
|
|
1999年8月1日 |
平成11年8月1日 |
8 |
|
夏休み大特集:楽しい自由研究 じょうずなまとめ方とテーマ集 |
|
|
1999年8月1日 |
平成11年8月1日 |
8 |
|
夏休み大特集:楽しい自由研究 じょうずなまとめ方とテーマ集 |
|
|
1999年9月1日 |
平成11年9月1日 |
9 |
|
夏休み大特集:これからできる自由研究 |
|
|
1999年9月1日 |
平成11年9月1日 |
9 |
|
夏休み大特集:これからできる自由研究 |
|
|
1999年10月1日 |
平成11年10月1日 |
10 |
|
特集:75年=3/4世紀!!キーワードは3/4 |
|
|
1999年11月1日 |
平成11年11月1日 |
11 |
|
特集:双眼鏡120%活用術、絶滅危惧植物ハマビシ、ダイヤモンドを造ってみよう、竹とんぼ |
|
|
1999年11月1日 |
平成11年11月1日 |
11 |
|
特集:双眼鏡120%活用術、絶滅危惧植物ハマビシ、ダイヤモンドを造ってみよう、竹とんぼ |
|
|
1999年12月1日 |
平成11年12月1日 |
12 |
|
特集:テレビの現在の未来 |
|
|
1999年12月1日 |
平成11年12月1日 |
12 |
|
特集:テレビの現在の未来 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2000年1月1日 |
平成12年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙はどこまでわかったか、われら哺乳類、巨大漁竜化石の発掘、冬の雑木林のオモシロ生物、ステレオカメラを作ろう |
|
|
2000年1月1日 |
平成12年1月1日 |
1 |
|
特集:宇宙はどこまでわかったか、われら哺乳類、巨大漁竜化石の発掘、冬の雑木林のオモシロ生物、ステレオカメラを作ろう |
|
|
2000年2月1日 |
平成12年2月1日 |
2 |
|
特集:微生物とヒト、流氷に生きる生き物たち、絶滅危惧植物
キノクニスゲ、化石模型を作ろう、充電機能付き手回し発電機の製作 |
|
|
2000年3月1日 |
平成12年3月1日 |
3 |
|
特集:インターネットの現在と未来、パソコンでアースウォッチ、稀少種ヒメギフチョウの一生、日本初のジャムシ化石、光線電話の製作 |
|
|
2000年3月1日 |
平成12年3月1日 |
3 |
|
特集:インターネットの現在と未来、パソコンでアースウォッチ、稀少種ヒメギフチョウの一生、日本初のジャムシ化石、光線電話の製作 |
|
|
2000年4月1日 |
平成12年4月1日 |
4 |
|
特集:コンピューターの20世紀 |
|
|
2000年5月1日 |
平成12年5月1日 |
5 |
|
特集:素粒子をめぐる旅、植物に親しむ
スミレの一年、身近なもので超簡単工作、鉱物資源探査 |
|
|
2000年5月1日 |
平成12年5月1日 |
5 |
|
特集:素粒子をめぐる旅、植物に親しむ
スミレの一年、身近なもので超簡単工作、鉱物資源探査 |
|
|
2000年6月1日 |
平成12年6月1日 |
6 |
|
特集:超高速鉄道リニアモーターカー |
|
|
2000年7月1日 |
平成12年7月1日 |
7 |
|
特集:21世紀 人類は宇宙へ!国際宇宙ステーション |
|
|
2000年8月1日 |
平成12年8月1日 |
8 |
|
特集:これからの生活と生命科学、ロボットでサッカーをやろう、ジンベイザメ、教えてパソコン |
|
|
2000年8月1日 |
平成12年8月1日 |
8 |
|
特集:これからの生活と生命科学、ロボットでサッカーをやろう、ジンベイザメ、教えてパソコン |
|
|
2000年8月1日 |
平成12年8月1日 |
8 |
別冊付録 |
夏休み自由研究攻略本 |
|
|
2000年9月1日 |
平成12年9月1日 |
9 |
|
特集:21世紀
ロボットは人になる?ホンダ・P3ロボット、これが話題のモデルロケットだ |
|
|
2000年9月1日 |
平成12年9月1日 |
9 |
|
特集:21世紀
ロボットは人になる?ホンダ・P3ロボット、これが話題のモデルロケットだ |
|
|
2000年9月1日 |
平成12年9月1日 |
9 |
別冊付録 |
まだ間に合うぞ!自由研究大作戦 |
|
|
2000年10月1日 |
平成12年10月1日 |
10 |
|
特集:恐竜はどんな生き物だったのか、ロボットでサッカー対決、ホーバークラフト工作 |
|
|
2000年10月1日 |
平成12年10月1日 |
10 |
|
特集:恐竜はどんな生き物だったのか、ロボットでサッカー対決、ホーバークラフト工作 |
|
|
2000年11月1日 |
平成12年11月1日 |
11 |
|
特集:ますます発展する電波技術、巡視船のはたらき、地雷探知ロボット、しし座流星群を観測、赤トンボの見分け方、ジュニア発明 |
|
|
2000年11月1日 |
平成12年11月1日 |
11 |
|
特集:ますます発展する電波技術、巡視船のはたらき、地雷探知ロボット、しし座流星群を観測、赤トンボの見分け方、ジュニア発明 |
|
|
2000年12月1日 |
平成12年12月1日 |
12 |
|
特集:20世紀の科学、宇宙ゴミ問題・スペースデブリ、ガラスは液体?、地震でできた滝、白川英樹さんノーベル化学賞を受賞 |
|
|
2000年12月1日 |
平成12年12月1日 |
12 |
|
特集:20世紀の科学、宇宙ゴミ問題・スペースデブリ、ガラスは液体?、地震でできた滝、白川英樹さんノーベル化学賞を受賞 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2001年1月1日 |
平成13年1月1日 |
1 |
|
特集:トキ絶滅の危機から飛び立て、新形ヒューマノイドロボット登場!、深海探査機
うらしま |
|
|
2001年1月1日 |
平成13年1月1日 |
1 |
|
特集:トキ絶滅の危機から飛び立て、新形ヒューマノイドロボット登場!、深海探査機
うらしま |
|
|
2001年2月1日 |
平成13年2月1日 |
2 |
|
特集:スターリングエンジンでGO!、ロボット大集合、ゴリラの赤ちゃん、地層模型をつくろう |
|
|
2001年2月1日 |
平成13年2月1日 |
2 |
|
特集:スターリングエンジンでGO!、ロボット大集合、ゴリラの赤ちゃん、地層模型をつくろう |
|
|
2001年2月1日 |
平成13年2月1日 |
2 |
|
特集:スターリングエンジンでGO!、ロボット大集合、ゴリラの赤ちゃん、地層模型をつくろう |
|
|
2001年3月1日 |
平成13年3月1日 |
3 |
|
特集:身近に役立つ白川博士の研究、カッシーニ木星をゆく、地球を掘る船、やさしいエレクトロニクス |
|
|
2001年3月1日 |
平成13年3月1日 |
3 |
|
特集:身近に役立つ白川博士の研究、カッシーニ木星をゆく、地球を掘る船、やさしいエレクトロニクス |
|
|
2001年3月1日 |
平成13年3月1日 |
3 |
|
特集:身近に役立つ白川博士の研究、カッシーニ木星をゆく、地球を掘る船、やさしいエレクトロニクス |
|
|
2001年4月1日 |
平成13年4月1日 |
4 |
|
特集:生きものが集まる!学校ビオトープ大作戦、ビルの中で化石探検、太陽系パトロール |
|
|
2001年4月1日 |
平成13年4月1日 |
4 |
|
特集:生きものが集まる!学校ビオトープ大作戦、ビルの中で化石探検、太陽系パトロール |
|
|
2001年4月1日 |
平成13年4月1日 |
4 |
|
特集:生きものが集まる!学校ビオトープ大作戦、ビルの中で化石探検、太陽系パトロール |
|
|
2001年5月1日 |
平成13年5月1日 |
5 |
|
特集:身近に存在する電子の目
CCD、蜃気楼を見てみたい!、ヤマアカガエルの生態、アニメーション |
|
|
2001年5月1日 |
平成13年5月1日 |
5 |
|
特集:身近に存在する電子の目
CCD、蜃気楼を見てみたい!、ヤマアカガエルの生態、アニメーション |
|
|
2001年6月1日 |
平成13年6月1日 |
6 |
|
特集:火星最接近!、動くクジラ研究室、無重力を体験したゾ、アーチ式ダム、ミクロ幻灯機をつくろう |
|
|
2001年6月1日 |
平成13年6月1日 |
6 |
|
特集:火星最接近!、動くクジラ研究室、無重力を体験したゾ、アーチ式ダム、ミクロ幻灯機をつくろう |
|
|
2001年7月1日 |
平成13年7月1日 |
7 |
|
特集:植物で環境を修復する、素粒子について教えてほしい、オオサンショウウオ、PICにハマる! |
|
|
2001年7月1日 |
平成13年7月1日 |
7 |
|
特集:植物で環境を修復する、素粒子について教えてほしい、オオサンショウウオ、PICにハマる! |
|
|
2001年8月1日 |
平成13年8月1日 |
8 |
|
特集:これがH-IIAロケットだ、カブトムシはここにいる、生きた化石
シーラカンス、宇宙で太陽光発電 |
|
|
2001年9月1日 |
平成13年9月1日 |
9 |
|
特集:カムフラージュで生きる昆虫たち、空を飛び始めた船、宇宙飛行士勢揃い、ヒューマノイドロボット |
|
|
2001年9月1日 |
平成13年9月1日 |
9 |
別冊付録 |
夏休み自由研究のネタの本 |
|
|
2001年9月1日 |
平成13年9月1日 |
9 |
|
特集:カムフラージュで生きる昆虫たち、空を飛び始めた船、宇宙飛行士勢揃い、ヒューマノイドロボット |
|
|
2001年9月1日 |
平成13年9月1日 |
9 |
|
特集:カムフラージュで生きる昆虫たち、空を飛び始めた船、宇宙飛行士勢揃い、ヒューマノイドロボット |
|
|
2001年10月1日 |
平成13年10月1日 |
10 |
|
特集:科学的体力アップ術、ヒグマとはどんな動物が、ロボフェスタ2001、ブラックホールが見つかった |
|
|
2001年11月1日 |
平成13年11月1日 |
11 |
|
特集:大出現!しし座流星群、H-IIAロケットリフトオフ、空飛ぶスターリングエンジン、赤いイナゴ |
|
|
2001年12月1日 |
平成13年12月1日 |
12 |
|
特集:なぜいろんな生き物がいるの?、野依先生インタービュー、アメーバロボット開発、モデルロケット |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2002年1月1日 |
平成14年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2002年1月1日 |
平成14年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2002年2月1日 |
平成14年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2002年2月1日 |
平成14年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2002年3月1日 |
平成14年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2002年3月1日 |
平成14年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2002年4月1日 |
平成14年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2002年5月1日 |
平成14年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2002年6月1日 |
平成14年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2002年7月1日 |
平成14年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2002年8月1日 |
平成14年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2002年9月1日 |
平成14年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2002年10月1日 |
平成14年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2002年11月1日 |
平成14年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2002年12月1日 |
平成14年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2003年1月1日 |
平成15年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2003年2月1日 |
平成15年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2003年3月1日 |
平成15年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2003年4月1日 |
平成15年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2003年5月1日 |
平成15年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2003年6月1日 |
平成15年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2003年7月1日 |
平成15年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2003年8月1日 |
平成15年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2003年9月1日 |
平成15年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2003年10月1日 |
平成15年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2003年11月1日 |
平成15年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2003年12月1日 |
平成15年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
2003年12月1日 |
平成15年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2004年1月1日 |
平成16年1月1日 |
1 |
|
特集:地震大国日本、電気エネルギーを体験しよう、電子打楽器を作ろう、サル山を見に行く |
|
|
2004年1月1日 |
平成16年1月1日 |
1 |
|
特集:地震大国日本、電気エネルギーを体験しよう、電子打楽器を作ろう、サル山を見に行く |
|
|
2004年2月1日 |
平成16年2月1日 |
2 |
|
特集:人類宇宙へ!、有人宇宙飛行の軌跡と未来、世界の不思議な植物、顕微鏡覗き隊 |
|
|
2004年3月1日 |
平成16年3月1日 |
3 |
|
特集:エンジンのしくみと進化、ロボットの最先端と未来、オゾンの大問題、21世紀の火星探検 |
|
|
2004年4月1日 |
平成16年4月1日 |
4 |
|
特集:なにがデジタル?だからデジタル!、めざせロボカップ、ミニミニラジオを作ろう、月面 |
|
|
2004年5月1日 |
平成16年5月1日 |
5 |
|
特集:ニート&リニア彗星にせまる!BSE検査最前線、カラスの真実、太陽系第十惑星発見? |
|
|
2004年6月1日 |
平成16年6月1日 |
6 |
|
特集:地球を救う植物たち、2大彗星観測記録速攻マニュアル、エンジン解体に挑戦! |
|
|
2004年6月1日 |
平成16年6月1日 |
6 |
|
特集:地球を救う植物たち、2大彗星観測記録速攻マニュアル、エンジン解体に挑戦! |
|
|
2004年7月1日 |
平成16年7月1日 |
7 |
|
特集:太陽光発電・風力発電最前線、打ち上げ花火大図鑑、ロボカップ2004、ドライアイスの秘密 |
|
|
2004年8月1日 |
平成16年8月1日 |
8 |
|
特集:石が語る地球の歴史、第44次南極観測隊、カッシーニが見た土星、アマチュア無線 |
|
|
2004年8月1日 |
平成16年8月1日 |
8 |
|
特集:石が語る地球の歴史、第44次南極観測隊、カッシーニが見た土星、アマチュア無線 |
|
|
2004年9月1日 |
平成16年9月1日 |
9 |
|
特集:夏休み昆虫大作戦、コンピュータは将棋名人に勝てるか?インターネットの使い方 |
|
|
2004年10月1日 |
平成16年10月1日 |
10 |
|
特集:ニッポンのものづくり、研究者をめざせ!美しい結晶を作ろう、食べ物の消火、静電気 |
|
|
2004年11月1日 |
平成16年11月1日 |
11 |
|
特集:ノーベル賞をめざせ!江崎玲於奈先生に聞く、変わる上野動物園、アマチュア無線 |
|
|
2004年12月1日 |
平成16年12月1日 |
12 |
|
特集:月のキホンとフシギ、QRコードのからくり、流星群ってなに?浅間山の観測最前線 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2005年1月1日 |
平成17年1月1日 |
1 |
|
緊急特集:新潟県中越地震、オーロラ研究、ツキノワグマとの共生をめざして、静電気振り子 |
|
|
2005年2月1日 |
平成17年2月1日 |
2 |
|
特集:インフルエンザウイルスの正体、氷河の生き物たち、暦の歴史とメカニズム、世界物理年 |
|
|
2005年3月1日 |
平成17年3月1日 |
3 |
|
特集:五感の錯覚、スマトラ沖地震と津波、花粉症、夢の核融合発電、二酸化炭素を封じ込め |
|
|
2005年4月1日 |
平成17年4月1日 |
4 |
|
特集:野生生物の保護
最前線、デジカメのレンズを作る匠のワザ、バラスト水と海洋環境、模写 |
|
|
2005年5月1日 |
平成17年5月1日 |
5 |
|
特集:人類”月”への夢、ツバメの暮らし、ヒートポンプの実験、世界最大の加速器、南極 |
|
|
2005年6月1日 |
平成17年6月1日 |
6 |
|
特集:特殊車両の最新技術、スターリング冷凍機、フィルム写真はこうして写る、都会の地下農場 |
|
|
2005年7月1日 |
平成17年7月1日 |
7 |
|
特集:深海への招待、スバメのくらし、たたかえ!二足歩行ロボット、フシギな粒子「宇宙線」 |
|
|
2005年8月1日 |
平成17年8月1日 |
8 |
|
特集:カブトムシ&クワガタと遊ぼう!アマチュア無線にチャレンジ、燃料電池車FCX、ロボット |
|
|
2005年9月1日 |
平成17年9月1日 |
9 |
|
特集:スポーツ用具の最新科学、ロボカップ世界大会、たのしいぞマチュア無線、夏休み自由研究 |
|
|
2005年10月1日 |
平成17年10月1日 |
10 |
|
特集:色のフシギ、日本の宇宙開発の現在と未来、石綿ってなに?巨大地震に備えろ!! |
|
|
2005年11月1日 |
平成17年11月1日 |
11 |
|
特集:地震だ!ビルは安全?都市はだいじょうぶ?天体望遠鏡、エチゼンクラゲ、アマチュア無線 |
|
|
2005年12月1日 |
平成17年12月1日 |
12 |
|
特集:あなたの体がパスワード、巨大地震の液状化、東京モーターショー、今年のノーベル賞 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2006年1月1日 |
平成18年1月1日 |
1 |
|
特集:科学の力でイヌとヒトはますます仲良し、すばる望遠鏡、鳥インフルエンザ、磁石で遊ぼう |
|
|
2006年2月1日 |
平成18年2月1日 |
2 |
|
特集:地球を見つめる目
地球観測衛星、地球ゴマで遊ぼう、コンピュータ将棋のプログラマー鶴岡先生 |
|
|
2006年3月1日 |
平成18年3月1日 |
3 |
|
特集:おそろしい火事、はじめよう電子工作、楽しいぞアマチュア無線、今年の冬はどうして寒い? |
|
|
2006年4月1日 |
平成18年4月1日 |
4 |
|
特集:入試問題でサイエンス、Drイワンコンピュータサイエンス研究所、さようなら交通博物館 |
|
|
2006年4月1日 |
平成18年4月1日 |
4 |
別冊付録 |
特集:サイエンス・ポケットブック
KOKA2006 手帳 |
|
|
2006年5月1日 |
平成18年5月1日 |
5 |
|
特集:葉っぱのフシギ・チカラ、二足歩行ロボット誕生秘話、北極・南極ってどんなトコ、接着材 |
|
|
2006年6月1日 |
平成18年6月1日 |
6 |
|
特集:古代エジプト文明に挑む、本ってどうやってできるんだ?皆既日食を見た、驚異の仮想現実 |
|
|
2006年7月1日 |
平成18年7月1日 |
7 |
|
特集:明日の天気はなぜわかる!飛ばすぜブーメラン、地球温暖化を防げ、人間も冬眠できる? |
|
|
2006年7月1日 |
平成18年7月1日 |
7 |
|
特集:明日の天気はなぜわかる!飛ばすぜブーメラン、地球温暖化を防げ、人間も冬眠できる? |
|
|
2006年8月1日 |
平成18年8月1日 |
8 |
|
特集:驚き!昆虫たちの変身テク、台所の油で車が走る、鉄道模型の世界へようこそ、ロボット工作 |
|
|
2006年8月1日 |
平成18年8月1日 |
8 |
|
特集:驚き!昆虫たちの変身テク、台所の油で車が走る、鉄道模型の世界へようこそ、ロボット工作 |
|
|
2006年8月1日 |
平成18年8月1日 |
8 |
別冊付録 |
超簡単!自由研究はこれでOK!! |
|
|
2006年9月1日 |
平成18年9月1日 |
9 |
|
特集:身近な驚異!火山を学ぼう、スプーンとんぼに挑戦、ピンホールカメラ、水族館の舞台裏 |
|
|
2006年9月1日 |
平成18年9月1日 |
9 |
|
特集:身近な驚異!火山を学ぼう、スプーンとんぼに挑戦、ピンホールカメラ、水族館の舞台裏 |
|
|
2006年9月1日 |
平成18年9月1日 |
9 |
別冊付録 |
ECO-NOTE |
|
|
2006年10月1日 |
平成18年10月1日 |
10 |
|
特集:地球をめぐる暮らしの水、驚異のススメバチパワー、冥王星は惑星じゃない、梅雨前線 |
|
|
2006年11月1日 |
平成18年11月1日 |
11 |
|
特集:科学捜査
真実を見抜く科学の目、高い空を気球で観測、富士山で気圧実験、キノコ観察 |
|
|
2006年12月1日 |
平成18年12月1日 |
12 |
|
特集:冬の寒さから身を守れ、海底には何がある、アシカの進化を探る、驚異の魚
メガマウス |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2007年1月1日 |
平成19年1月1日 |
1 |
|
飛べ!100年後の地球へ!時間旅行は可能になる?、夢からわかる真実、海の底を徹底調査 |
|
|
2007年2月1日 |
平成19年2月1日 |
2 |
|
地球温暖化-衝撃の未来予想図
地球の未来はどうなる?、ノロウイルスにご用心、入試問題 |
|
|
2007年3月1日 |
平成19年3月1日 |
3 |
|
絶滅生物を再生できるか?マンモス復活、恐ろしいウイルスの正体、農業をする魚がいた! |
|
|
2007年4月1日 |
平成19年4月1日 |
4 |
|
発生の神秘をさぐる
ヒトの体はどうしてできる?電子工作でウソ発見器、電磁波レーダー |
|
|
2007年4月1日 |
平成19年4月1日 |
4 |
|
4月号付録:KOKA手帳2007 サイエンス・ポケットブック |
|
|
2007年5月1日 |
平成19年5月1日 |
5 |
|
都市を支える地中のネットワーク
すごいぞ地下鉄!、海氷調査に潜入、超フシギ食虫植物 |
|
|
2007年6月1日 |
平成19年6月1日 |
6 |
|
沖縄海底遺跡の正体に迫る
遺跡が語る過去と未来、野鳥のいたみ、ロケットとコンピュータ |
|
|
2007年7月1日 |
平成19年7月1日 |
7 |
|
しくみを知り、テストで診断
脳のチカラ、夢のリニアモーターカー、お茶のいろいろ大研究 |
|
|
2007年8月1日 |
平成19年8月1日 |
8 |
|
母なる地球で起こった生物の絶滅物語
失われた生き物たち、ペルセウス座流星群、自然観察 |
|
|
2007年8月1日 |
平成19年8月1日 |
8 |
|
8月号別冊付録:夏休みはコイツにハマれ!自由研究はこの1冊でOK! |
|
|
2007年9月1日 |
平成19年9月1日 |
9 |
|
小さな体に驚きの能力
ビックリ昆虫探検隊、記憶の世界はワンダーランド、潜水艦に潜入! |
|
|
2007年10月1日 |
平成19年10月1日 |
10 |
|
速さを支える技術を見てみよう
乗り物「最速」決定戦!タガメ復活大作戦、モーションキャプチャー |
|
|
2007年11月1日 |
平成19年11月1日 |
11 |
|
寄生虫の奇妙な世界、食の安全を科学する、地球儀づくり現場へGO!立体をスキャンする! |
|
|
2007年12月1日 |
平成19年12月1日 |
12 |
|
天体観測はタイムトラベル
宇宙への招待、うまい缶詰どうできる?見えない電波を監視する! |
|
|
2007年12月15日 |
平成19年12月15日 |
書籍 |
書籍 |
工作の時代
「子供の科学」で大人になった |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2008年1月1日 |
平成20年1月1日 |
1 |
|
偽造を防ぐ技術
お金のすごい秘密、天体望遠鏡製造工場に潜入、未来のクルマが大集合 |
|
|
2008年2月1日 |
平成20年2月1日 |
2 |
|
ヘンな姿の謎を解け!フシギ生物大集合、生き物たちの冬、虫歯撃退、食品サンプル工場見学 |
|
|
2008年3月1日 |
平成20年3月1日 |
3 |
|
全てを吸い込む驚異の天体
ブラックホールの真実、ガンダムプラモデル生産工場へGO! |
|
|
2008年3月1日 |
平成20年3月1日 |
3 |
|
全てを吸い込む驚異の天体
ブラックホールの真実、ガンダムプラモデル生産工場へGO! |
|
|
2008年4月1日 |
平成20年4月1日 |
4 |
|
めざせトレジャーハンター
お宝発見大作戦!東京湾復活プロジェクト、ピアノ工場へ潜入! |
|
|
2008年4月1日 |
平成20年4月1日 |
4 |
|
めざせトレジャーハンター
お宝発見大作戦!東京湾復活プロジェクト、ピアノ工場へ潜入! |
|
|
2008年4月1日 |
平成20年4月1日 |
4 |
別冊付録 |
KOKA手帳2008 サイエンス・ポケットブック |
|
|
2008年5月1日 |
平成20年5月1日 |
5 |
|
毒って一体なんだろう?猛毒生物天下一決定戦、科学で走るインディーカー、電子工作の基礎 |
|
|
2008年5月1日 |
平成20年5月1日 |
5 |
|
毒って一体なんだろう?猛毒生物天下一決定戦、科学で走るインディーカー、電子工作の基礎 |
|
|
2008年6月1日 |
平成20年6月1日 |
6 |
|
自然現象と砂漠化のナゾを探る
砂漠の不思議、アホウドリの楽園を再び、渋滞の先頭って? |
|
|
2008年6月1日 |
平成20年6月1日 |
6 |
|
自然現象と砂漠化のナゾを探る
砂漠の不思議、アホウドリの楽園を再び、渋滞の先頭って? |
|
|
2008年7月1日 |
平成20年7月1日 |
7 |
|
ホタルはどうして光るのか?光る生物の謎、大型旅客機&タンカーのヒミツ、コケの不思議 |
|
|
2008年7月1日 |
平成20年7月1日 |
7 |
|
ホタルはどうして光るのか?光る生物の謎、大型旅客機&タンカーのヒミツ、コケの不思議 |
|
|
2008年8月1日 |
平成20年8月1日 |
8 |
|
世界に誇るサイエンスショー花火大会120%攻略法、流れ細&天の川&部分日食、電子工作 |
|
|
2008年8月1日 |
平成20年8月1日 |
8 |
|
世界に誇るサイエンスショー花火大会120%攻略法、流れ細&天の川&部分日食、電子工作 |
|
|
2008年8月1日 |
平成20年8月1日 |
8 |
|
8月号別冊付録:サイエンスマジック大全 この夏の主役はキミだ!科学の力が実現する |
|
|
2008年9月1日 |
平成20年9月1日 |
9 |
|
恐怖の天災か、大いなる恵みか?地球に降りそそぐ天体、公式バレーボールのココがすごい! |
|
|
2008年9月1日 |
平成20年9月1日 |
9 |
|
恐怖の天災か、大いなる恵みか?地球に降りそそぐ天体、公式バレーボールのココがすごい! |
|
|
2008年10月1日 |
平成20年10月1日 |
10 |
|
地球温暖化でますますモーレツに!台風&竜巻最前線、乗ってナットク!自転車の科学 |
|
|
2008年10月1日 |
平成20年10月1日 |
10 |
|
地球温暖化でますますモーレツに!台風&竜巻最前線、乗ってナットク!自転車の科学 |
|
|
2008年11月1日 |
平成20年11月1日 |
11 |
|
残りわずかな石油を掘り当てろ!石油がなくなる日、冬の渡り鳥、夜行性動物の大接近 |
|
|
2008年11月1日 |
平成20年11月1日 |
11 |
|
残りわずかな石油を掘り当てろ!石油がなくなる日、冬の渡り鳥、夜行性動物の大接近 |
|
|
2008年12月1日 |
平成20年12月1日 |
12 |
|
忍者のように姿を消すカラクリとは?消える動物たち、プラモのすごい秘密、タンカーのつくりかた |
|
|
2008年12月1日 |
平成20年12月1日 |
12 |
|
忍者のように姿を消すカラクリとは?消える動物たち、プラモのすごい秘密、タンカーのつくりかた |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2009年1月1日 |
平成21年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2009年2月1日 |
平成21年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2009年2月1日 |
平成21年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2009年3月1日 |
平成21年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2009年4月1日 |
平成21年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2009年4月1日 |
平成21年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2009年5月1日 |
平成21年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2009年5月1日 |
平成21年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2009年6月1日 |
平成21年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2009年6月1日 |
平成21年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2009年7月1日 |
平成21年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2009年8月1日 |
平成21年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2009年9月1日 |
平成21年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2009年9月1日 |
平成21年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2009年10月1日 |
平成21年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2009年11月1日 |
平成21年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2009年11月1日 |
平成21年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2009年12月1日 |
平成21年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
2009年12月1日 |
平成21年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2010年1月1日 |
平成22年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2010年1月1日 |
平成22年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2010年2月1日 |
平成22年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2010年2月1日 |
平成22年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2010年3月1日 |
平成22年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2010年4月1日 |
平成22年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2010年5月1日 |
平成22年5月1日 |
5 |
|
働く車のスゴイ能力、びっくりカエル大集合、衝撃シュミレーション、快適
無人島生活、街路樹 |
|
|
2010年5月1日 |
平成22年5月1日 |
5 |
|
働く車のスゴイ能力、びっくりカエル大集合、衝撃シュミレーション、快適
無人島生活、街路樹 |
|
|
2010年6月1日 |
平成22年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2010年6月1日 |
平成22年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2010年7月1日 |
平成22年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2010年7月1日 |
平成22年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2010年8月1日 |
平成22年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2010年8月1日 |
平成22年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2010年9月1日 |
平成22年9月1日 |
9 |
|
サイボーグの時代、磯の生き物を見に行こう、チキチキサイコロレース、カブトムシをGET |
|
|
2010年9月1日 |
平成22年9月1日 |
9 |
|
サイボーグの時代、磯の生き物を見に行こう、チキチキサイコロレース、カブトムシをGET |
|
|
2010年10月1日 |
平成22年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2010年10月1日 |
平成22年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2010年11月1日 |
平成22年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2010年11月1日 |
平成22年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2010年12月1日 |
平成22年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
2010年12月1日 |
平成22年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2011年1月1日 |
平成23年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2011年1月1日 |
平成23年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2011年2月1日 |
平成23年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2011年2月1日 |
平成23年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2011年3月1日 |
平成23年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2011年3月1日 |
平成23年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2011年4月1日 |
平成23年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2011年4月1日 |
平成23年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2011年5月1日 |
平成23年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2011年5月1日 |
平成23年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2011年6月1日 |
平成23年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2011年6月1日 |
平成23年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2011年7月1日 |
平成23年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2011年7月1日 |
平成23年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2011年8月1日 |
平成23年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2011年8月1日 |
平成23年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2011年8月1日 |
平成23年8月1日 |
8 |
別冊 |
今こそ知りたい
ニッポンの新エネルギー、日本と世界のエネルギー事情、今 太陽経済の時代、様々な新エネルギー |
|
|
2011年9月1日 |
平成23年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2011年9月1日 |
平成23年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2011年10月1日 |
平成23年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2011年10月1日 |
平成23年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2011年11月1日 |
平成23年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2011年11月1日 |
平成23年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2011年12月1日 |
平成23年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
2011年12月1日 |
平成23年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2012年1月1日 |
平成24年1月1日 |
1 |
|
なぜ人は夢を見るのか?、かつおぶし工場へGO!、星の世界へようこそ、偉人さんいらっしゃい |
|
|
2012年1月1日 |
平成24年1月1日 |
1 |
|
なぜ人は夢を見るのか?、かつおぶし工場へGO!、星の世界へようこそ、偉人さんいらっしゃい |
|
|
2012年2月1日 |
平成24年2月1日 |
2 |
|
成長期の今カラダはこう変わる!、E6系がスゴイ!、火災報知機のしくみ、マイコプラズマ |
|
|
2012年2月1日 |
平成24年2月1日 |
2 |
|
成長期の今カラダはこう変わる!、E6系がスゴイ!、火災報知機のしくみ、マイコプラズマ |
|
|
2012年3月1日 |
平成24年3月1日 |
3 |
|
赤ちゃんの不思議、ハリウッドの最先端技術、サイバー攻撃を防げ、高性能3Dテレビがすごいぞ |
|
|
2012年3月1日 |
平成24年3月1日 |
3 |
|
赤ちゃんの不思議、ハリウッドの最先端技術、サイバー攻撃を防げ、高性能3Dテレビがすごいぞ |
|
|
2012年4月1日 |
平成24年4月1日 |
4 |
|
元素周期表マスター、金冠日食カウントダウン、アウトドアサイエンスクラブ、納豆工場へGO! |
|
|
2012年4月1日 |
平成24年4月1日 |
4 |
|
元素周期表マスター、金冠日食カウントダウン、アウトドアサイエンスクラブ、納豆工場へGO! |
|
|
2012年5月1日 |
平成24年5月1日 |
5 |
|
金冠日食みんなの疑問20、スパコン「京」の正体、ボールに秘められた科学、ピンホールカメラ |
|
|
2012年5月1日 |
平成24年5月1日 |
5 |
|
金冠日食みんなの疑問20、スパコン「京」の正体、ボールに秘められた科学、ピンホールカメラ |
|
|
2012年6月1日 |
平成24年6月1日 |
6 |
|
超高層タワー&ビル大解剖、無人島を探検、梅雨前線をつかまえろ!、ガリガリ君工場へGO! |
|
|
2012年6月1日 |
平成24年6月1日 |
6 |
|
超高層タワー&ビル大解剖、無人島を探検、梅雨前線をつかまえろ!、ガリガリ君工場へGO! |
|
|
2012年7月1日 |
平成24年7月1日 |
7 |
|
人間の運動パワー、驚きのヒマワリ観察術、地下鉄開発のスゴ技、昆虫力で動くロボット |
|
|
2012年7月1日 |
平成24年7月1日 |
7 |
|
人間の運動パワー、驚きのヒマワリ観察術、地下鉄開発のスゴ技、昆虫力で動くロボット |
|
|
2012年8月1日 |
平成24年8月1日 |
8 |
|
ティラノザウルスとその時代、夏の夜のお宝案内、暗算の奥義、アニメができるおもちゃ |
|
|
2012年8月1日 |
平成24年8月1日 |
8 |
|
ティラノザウルスとその時代、夏の夜のお宝案内、暗算の奥義、アニメができるおもちゃ |
|
|
2012年8月1日 |
平成24年8月1日 |
8 |
別冊付録 |
暗算の奥義書 一生使える達人技を身につける |
|
|
2012年9月1日 |
平成24年9月1日 |
9 |
|
見えたクスリの正体、ビックス粒子の話、超防災術、カブトムシの飼育と観察、日時計 |
|
|
2012年9月1日 |
平成24年9月1日 |
9 |
|
見えたクスリの正体、ビックス粒子の話、超防災術、カブトムシの飼育と観察、日時計 |
|
|
2012年10月1日 |
平成24年10月1日 |
10 |
|
宇宙誕生の謎、進化する天気予報、スーパー車椅子攻防、キノコの意外な話、お菓子つくる |
|
|
2012年10月1日 |
平成24年10月1日 |
10 |
|
宇宙誕生の謎、進化する天気予報、スーパー車椅子攻防、キノコの意外な話、お菓子つくる |
|
|
2012年11月1日 |
平成24年11月1日 |
11 |
|
地球46億年のミラクルストーリー、イスとテーブルを作ろう、糸川英夫登場、リズム感の秘密 |
|
|
2012年11月1日 |
平成24年11月1日 |
11 |
|
地球46億年のミラクルストーリー、イスとテーブルを作ろう、糸川英夫登場、リズム感の秘密 |
|
|
2012年12月1日 |
平成24年12月1日 |
12 |
|
知られざるサバイバル力に注目
野菜の超能力、デジカメ使いこなし術、IPS細胞の軌跡に迫る |
|
|
2012年12月1日 |
平成24年12月1日 |
12 |
|
知られざるサバイバル力に注目
野菜の超能力、デジカメ使いこなし術、IPS細胞の軌跡に迫る |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2013年1月1日 |
平成25年1月1日 |
1 |
|
IPS細胞と凄い未来、113番目の元素発見物語、2012年の10大ニュース、ヘビの謎を追う |
|
|
2013年1月1日 |
平成25年1月1日 |
1 |
|
IPS細胞と凄い未来、113番目の元素発見物語、2012年の10大ニュース、ヘビの謎を追う |
|
|
2013年2月1日 |
平成25年2月1日 |
2 |
|
究極の飛行機、パンスターズ彗星、スギ花粉を攻略せよ、メタンハイドレート、アマチュア無線 |
|
|
2013年2月1日 |
平成25年2月1日 |
2 |
|
究極の飛行機、パンスターズ彗星、スギ花粉を攻略せよ、メタンハイドレート、アマチュア無線 |
|
|
2013年3月1日 |
平成25年3月1日 |
3 |
|
円周率πをめぐる大冒険、夢の巨大ロボット
クラタスに乗った、フクロウの秘密、昆虫観察 |
|
|
2013年3月1日 |
平成25年3月1日 |
3 |
|
円周率πをめぐる大冒険、夢の巨大ロボット
クラタスに乗った、フクロウの秘密、昆虫観察 |
|
|
2013年4月1日 |
平成25年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2013年4月1日 |
平成25年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2013年5月1日 |
平成25年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2013年5月1日 |
平成25年5月1日 |
5 |
|
|
|
|
2013年6月1日 |
平成25年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2013年6月1日 |
平成25年6月1日 |
6 |
|
|
|
|
2013年7月1日 |
平成25年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2013年7月1日 |
平成25年7月1日 |
7 |
|
|
|
|
2013年8月1日 |
平成25年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2013年8月1日 |
平成25年8月1日 |
8 |
|
|
|
|
2013年9月1日 |
平成25年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2013年9月1日 |
平成25年9月1日 |
9 |
|
|
|
|
2013年10月1日 |
平成25年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2013年10月1日 |
平成25年10月1日 |
10 |
|
|
|
|
2013年11月1日 |
平成25年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2013年11月1日 |
平成25年11月1日 |
11 |
|
|
|
|
2013年12月1日 |
平成25年12月1日 |
12 |
|
|
|
|
2013年12月1日 |
平成25年12月1日 |
12 |
|
|
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2014年1月1日 |
平成26年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2014年1月1日 |
平成26年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2014年2月1日 |
平成26年2月1日 |
2 |
|
大予測未来のロボット、科学の目でみるフィギュアスケート、カラスの戦略的生活、小笠原新島 |
|
|
2014年2月1日 |
平成26年2月1日 |
2 |
|
大予測未来のロボット、科学の目でみるフィギュアスケート、カラスの戦略的生活、小笠原新島 |
|
|
2014年3月1日 |
平成26年3月1日 |
3 |
|
もし月がなかったら・・得するお金の数学ワザ、しぐさでわかるネコの気持ち、氷がスイッチになる |
|
|
2014年3月1日 |
平成26年3月1日 |
3 |
|
もし月がなかったら・・得するお金の数学ワザ、しぐさでわかるネコの気持ち、氷がスイッチになる |
|
|
2014年4月1日 |
平成26年4月1日 |
4 |
|
キミにも今スグつくれるゲーム新時代、STAP細胞ってなんだ?、戻ってくる紙飛行機 |
|
|
2014年4月1日 |
平成26年4月1日 |
4 |
|
キミにも今スグつくれるゲーム新時代、STAP細胞ってなんだ?、戻ってくる紙飛行機 |
|
|
2014年5月1日 |
平成26年5月1日 |
5 |
|
真実を探せ!The科学捜査、渋滞スイスイ大作戦、おうちでくん製料理、絵の具工場へGO! |
|
|
2014年5月1日 |
平成26年5月1日 |
5 |
|
真実を探せ!The科学捜査、渋滞スイスイ大作戦、おうちでくん製料理、絵の具工場へGO! |
|
|
2014年6月1日 |
平成26年6月1日 |
6 |
|
サイエンスなんでもランキング、野菜の色とにおい、カブトエビってなんだ、レアメタルをつくれ! |
|
|
2014年6月1日 |
平成26年6月1日 |
6 |
|
サイエンスなんでもランキング、野菜の色とにおい、カブトエビってなんだ、レアメタルをつくれ! |
|
|
2014年7月1日 |
平成26年7月1日 |
7 |
|
サッカー観戦術、科学する力がつくノート、おばけ退治ゲーム、マンホールのふた工場へGO! |
|
|
2014年7月1日 |
平成26年7月1日 |
7 |
|
サッカー観戦術、科学する力がつくノート、おばけ退治ゲーム、マンホールのふた工場へGO! |
|
|
2014年8月1日 |
平成26年8月1日 |
8 |
|
はやぶさ2のミッションとは?日本の宇宙探査、人間VSコンピュータどっちが強い?メダカの品種 |
|
|
2014年8月1日 |
平成26年8月1日 |
8 |
|
はやぶさ2のミッションとは?日本の宇宙探査、人間VSコンピュータどっちが強い?メダカの品種 |
|
|
2014年9月1日 |
平成26年9月1日 |
9 |
|
魚たちのウマさのヒミツ、最新レーシングカー大解剖、原始的な火起こしに挑戦!、ドーパミン |
|
|
2014年9月1日 |
平成26年9月1日 |
9 |
|
魚たちのウマさのヒミツ、最新レーシングカー大解剖、原始的な火起こしに挑戦!、ドーパミン |
|
|
2014年10月1日 |
平成26年10月1日 |
10 |
|
タイムマシンの作り方、元素周期表、科学史90年年表、皆既月食観測ガイド、秘密基地 |
|
|
2014年10月1日 |
平成26年10月1日 |
10 |
|
タイムマシンの作り方、元素周期表、科学史90年年表、皆既月食観測ガイド、秘密基地 |
|
|
2014年11月1日 |
平成26年11月1日 |
11 |
|
新幹線進化論、さらなる驚きの生命を発見、災害救助犬の能力とは?、海を調べる男 |
|
|
2014年11月1日 |
平成26年11月1日 |
11 |
|
新幹線進化論、さらなる驚きの生命を発見、災害救助犬の能力とは?、海を調べる男 |
|
|
2014年12月1日 |
平成26年12月1日 |
12 |
|
動物たちの眠り戦略、オンチの謎に迫る、青色LEDのココがすごい!、御岳山噴火のしくみ |
|
|
2014年12月1日 |
平成26年12月1日 |
12 |
|
動物たちの眠り戦略、オンチの謎に迫る、青色LEDのココがすごい!、御岳山噴火のしくみ |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2015年1月1日 |
平成27年1月1日 |
1 |
|
宇宙ロケット大解剖、はやぶさ2ついに打ち上げ、暗号ラブレターを解読せよ、空を探検しよう |
|
|
2015年2月1日 |
平成27年2月1日 |
2 |
|
砂糖の正体、目指せキッズプログラマー、はやぶさ2打ち上げ成功、海草おしばをつくろう |
|
|
2015年3月1日 |
平成27年3月1日 |
3 |
|
化石発掘と復元、ミドリムシパワー、ハイテク回転寿司に潜入、マジックのネタを見破れ! |
|
|
2015年4月1日 |
平成27年4月1日 |
4 |
|
元素選抜総選挙、ハムスターの気持ち、皆既月食を撮ろう、マジック種明かし、ご当地偉人 |
|
|
2015年5月1日 |
平成27年5月1日 |
5 |
|
惑星をもっと見よう!進化の隣人チンパンジー、北陸新幹線のココに注目、噴火を予測 |
|
|
2015年6月1日 |
平成27年6月1日 |
6 |
|
ふしぎな数の物語、戦艦武蔵発見で注目!沈没船の探し方&引き揚げ方、虫のへんな形 |
|
|
2015年7月1日 |
平成27年7月1日 |
7 |
|
天気と雲のふしぎな関係、ジオパーク探検in鳥取、巨大水槽づくりの裏側へGO!、うるう秒 |
|
|
2015年8月1日 |
平成27年8月1日 |
8 |
|
危険生物その知られざる正体、空飛ぶロボ
ドローン、LEDでロボット工作、進化するテスト作り |
|
|
2015年9月1日 |
平成27年9月1日 |
9 |
|
DNAと遺伝のしくみ、いまスグできる自由研究、蚊の生態ファイル、レインボーアート装置 |
|
|
2015年10月1日 |
平成27年10月1日 |
10 |
|
人工知能は人類を超えるか、進化する動物園、イネ&お米検定、油井宇宙飛行士と交信 |
|
|
2015年11月1日 |
平成27年11月1日 |
11 |
|
渡り鳥のナゾ、天気予報がキミにもできるひまわり8号、マイナンバー
個人情報を守る技術 |
|
|
2015年12月1日 |
平成27年12月1日 |
12 |
|
どうなる日本の火山噴火
今、地下で何が起きている?超スゴ技町工場へGO!、シールをはがす |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2016年1月1日 |
平成28年1月1日 |
1 |
|
人類誕生のヒミツ、重力波望遠鏡、タイムラプスムービー、Scratchで動かす工作入門 |
|
|
2016年2月1日 |
平成28年2月1日 |
2 |
|
ボクらを支える!微生物パワー、ロボット大集合、はやぶさ2、ハダカデバネズミ、NAS電池 |
|
|
2016年3月1日 |
平成28年3月1日 |
3 |
|
ニュートリノと宇宙の話、現場へGO1金太郎飴づくり、部分日食観測ガイド、津波予測 |
|
|
2016年4月1日 |
平成28年4月1日 |
4 |
|
算数が好きになる
図形ワールド大冒険、X線天文衛星ひとみ、イモムシ観察図鑑、KOKA手帳 |
|
|
2016年4月1日 |
平成28年4月1日 |
4 |
別冊付録 |
KoKa手帳2016 |
|
|
2016年5月1日 |
平成28年5月1日 |
5 |
|
恐竜大発見史、謎の宇宙人の正体は?重力波が宇宙一よくわかる!へんな生き物シリーズ |
|
|
2016年6月1日 |
平成28年6月1日 |
6 |
|
火星移住VS深海都市、ハミガキ検定、天気予報してみよう、電磁石の力で永久に回るコマ |
|
|
2016年7月1日 |
平成28年7月1日 |
7 |
|
色の不思議大実験、アリの超観察術、化石掘りに行こう!ISSで何やってるの、電子工作 |
|
|
2016年8月1日 |
平成28年8月1日 |
8 |
|
大解剖アスリートの体、すごい秘密基地、Scratchでプログラミング、パタパタ虫ロボット |
|
|
2016年8月1日 |
平成28年8月1日 |
8 |
別冊付録 |
ホンカク秘密基地工作 |
|
|
2016年9月1日 |
平成28年9月1日 |
9 |
|
異常気象サバイバル、49年間ありがとう二宮康明の紙飛行機
最終回スペシャル |
|
|
2016年10月1日 |
平成28年10月1日 |
10 |
|
危険なやつらが大集合
毒キノコランキング、火力発電所、火星に生命体はいる?スポーツ義足 |
|
|
2016年10月1日 |
平成28年10月1日 |
10 |
|
10月号別冊付録:未来へつなぐアーカイブ
ものづくり子科 92周年スペシャル企画 第1弾 |
|
|
2016年11月1日 |
平成28年11月1日 |
11 |
|
暗号王になる、特殊メイクの世界へGO!昔のKoKaのすごい工作やってみたエジプト水時計 |
|
|
2016年12月1日 |
平成28年12月1日 |
12 |
|
ミクロの世界の驚異をあばくウイルスの正体、この冬
星座観測デビュー、オートファジー |
|
|
2016年12月1日 |
平成28年12月1日 |
12 |
別冊付録 |
未来へつなぐアーカイブ 戦争X子科 92周年スぺシャル企画 第3弾 |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2017年1月1日 |
平成29年1月1日 |
1 |
|
特集:元素周期表、廃炉ミッションに挑むロボットたち、全日本紙飛行機大会、世界の不思議な植物 |
|
|
2017年1月1日 |
平成29年1月1日 |
1 |
別冊付録 |
パーフェクト
元素周期表 超特大ポスター |
|
|
2017年2月1日 |
平成29年2月1日 |
2 |
|
特集:人類はどこまで宇宙を見たか、寄生虫のスぺシャリスト
ネジレバネ、電子工作で星バッチ |
|
|
2017年3月1日 |
平成29年3月1日 |
3 |
|
特集:南極大陸の謎、文房具選びのカガク、プロペラをコントロールする、小型ロケットSS-520 |
|
|
2017年4月1日 |
平成29年4月1日 |
4 |
|
特集:チョウ図鑑、JAXA巨大施設に潜入!宇宙太陽光発電って?大人気シューズのメカニズムに迫る |
|
|
2017年5月1日 |
平成29年5月1日 |
5 |
|
特集:時間ってナンだ!虫博士たちの事件簿、人工知能体験プログラム、土器づくりの秘密、人体骨格 |
|
|
2017年6月1日 |
平成29年6月1日 |
6 |
|
特集:見破れ!錯覚トリック、水中にいる食虫植物、衛星通信大研究、ビーカー君がゆく、南極観測隊 |
|
|
2017年7月1日 |
平成29年7月1日 |
7 |
|
特集:洞窟探検、村田製作所チア部を大解剖、ガイコツ模型で自由研究、双眼鏡で星空めぐり、ポケデン |
|
|
2017年8月1日 |
平成29年8月1日 |
8 |
|
特集:太陽を極めろ
灼熱の星に超接近、NASAの太陽探査機、メダカ博士が自由研究指南 |
|
|
2017年8月1日 |
平成29年8月1日 |
8 |
別冊付録 |
電子工作 X プログラミング
自由研究BOOK |
|
|
2017年9月1日 |
平成29年9月1日 |
9 |
|
特集:ふしぎな実とタネ観察図鑑、深海整備地トーク、実験部vs生物部
自由研究スペシャル |
|
|
2017年10月1日 |
平成29年10月1日 |
10 |
|
特集:壊れたお宝復活の舞台裏
ハイテク修復、進化する信号機、マイクロビットが日本上陸 |
|
|
2017年10月1日 |
平成29年10月1日 |
10 |
別冊付録 |
ビーカーくんの理科室ともだち大集合ポスター |
|
|
2017年11月1日 |
平成29年11月1日 |
11 |
|
特集:進化が止まらないロケット大革命、ピアノに隠されたびみっくを暴け!、魚の目玉レンズ |
|
|
2017年11月1日 |
平成29年11月1日 |
11 |
別冊付録 |
世界のロケット ミニ図鑑 |
|
|
2017年12月1日 |
平成29年12月1日 |
12 |
|
特集:睡眠術、クロスワードパズル、2017年ノーベル賞解説、へんな生き物シリーズ
ホシバナモグラ |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2018年1月1日 |
平成30年1月1日 |
1 |
|
|
|
|
2018年2月1日 |
平成30年2月1日 |
2 |
|
|
|
|
2018年3月1日 |
平成30年3月1日 |
3 |
|
|
|
|
2018年4月1日 |
平成30年4月1日 |
4 |
|
|
|
|
2018年5月1日 |
平成30年5月1日 |
5 |
|
特集:生命誕生からiPS細胞の最新研究までわかるTHE
細胞、赤外線LEDマシン、二足歩行ロボット |
|
|
2018年6月1日 |
平成30年6月1日 |
6 |
|
特集:ホーキング博士が考えたブラックホールと宇宙論、スマホ顕微鏡、サッカーがうまくなる! |
|
|
2018年7月1日 |
平成30年7月1日 |
7 |
|
特集:サバイバル
実験&工作、プログラミングで自由研究がPower UP!、火星大接近観察術 |
|
|
2018年8月1日 |
平成30年8月1日 |
8 |
|
特集:体験型付録
VRゴーグル、火星旅行へGO!、はやぶさ2今後のミッションを大解説! |
|
|
2018年9月1日 |
平成30年9月1日 |
9 |
|
特集:カブトムシ
ヒーロー昆虫の正体、GO!GO!VR、人工衛星が打ち上がるまで、幽霊いるの? |
|
|
2018年10月1日 |
平成30年10月1日 |
10 |
|
特集:ゲリラ豪雨・人工知能・先端医療
データサイエンス大特集、マンがで大研究 ビッグデータ |
|
|
2018年11月1日 |
平成30年11月1日 |
11 |
|
特集:絶滅生物のミステリー、VRで海底探検へGO!、micro:bit
探検タイマーをつくろう、マジックつくり |
|
|
2018年12月1日 |
平成30年12月1日 |
12 |
|
特集:環境問題はテクノロジーで快活できる?、本庶佑先生
ノーベル賞受賞、micro:bit探検メーター |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2019年1月1日 |
平成31年1月1日 |
1 |
|
特集:ロボット開発最前線!、夜空を駆ける人工流れ星、海の生き物は鳴いている |
|
|
2019年1月1日 |
平成31年1月1日 |
1 |
別冊付録 |
世界を探検しよう!KOKAサイエンスすごろく ARつき |
|
|
2019年2月1日 |
平成31年2月1日 |
2 |
|
特集:ビーカーくんXでんじろうのひみつの実験教室、スゴイのりもの大・大・大集合、ロボットハンドをつくろう |
|
|
2019年3月1日 |
平成31年3月1日 |
3 |
|
特集:なぜ人類は月を目指すのか、Scratch
3.0はこんなことができる!、挑め!!ペン回し |
|
|
2019年4月1日 |
平成31年4月1日 |
4 |
|
特集:算数ナゾ解きバトル、森へ行こう!、火山列島日本だから出来る!エコエネルギーの先がけ |
|
|
2019年4月1日 |
平成31年4月1日 |
4 |
別冊付録 |
KoKa手帳2019 |
|
|
2019年5月1日 |
令和1年5月1日 |
5 |
|
特集:これが日本人
本当のルーツだ、鉄を極めろ、重いものを運ぶ 鉄道、平成の科学史、電子工作 イチゲンエレキ |
|
|
2019年6月1日 |
令和1年6月1日 |
6 |
|
特集:音声研究で迫る
ことばのふしぎ、大解剖 ミツバチの巣、ついにとらえた!ブラックホール、Scratch3.0で翻訳機プログラミング |
|
|
2019年7月1日 |
令和1年7月1日 |
7 |
|
特集:めざせ!雲の観察マスター、生きている化石を育てて観察、カイコのスーパーテクノロジー、ジブン専用パソコン
ロボシャーク |
|
|
2019年7月1日 |
令和1年7月1日 |
7 |
|
特集:めざせ!雲の観察マスター、生きている化石を育てて観察、カイコのスーパーテクノロジー、ジブン専用パソコン
ロボシャーク |
|
|
2019年8月1日 |
令和1年8月1日 |
8 |
|
特集:日本の恐竜
発掘史年表&博物館マップ、ペーパープラフト むかわ竜、ブラックホール写真、富山新港火力発電所 |
|
|
2019年8月1日 |
令和1年8月1日 |
8 |
別冊付録 |
micro:bit
プログラミング 自由研究 BOOK、ロボット、フルカラーLED、Scratchプログラミング |
|
|
2019年9月1日 |
令和1年9月1日 |
9 |
|
特集:ものつくりの極意
ワクワクさん久保田さんが教える、ゴキブリの超撃退法、深海誠監督に聞く 空の観察法、micro:bit |
|
|
2019年10月1日 |
令和1年10月1日 |
10 |
|
特集:未来大予測 宇宙 医療
AI 95年後の世界、味覚の不思議、 ビーカー君 風速を測りにゆく、IoTプログラミング obnit |
|
|
2019年11月1日 |
令和1年11月1日 |
11 |
|
特集:瞬間写真ハンターになる
肉眼では見えない科学の不思議を集めろ!、保存版 紅葉観察図鑑、micro:bitプログラミング |
|
|
2019年12月1日 |
令和1年12月1日 |
12 |
|
特集:くすり開発
医師・薬剤師を目指す子必見!、ノーベル賞 吉野彰先生、obnizでIoTプログラミング、折り紙飛行機をつくろう |
|
保管本棚 |
西暦発行日 |
和暦発行日 |
月号 |
種別 |
子供の科学:誠文堂新光社 主な記事内容 |
寄贈者 |
|
2020年1月1日 |
令和2年1月1日 |
1 |
|
特集:ネズミ研究最前線、奇想天外アーチスト
明和電機の発想術、なんでもコントローラー KeyTouch、バナナが楽器に? |
|
|
2020年1月1日 |
令和2年1月1日 |
1 |
別冊付録 |
リチウムイオン電池 まるわかりBOOK、ノーベル化学賞
吉野彰先生 オススメの実験もあるよ |
|
|
2020年2月1日 |
令和2年2月1日 |
2 |
|
特集:お菓子のテクノロジー
バレンタインチョコ実験、節分の工作、超リアルなジオラマ、宇宙のことを知りたい、電子ウッディーオカリナ |
|
|
2020年3月1日 |
令和2年3月1日 |
3 |
|
特集:追跡!ゴミのゆくえ、最新研究が変える恐竜の姿、micro:bitで時計をつくろう、オリジナルゲームコントローラーをつくろう |
|
|
2020年4月1日 |
令和2年4月1日 |
4 |
|
特集:チャレンジAIプログラミング、世界一過酷な極限レースに挑戦
アドベンチャー・ランナーに迫る、非常用トイレを作る |
|
|
2020年4月1日 |
令和2年4月1日 |
4 |
別冊付録 |
KoKa手帳2020 |
|
|
2020年5月1日 |
令和2年5月1日 |
5 |
|
特集:体から出る”モノ”大解剖、とじ込み付録「算数パズル
大陸を作ろう」、基本を徹底解説 新型コロナウイルス、Unityでゲーム |
|
|
2020年6月1日 |
令和2年6月1日 |
6 |
|
特集:サバイバルロープワーク、生命進化のストーリーを書き換える
古細菌アーキアを追え、環境対応に優れた 次世代ブレーキ |
|
|
2020年6月1日 |
令和2年6月1日 |
6 |
別冊付録 |
38億年をかけめぐれ!生命の進化
大すごろく |
|
|
2020年7月1日 |
令和2年7月1日 |
7 |
|
特集:料理のロジック、ティラノザウルス復元模型のつくり方、とじ込み付録
つくって学べる機械のしくみ ペーパークラフト ロボット工作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|